MIZUKI
YOSHINO
- 名前
- 吉野 瑞稀
- 所属大学
- 上智大学 文学部
- 生年月日
- 1999年10月3日
- 血液型
- A型
- 出身地
- 静岡県田方郡函南町
- 出身高校
- 三島北高校
- 出身校舎
- ハイスクール@will三島駅前校
- さなる歴
- 高1~高3
- 高校時代の部活
- 華道部 英語部
- 最近欲しいもの
- 観葉植物。フラダンスをやっているので、モンステラが気になっています。風水的にも観葉植物はいいらしいので、運気アップも狙っています!
- 最近の悩み
- 1ヶ月半ほど帰省したら、体重が5kg増えました。でも美味しいものをたくさん食べられたので、幸せでした!
- 座右の銘
- 人に優しく、自分に甘く。
どうすれば楽しく生きていけるだろうと考えたら、この座右の銘になりました。 必要のない苦労は無駄なので避け、ここぞという時に力を発揮できるよう、自分を甘やかします。 そして、せっかく自分と関わるなら嫌な思いはしてほしくないので、人には目一杯優しく接するようにしています。


- 最近欲しいもの
- 観葉植物。フラをやっているので、モンステラが気になっています。風水的にも観葉植物はいいらしいので、運気アップも狙っています!
- 最近の悩み
- 1ヶ月半ほど帰省したら、体重が5kg増えました。でも美味しいものをたくさん食べられたので、幸せでした!
- 座右の銘
- 人に優しく、自分に甘く。
どうすれば楽しく生きていけるだろうと考えたら、この座右の銘になりました。 必要のない苦労は無駄なので避け、ここぞという時に力を発揮できるよう、自分を甘やかします。 そして、せっかく自分と関わるなら嫌な思いはしてほしくないので、人には目一杯優しく接するようにしています。
Memory
受験モードの時は1人で黙々と勉強するタイプでしたが、サナルの休憩室でのたまの団欒の時間がとても好きでした。勉強から離れて友達と他愛もない会話をして盛り上がると、不思議なもので、ス~ッと受験の不安や疲れが消えていました。私にとって、とても良い気分転換になっていたのだと思います。でも長話をしすぎると先生に注意されるので、時間が長くならないように気をつけていました(笑)。
Major
シェイクスピアの書く台詞には独特のリズムが用いられ、その言葉のリズムで演出がなされているのをご存知でしょうか? 他にも、昔の書物の中の“?”を見て“s”だと認識できたり、“loue"を"love"としっかり読めたり。英文学を学ぶと、知っていると少しかっこいい英語の知識が身につきます。このように、現代というよりも過去の英語について学ぶのが英文学科です。文学においても、過去の作品から現代を見つめ直します。
Dream
いつまでも自分の好き嫌いの感覚に、敏感でありたいと思っています。大人になると忘れがちな些細なトキメキに常に耳を傾け、自分らしく生き続けることが私の人生をかけての目標です。どちらかというと理論よりも感情を重視するタイプなので、自分のパッションに突き動かされながら人生を歩んでいきたいです。そのために、学生の間に様々な経験をして(@willアンバサダー活動ももちろんですが!)、視野を広くしておきたいと思っています。
@will

スタンダード日本史
松田博明先生
高校での日本史の内容は覚える用語が多く複雑ですが、この講座で歴史のつながりを理解することが出来ました。所々で若干無理矢理な語呂合わせが入ってくるのが頭に残るので、知らぬ間に知識が身についていました。

スタンダード私大古文演習
関島敦至先生
聞き心地の良い声と熱いハートで、語りかけるように教えてくれます。古文と関島先生の相性が良く、授業の内容はもちろんわかりやすいのですが、いい意味で授業っぽくないので、受け身にならずに楽しく受講することができました!

スマート英文法
山下幸嗣先生
高校1年生の時に受講した講座ですが、その中で扱われた歌は今でも覚えています。とくに『助動詞 have Vppの替え歌』が大好きで、ブースで受講しているときも周りにばれないように何度も口ずさんで覚えた記憶があります。内容が濃くて、楽しい授業でした。
Photograph



School
