STUDENT

濱嶋 琳さん

阿久比高校出身

TEACHER

髙原 雄也

濱嶋 琳さん

「今から這い上がるんだ!」とドラマの
主人公になった気分で頑張りました。

髙原 雄也

STUDENT

濱嶋 琳さん

阿久比高校出身

TEACHER

髙原 雄也

愛知教育大学 教育学部 合格

「今から這い上がるんだ!」とドラマの
主人公になった気分で頑張りました。

PROFILE

濱嶋 琳さん

阿久比高校出身

部活
茶華道部
入塾時期
高2/8月
合格大学
愛知教育大学 教育学部
将来の夢
理科の教員です。
愛知教育大学へ入ろうと思った理由
教員になるために学べることが多いと思ったからです。
私を支えたもの・こと・ことば
周りの人たちです。友人との普段の会話などが良い息抜きになり、サナルや学校の先生は、受験勉強の道筋を作ってくれて頼りになりました。家族は、毎日美味しいご飯を作ってくれるなど最高のサポーターでした。
受験生活HIGH↑LOW↓!
合格通知が家に届いたときです。合格を確信し、今までの自分の努力に誇りを持つことができました。
泣きながらでも、毎日面接練習したことです。
答案添削指導を受けて良かった点
学校では採点がされなかったような細かい点まで添削してもらえるので、自分の弱点を明確にしやすかったり、分析しやすかったりしたので良かったです。

INTERVIEW

髙原:サナルで勉強してきて良かった点は何?

濱嶋:一番良かったのは、定期的なカウンセリングのおかげで、モチベーションを維持できたことです。模試などで落ち込んでも先生に気持ちを高めてもらえたので、めげずに戦い続けられました。

髙原:それは良かった。私も高3のはじめは、いつも励ましていた記憶があるよ。

濱嶋:本当にそうですね。特に先生が高3の5月の模試後のカウンセリングで言ってくれた「挫折のない人生は面白くない」という言葉はとても印象に残っています。私が思い描いていたものとはかけ離れた結果になって泣いてしまったときにもらった言葉で、「上手くいくばかりの人生よりも上手くいかないことがある人生の方が、ストーリー性があって楽しいよ」と励ましてもらいました。そのおかげで、「自分は今から這い上がるんだ!」とドラマや映画の主人公になった気分で受験勉強を頑張り抜くことができました。

髙原:濱嶋さんの一番の合格の要因は何だった?

濱嶋:友人と共に勉強を頑張り、最後まで勉強をやり遂げられたことだと思います。励まし合ったり競い合ったりするなど、最高の受験生活を送れました。私にとってサナルは、友人と学習に専念できる「第二の家」のような環境でした。

髙原:支え合って頑張れたんだね。理系科目の成績向上が合格のポイントだったと思うけれど勉強するときに気を付けていたことは?

濱嶋:理系科目は問題をむやみに何度も解くのではなく、一つひとつがなぜそうなるのかを深く考えるようにしました。また、映像授業は繰り返し見直せるので、それによって自分の考えを補足することもしていました。特に物理は、合田哲也先生の『高校物理』で身につけた基礎から派生させればどんな問題でも解くことができます。

髙原:深く考えるというのがどういうことかわからず苦戦する人も多いと思うけれど、何を意識していたの?

濱嶋:私は定期テストや模試を受けていく中で、前者は課題と解法を暗記すれば得点できるけれど、後者は理屈を理解していないと得点できない、ということに気付きました。それから意識して取り組んだのは、他人に説明できるようになることです。何事も理解していなければ説明できません。解いた問題を解説できるかという視点を意識して勉強しました。

髙原:今日はありがとう。これからは質問対応スタッフとしても、後輩たちへのアドバイスなどを頼むね!

大学の友人たちと日本モンキーセンターに遊びに行ったときの写真です。
自分を励ますために、受験直前もこれらの言葉を壁に貼って勉強していました。

MESSAGE

濱嶋 琳さんから髙原 雄也先生へ

先生と行うカウンセリングによって、モチベーションを維持できました。模試の結果が良くなくて落ち込んでいても、先生の声掛けによって気持ちを高めてもらうことができ、めげずに戦い続けられました。

髙原 雄也先生から濱嶋 琳さんへ

模試の点数が伸びなくても諦めずに戦い続けていたので、本当に素晴らしかったです! 理科の教員になるという夢をこれからも応援しています!

濱嶋 琳さんから後輩へのメッセージ

私は、勉強しても模試の結果につながらないことが多々ありました。しかし、「まだこれから伸びる」と常に自分に言い聞かせ、やる気を保ち続けました。また、勉強計画はやり切れる少し上の量を見積もって立てると良いです。余裕を持った量だとすべてやり切ったときに、達成感からその日はそれで終えてしまうなど、時間を無駄にしてしまうリスクがあります。逆に量が多すぎると、できなかったときに自信がなくなったり、質が悪くなったりします。そのため、やり切れる量の少し上くらいで計画を立てることがオススメです。合否は入試本番までわかりませんので、最後までトライし続けてください!

RECOMENDED

高校物理&スタンダード物理/合田 哲也先生

合田先生の授業は面白く、息抜きの代わりになるほど楽しんで受講できました。『高校物理』、『スタンダード物理』と並行して問題演習をすれば、面白いほど解けるようになります。私も高3の入試直前は高2の冬とは比べものにならないほど物理の問題を解けるようになっていました。物理は基礎の徹底が命だと思いますが、それにぴったりな講座です。

TIME SCHEDULE

Point

通学時の自習時間・サナルでの学習時間・自宅に帰ってからの自習時間を規則正しく設定していました。受験直前は学校の昼食休憩や放課時間も勉強に充てるよう心掛けていました。

TEACHER

髙原 雄也

担当カウンセラー

生徒の悩みを親身に解決。それぞれの夢を応援し続ける応援団長! 戦略的かつ細かい指導で第一志望合格に導く。