STUDENT

神藤 楓さん

豊丘高校出身

TEACHER

佐香 卓朗

神藤 楓さん

英語をはじめ、高1からの積み重ねが
何より大切だと思いました。

佐香 卓朗

STUDENT

神藤 楓さん

豊丘高校出身

TEACHER

佐香 卓朗

早稲田大学 法学部 合格

英語をはじめ、高1からの積み重ねが
何より大切だと思いました。

PROFILE

神藤 楓さん

豊丘高校出身

部活
吹奏楽部
入塾時期
中2/12月
合格大学
早稲田大学 法学部
将来の夢
語学力と法知識を生かせる企業の法務部に勤めたいです。
早稲田大学へ入ろうと思った理由
得意の英語を伸ばせて、専門知識も身につけられるからです。
私を支えたもの・こと・ことば
受験が近づき不安も大きくなってきた時期は、母が作ってくれた好きなおかずなどが入ったお弁当が、毎日の頑張る原動力でした。
受験生活HIGH↑LOW↓!
なかなか伸びなかった科目の対策を頑張って続けた結果、模試の成績が上がったときです。
得意科目の英語で得点が思うように取れず、模試の成績が下がってしまったときです。
答案添削指導を受けて良かった点
学校で行っていた模試と違い、実施から返却までが早く、自分がどう考えてこの問題を解いたかという記憶が新しいうちに復習できた点がとても良かったです。返却してもらった用紙に、修正点やアドバイスをたくさん書いてもらえていたので、学校の記述模試よりも明確に自分の改善点がわかり、それ以上の知識も得ることができました。

INTERVIEW

佐香:改めて合格おめでとう! まずはサナルの取り組みで良かった点を教えて!

神藤:「英単語グランプリ(英単語暗記イベント)」に向けて勉強することで、語彙力を高められた点が本当に良かったです。私は英単語を覚えることが得意ではなかったのですが、こういったイベントが定期的にあり、学習のペースを作ってくれたことがありがたかったです。高1から単語の勉強を継続したことが高2・高3での英語力のアップにつながったと思います。

佐香:継続した取り組みは大切だね。英語以外に高1から意識していたことはある?

神藤:大学受験の情報は自分でも調べるようにしていました。母の薦めもあって、高校受験が終わってすぐに早稲田大学や上智大学のキャンパス見学にも行きました。実際に大学を見に行くことで、改めて気持ちが引き締まり、大学に行きたいという思いがより強くなったことを今でも覚えています。あのとき見に行った大学に今こうして通えていることが、本当にうれしいです。

佐香:神藤さんが早い時期から大学受験について考えていたからこそ、得られた合格だね。そんな3年間の中で、特に印象に残っている時期はある?

神藤:大学入学共通テスト後、志望校について迷った時期です。共通テストの自己採点後、予想よりも得点が高かったため、私立大学以外にも、このとき初めて東京外国語大学にも挑戦してみたいという思いが強くなりました。それを佐香先生に相談したときは、受験大学を増やすことを反対されるのではないかと不安もありましたが、先生は私の考えを尊重し、道を指し示してくれました。そのおかげで、最終的には早稲田大学と東京外国語大学、どちらの大学にも合格することができました。

佐香:最後の一押しができて良かったよ! では最後に、後輩に向けてアドバイスをよろしく!

神藤:英語の勉強を含め、大学受験は高1からの取り組み方が本当に大切です。サナルでは、高1の段階から自分の目指す大学のレベルに合わせて授業を受けられます。早くから受験のレベルに触れることができたからこそ高3になったときに慌てずに受験校の問題に取り組めました。また映像授業を受けるときは、最初から最後まで集中するように心掛けていました。授業内容をしっかりと定着させていれば、確認問題や修了テストも解答でき、次の講義に進められるからです。高1からサナルをどんどん活用して力をつけていってください。

大学の大教室で講義を受けている様子です。
夜の大隈講堂はライトアップされて非常にきれいです!

MESSAGE

神藤 楓さんから佐香 卓朗先生へ

大学入学共通テスト後、それまで考えていた志望校から変更することになったときに、私の話をよく聞いて受け入れてくれたこと、次に向けたアドバイスをくれたことが本当にありがたかったです。

佐香 卓朗先生から神藤 楓さんへ

自分に必要なことを常に考え、努力を継続していた姿がとても印象に残っています。チャンスがあれば果敢に挑戦という姿勢だったからこそ得られた合格だと思うので、これからもチャレンジ精神は持ち続けてください!

神藤 楓さんから後輩へのメッセージ

私が後輩の皆さんにぜひ頑張ってほしいことは、高1から英単語をしっかりと固めていくことです。私自身も単語を自分で覚えるのはあまり得意ではありませんでしたが、校舎で行われる「英単語グランプリ(英単語暗記イベント)」に向けて真剣に取り組んだことが一番力になりました。高3になるまでは、どうしても大学受験に対しての意識が薄くなりがちですが、こういったイベントのおかげで気持ちが高まり、実力がつきました。中3から高1に進級するときにもこのイベントがあったことで、高校入試が終わるのと同時に、大学受験の始まりでもあることを実感することができました。

RECOMENDED

楽勝英文法~前置詞編~/安部 大世先生

前置詞が持つ根本の意味やイメージを、言葉による説明だけでなく、イラストも使って説明してくれたので、とても理解がしやすかったです。同じ単語でも後ろに付く前置詞によって違う意味の熟語がいくつもあって、すべて覚えきるのは難しいと思います。しかし、前置詞のイメージを明確に持つことで、知らない熟語の意味も推測できるようになりました。

TIME SCHEDULE

Point

高3の受験期以前から勉強のペースを崩さないようにすることを意識していました。また、隙間時間でWebトレに取り組んだことで早稲田大学やMARCHでも通用する語彙力が身に付きました。

TEACHER

佐香 卓朗

担当カウンセラー

名古屋大学経済学部卒。豊橋・豊川地区で多くの高校生を指導し、地元国公立大学から難関大学まで、幅広いレベルの合格者を輩出。生徒それぞれの目標に合わせた、丁寧な指導に定評がある。