STUDENT

河合 嵩平さん

浜松北高校出身

TEACHER

川越 一輝

河合 嵩平さん

得意科目を高1で見つけられたことが、
東大合格につながりました。

川越 一輝

STUDENT

河合 嵩平さん

浜松北高校出身

TEACHER

川越 一輝

東京大学 文科三類 合格

得意科目を高1で見つけられたことが、
東大合格につながりました。

PROFILE

河合 嵩平さん

浜松北高校出身

部活
山岳部
入塾時期
中3/5月
合格大学
東京大学 文科三類
将来の夢
起業家です。小売業を考えています。
東京大学へ入ろうと思った理由
日本で一番の大学だからです。レベルの高い環境に身を置きたいと思いました。
私を支えたもの・こと・ことば
気持ちが落ち込んだときは、音楽を聞いて気持ちを盛り上げてから学習に臨んでいました。
受験生活HIGH↑LOW↓!
模試の出来が悪かったときです。ここから頑張ろうと思い、気持ちが乗った状態で学習に取り組めました。
模試や様々なテストで成績が取れたときは、油断して緩みが出たことがありました。
答案添削指導を受けて良かった点
世界史や日本史の答案添削指導では、絶対安全という答案を書くだけではなく、工夫を凝らしたり、「こういう風に書いたらどのくらいの得点になるのだろう」という挑戦的な答案を提出したりして、それがどの程度の得点で戻ってくるのか、採点結果や採点者のアドバイスを確認しました。それにより、二次試験での答案の書き方を固めていくことができました。

INTERVIEW

川越:改めて東大合格おめでとう! 高1から大学入試を見据えてよく頑張ったね。3年間の受験勉強を振り返って、大学入試に向けて早い時期からやっておくと良いと思うことを教えて。

河合:得意科目を作ることだと思います。僕は高1のときに映像授業で水戸宏之先生の『高校世界史』を受講し、学校の全履修範囲を一通り学びました。そのおかげで世界史が好きになり、得意にもなりました。また、数学も学校の課題に意識的に取り組んだことで、得意になっていきました。二次試験本番では、ケアレスミスで点数を取り切れなかった科目もありましたが、得意な数学と地歴・公民で得点できたので、合格点に届きました。高1のうちに得意科目を作れていたことが、成功の大きな要因になったと思います。

川越:サナルのカウンセリングはどうだった?

河合:高1のときは大学受験に対してのイメージがうまく湧かず、漠然と勉強していたこともありましたが、カウンセリングで先生と話すとやるべきことが固まり、モチベーションを上げて勉強できました。高3では、先生から提示される東大に合格できる学習ペースと自分の進捗状況を比較して、現状確認をしていました。理想とするペースから学習が遅れていることもあったので、そういうときはさらにギアを上げて勉強しました。カウンセリングの中で生まれた良い意味での焦りが、自分を東大合格に押し上げてくれたのだと思います。

川越:学習するときに意識した点は?

河合:問題集を中途半端に終えることなく、すべてしっかりやり切ることを意識していました。そのために、一つの問題集を何周も取り組むようにしました。特に回数を決めていたわけではありませんが、自分で納得が行くまでやり込み、一つの問題集につき最低5周くらい解いていたと思います。

川越:最後に後輩たちに向けてのアドバイスを!

河合:僕は家では学習があまりはかどらなかったので、高1のときからサナルに行く習慣をつけました。それによって学習を習慣化できたのは良かったと思います。平日は学校の帰りに校舎に立ち寄って、閉館時間まで頑張るようにしていました。後輩の皆さんもぜひ、サナルの校舎を有効活用して、頑張ってください。

落ち込んだときは、休憩時間に気持ちの上がる音楽を聞いてから学習に臨んでいました。
7月にフランスで一輪車競技の世界大会に参加し、リレーでは世界1位、個人競技では2位で表彰を受けました。

MESSAGE

河合 嵩平さんから川越 一輝先生へ

高校のときは歴史が好きで、得意科目でもありましたが、大学に入ってからは経済学に興味が出て、勉強しています。

川越 一輝先生から河合 嵩平さんへ

高校時代から、自分の得意なことを徹底的に極めていたね。大学でも自分の可能性を探って、頑張って!

河合 嵩平さんから後輩へのメッセージ

勉強のモチベーションや成績が落ちてしまっても、もう一度ここから頑張れば良いという気持ちで、前のめりになって頑張ったことで、合格にたどり着けました。高3に入ってからの模試で成績が悪かったとき、他の人なら諦めてしまうような状況でも、そこで自分は逆に火がついて勉強に打ち込んでいました。苦しいときこそ自分の可能性を信じて、頑張ってください。

RECOMENDED

世界史・テーマ史~周辺地域史編~/蒼山 駿先生

世界史の周辺地域史は、学習にうまく取り組めず苦手な人が多いと思います。僕もそのうちの一人でした。しかし、高2の後半にこの講座を受講して周辺地域史をしっかり学ぶことができ、得意になりました。特にアフリカ史やアジア史でわからない問題がなくなり、成績が伸びたのを実感できたのが良かったです。

TIME SCHEDULE

Point

移動して勉強場所を変えたり、ある程度学習を進めたら休憩時間を入れるなど、集中力が持続するように気分転換していました。

TEACHER

川越 一輝

担当カウンセラー

京都大学卒。高1から高3の最難関大志望者の指導を主に担当。自身の経験をもとに、定期テストや模試、入試問題の分析をふまえた指導に定評がある。『螢雪時代』臨時増刊(旺文社)の解答執筆者。