提:森くんがサナルに通っていて良かったことは何?
森:学習習慣を早くから身につけられたことです。僕は田原市から高校に通っていたため、通学に1時間くらいかかりました。遠距離通学だからこそ、毎日学習する習慣を高1のときから作ったのが本当に良かったと思います。部活でどんなに疲れていても、友達と一緒にサナルに行くことで頑張れました。また、色々な校舎を自由に使えた点も良かったです。在籍していた豊橋本部校以外にも、学校の近くの豊橋東高校前校や、家から最寄りの時習館高校前校などを利用していました。
提:毎日サナルに来校するだけではなく、ほぼ閉館時間まで残って、本当によく頑張っていたね!
森:ありがとうございます! 高校入学後の最初のテストで学年下位になってしまったので本当に危機感を覚え、頑張りました。毎日サナルで勉強して学習習慣がついたことで、定期テストの結果が文系総合5位まで上がって、そのときは本当に嬉しかったです。
提:コツコツ頑張った成果だね! 得意科目になった英語も、高1の半ばまでは苦労していたよね。
森:はい。高1のときの「帰れま1000(英単語暗記イベント)」は、昼から始まったのに18時ごろまで合格できなくて、本当に大変だったのが印象に残っています。でも、イベントに向けてWebトレや、校舎に置いてある小テストの用紙を使って必死で単語を覚えたことが、最終的には大きな力になりました。
提:高1から頑張っていたから、答案添削指導もしっかり受講できたよね。取り組んでみてどうだった?
森:答案添削指導では、自分では気付かないところをわかりやすくアドバイスしてもらえたことが良かったです。数学では「途中でこういう式も書くと良い」と教えてもらえたり、英語では単語の微妙なニュアンスの違いを教えてもらえたりして、非常にためになりました。
提:では、後輩へのアドバイスをお願い!
森:武器になる得意科目をなるべく早いうちに作った方が良いです。僕は、英語と数学が得意科目でした。これは高1のころから、サナルで単語や熟語の暗記、映像授業に取り組んだ成果だと思います。大学入学共通テストでも二次試験でも、英語と数学は僕の大きな武器になってくれました。受験において自信を持つことはとても大切です。自信を持ってやり切ったと思える受験生活を送ってほしいと思います。皆さんが成功できるよう応援しています!