STUDENT

中村 奏太さん

焼津中央高校出身

TEACHER

上野 正博

中村 奏太さん

勉強も部活も試行錯誤して
実力をつけると自信に変わります。

上野 正博

STUDENT

中村 奏太さん

焼津中央高校出身

TEACHER

上野 正博

名古屋大学 理学部 合格

勉強も部活も試行錯誤して
実力をつけると自信に変わります。

PROFILE

中村 奏太さん

焼津中央高校出身

部活
将棋部
入塾時期
中3/9月
合格大学
名古屋大学 理学部
将来の夢
教育関係の仕事です。誰かの居場所になれるようにしたいです。
名古屋大学へ入ろうと思った理由
数回の模試結果を見てもっと上を目指そうと思ったことがきっかけです。
私を支えたもの・こと・ことば
家族です。一人暮らしを始めて気付きましたが、部活・勉強も自由にやらせてくれ、毎日味噌汁の具材を変えてくれていたり、細かな優しさに何よりも支えられていました。
受験生活HIGH↑LOW↓!
入試直前期、合格目標の得点率などがカウンセリングで実感でき、意識が高まりました。
コロナ禍による休校期間はモチベーションが下がりました。周りの仲間たちの存在の大きさを実感しました。
プレミアムライブを受けて良かった点
普段と違う環境で、周りの人の反応を見ることができるのが良かったです。授業内でその科目が得意な人の発言を聞くことで、その発想や思考を自分の中に落とし込める機会が自分にとって大変プラスになりました。

INTERVIEW

上野:サナルで勉強してきて良かった点は何?

中村:高1で勉強の習慣と基礎が身についたことです。高3のペースアップの時期もさほど苦しくは感じませんでした。

上野:中村くんは高1からの3年間、最後まで習慣を崩さず貫いたよね。

中村:上野先生が定期的なカウンセリングで学習の方針を示してくれたことも、とてもありがたかったです。自分だけでは、取り組みが正しいのか不安になることもありますが、先生のペースメイクにより自信を持って学習を進めることができました。

上野:不安も解消できていていたのなら良かった! 中村くんは将棋部の活動も頑張っていたよね!

中村:勉強も部活も、「どうすれば点数を取れるか」、「どうすれば強くなれるか」など常に真剣に考えていました。どちらも試行錯誤しながら実力をつけると、いつしか自信に変わります。そうして自信がつくと、より上を目指そうと思えるようになりました。

上野:「自信は自分でつくるもの」ということだね!

中村:はい。普段の定期テストも手を抜かず頑張りました。その中で学習したことが、大学の学習内容につながっていると進学してから気付かされる場面も多くありました。

上野:定期テストの対策は受験だけではなくて、のちの学びにも生かされているんだね。受験生活で支えになったものは?

中村:家族です。高校時代は部活も勉強も自由にやらせてくれました。また、今一人暮らしを始めて、自炊するようになったことで、毎朝、味噌汁の具材を変えてくれていたことなど家族の細かな優しさに改めて気付かされました。

上野:本当に感謝だね! これからも大学での学びを楽しんでね!

大学の講義が早く終わる日は、豊田講堂前のベンチでよく読書をしています。
大学では将棋部と空手のサークルに所属しています。部室で対局の練習をする様子です。

MESSAGE

中村 奏太さんから上野 正博先生へ

学習の方針を示してくれたことがとてもありがたかったです。自分だけでは、取り組みが正しいのか不安になることもありますが、先生のペースメイクのおかげで自信を持って学習を進めることができました。

上野 正博先生から中村 奏太さんへ

高1から来校習慣を形成し、頑張っていましたね! 成績向上とともに自信もつけ、志望校を上げ、常に高みを目指した向上心が何よりも素晴らしい! 「習慣付け」と「挑戦」の大切さを体現した自慢の生徒です!

中村 奏太さんから後輩へのメッセージ

後輩の皆さんに伝えたいことは、「勉強のテーマ」を決めることです。「目標を持つこと」が大学受験には一番必要だと思います。また、得意科目を伸ばすことはもちろんですが、苦手科目の克服には時間がかかるため、目を背けず高1や高2のうちからしっかり克服する意識を持つことが大切です。サナルの先生方の言う「最後まで伸びる」というのも、そういった取り組みがないと言葉だけで終わってしまいます。苦手なものから目を背けず、早いうちから自分自身としっかり向き合い、闘ってください!

RECOMENDED

スタンダード英語長文読解~英文をスイスイ読む技術Ⅰ・Ⅱ~/安部 大世先生

安部先生独自の記号を使って一文ごとに文構造の解説があります。普段からこの講座の記号を使うと、だんだん文の構造が自然と整理されるようになり、読むのが速くなりました。英文法が苦手な人に特にオススメしたいです。授業についていけず、問題が解けるようにならないといった負の連鎖にはまりにくくなります。

TIME SCHEDULE

Point

高3スタート時も受験直前期も大きな変化はなかったです。高1からサナルに来て勉強することを習慣化。3年間当たり前のように取り組み、積み重ねてきました。

TEACHER

上野 正博

担当カウンセラー

中学・高校・大学受験まで多くの指導経験を生かして、学習カウンセラーとして生徒をサポートする教師。「勉強を通じて困難を乗り越える力を養成する」をモットーに指導。温かみのある指導をする生徒の応援団長。