STUDENT

西川 格史さん

静岡高校出身

TEACHER

上野 正博

西川 格史さん

中学からの高校内容の先取りと
継続的な勉強が合格へとつながりました。

上野 正博

STUDENT

西川 格史さん

静岡高校出身

TEACHER

上野 正博

東京大学 理科三類 合格

中学からの高校内容の先取りと
継続的な勉強が合格へとつながりました。

PROFILE

西川 格史さん

静岡高校出身

部活
化学部
入塾時期
小6/9月
合格大学
東京大学 理科三類
将来の夢
脳科学の研究・脳の仕組みの解明に尽力したいです。
東京大学へ入ろうと思った理由
日本のトップ大学で様々なことが勉強できる環境への憧れです。
私を支えたもの・こと・ことば
中1から使っている4色ボールペンです。ペンの太さなど、自分の手にフィットするので、これを使うと落ち着くことができました。※下部の写真のものです。
受験生活HIGH↑LOW↓!
東大模試で初めて合格判定がAになったとき、積み重ねてきたことが間違いでなかったと感じ嬉しかったです。
高1の東大模試での合格判定・結果がショックでした。志望校に向けての現実を知ることになりました。
答案添削指導を受けて良かった点
答案添削指導では、特に東大数学においての自分の解答が完答にいたらなかったポイントに対して、丁寧に採点や不足している部分の重要なポイントが朱筆され返却されました。頭の使い方・考え方に別の角度から一歩引いた視点でアドバイスをもらったり、自分の考え方自体を指導してくれることがとてもありがたかったです。

INTERVIEW

上野:サナルで勉強をしてきて良かった点は何?

西川:映像授業で中3から高校内容を先取りした学習をできたことです。特に英語・理科の強化にとても役立ちました。先取りをしたことで高校生活後半は問題演習をする時間に充てることができました。

上野:確かにどんどん高校内容を先取りして頑張っていたね。 勉強へのやる気が高まったきっかけは何だったの?

西川:中2のときのサナルでの「定期テスト模擬(定期考査前に行う模擬テスト)」です。ランキングに自分の名前が1位として掲載され、そこから勉強のやる気に火がつきました。

上野:高校生になってからも模試が近い時期や入試直前期は、実際の試験と同じタイムスケジュールで過去問演習をしていたよね。

西川:そうですね。模試前や入試直前期は仲間たちと集合時間を決めて、校舎で入試のシミュレーションをしていました。志望校合格をともに目指す仲間がいる重要性を痛感しました。感謝の思いでいっぱいです。

上野:受験勉強する中で不安もあったと思うけれど、メンタルのコントロールはどうやってしていたの?

西川:メンタル面はカウンセリングで上野先生に色々な話を聞いてもらい、方向性の確認などをしてもらいました。そのおかげで、不安を感じることなく、安定した気持ちで受験勉強をすることができました。

上野:入試当日はどうだった?

西川:緊張して、朝ご飯はホテルでワッフル数枚しか食べることができませんでしたが、試験自体は落ち着いていつも通り解答することができました。

上野:改めて合格おめでとう! これからの活躍も期待しているよ!

東大の入学式当日、サナルのYouTubeチャンネルの取材を受けました。
中1から使っている4色ボールペンです。これを活用すると、落ち着くことができる受験生活の「相棒」です。

MESSAGE

西川 格史さんから上野 正博先生へ

受験は自分のメンタルとの闘いでもあると思います。メンタル面に関しては色々な話を聞いてもらい、方向性の確認や同意をしてもらうことで不安になることがなく、安定した心持ちで受験勉強をすることができました。

上野 正博先生から西川 格史さんへ

量をこなす勉強ではなく、「東大に合格するための勉強」を常に意識できていました。自分でしっかりと考え、次の選択肢を持った状態でカウンセリングに臨んでいましたね。今後も、その問題解決能力で突き進んでください。

西川 格史さんから後輩へのメッセージ

僕は、勉強する上での「時間の使い方」を常に意識していました。まずはがむしゃらに勉強の「量」を増やしてください。勉強の「量」が増えたら、次は常に頭を動かすことを意識してください。限られた時間を有効活用するためには、どうすれば質の良い勉強ができるのかを考えることが重要です。その方法は人によって様々ですが、取り組んでいるうちに自分なりの方法が確立されます。それができたら、あとは自分を信じて突き進むだけです。全力で頑張ってください!

RECOMENDED

ハイパー国公立理系数学演習/清水 洋明先生

この講座では、東大数学において頻出である体積、多変数関数、整数などの解法を体系的に学ぶことができました。東大の求める自然な見方の数はそこまで多くはなく、同じ見方が繰り返し出題されます。過去問演習だけでは演習不足になりますが、この講座を受講することで東大数学の傾向に合った問題に十分に触れることができます。

TIME SCHEDULE

Point

学校の授業がなくなる時期は、図書館に行き勉強をしていましたが、サナルや家での勉強時間は高3スタート時期や受験直前期でも大きな変化はなかったです。常に同じサイクルで勉強をしていました。

TEACHER

上野 正博

担当カウンセラー

中学・高校・大学受験まで多くの指導経験を生かして、教育カウンセラーとして生徒をサポートする教師。「勉強を通じて困難を乗り越える力を養成する」をモットーに指導。温かみのある指導をする生徒の応援団長。

MOVIE