STUDENT

髙橋 維吹さん

静岡高校出身

TEACHER

穴水 朝子

髙橋 維吹さん

現状に満足せず、広い視野を持って
勉強をすることが大切です。

穴水 朝子

STUDENT

髙橋 維吹さん

静岡高校出身

TEACHER

穴水 朝子

京都大学 医学部医学科 合格

現状に満足せず、広い視野を持って
勉強をすることが大切です。

PROFILE

髙橋 維吹さん

静岡高校出身

部活
男子バレーボール部
入塾時期
小6/3月
合格大学
京都大学 医学部医学科
将来の夢
今のところは外科の医師ですが、研究者の道も考えています。
京都大学へ入ろうと思った理由
自分の力で行けるところまで行きたかったからです。
私を支えたもの・こと・ことば
母からの「頑張っていて偉いなぁ」という言葉です。頑張っている姿を見てくれている安心感と同時に、「これは手を抜けないぞ」というプレッシャーも感じ頑張れました。
受験生活HIGH↑LOW↓!
大学入学共通テストで良い結果を出せたので、このまま二次試験まで駆け抜けようと思い頑張れました。
高3の秋ごろ、勉強の成果が出たことで少し余裕が生まれ、気を付けていましたが油断が出てしまいました。
答案添削指導を受けて良かった点
答案が読みやすくなるコツやポイントを教えてくれ、どこに着目して考えれば良いのかがわかるようになりました。僕は部活が忙しかったので答案添削指導をスタートする時期が遅かったのですが、最難関を目指す人は高2のうちから『ハイレベル英文精読』や『ハイレベル英作文』などの答案添削指導を始めておくことをオススメします。

INTERVIEW

穴水:改めて合格おめでとう! 京都大学での生活はどう?

髙橋:充実しています。部活は医学部のバドミントン部に入りました。結構ハードで、今日も朝練がありました。医学部の先輩とも交流ができるのでありがたいです。

穴水:髙橋くんの大学生活が充実している様子が伝わってくるよ! 中等部時代の思い出はある?

髙橋:中2のころに勉強のやる気が出なかったときに、穴水先生に活を入れられたことです。それをきっかけに、意識を変えて頑張ろうと思えるようになりました。また、同時期に自分の将来について考えました。灘高校や開成高校などの全国でも有名な中高一貫生と違い、自分は普通の公立高校に進学するので、高校の内容を早めに勉強しないと、と思いました。そこで、サナルの先生方と相談して学校よりも先取りで学習を進めるようになりました。

穴水:当時のことは私もよく覚えているよ。サナル高等部で良かったことを教えて!

髙橋:勉強に集中できる環境が整っていること、頑張っている仲間の様子が見られることだと思います。周りの頑張っている人の姿を見て気合が入ったり、友人同士で受験勉強の大変さを共有できたりしたので頑張れました。また、僕は高校ではバレーボール部に所属し、週に5日間、部活の練習がありました。オフの日にも自主練習をしていたので、ほぼ毎日取り組んでいました。今振り返ると、勉強と部活の両立が決してうまくできていたわけではありません。しかし、部活をするときは全力で部活、勉強するときは全力で勉強、ということを意識しました。それを実行する上で、勉強に集中できるサナルの環境があったのは本当に良かったです。

穴水:今日はありがとう! 立派な医者になれるようこれからも頑張ってね!

大学のキャンパス内は緑が多いです。
京大医学部の正門前で撮影しました。

MESSAGE

髙橋 維吹さんから穴水 朝子先生へ

中2のとき、勉強のやる気がなくなってしまい穴水先生に活を入れられたことをよく覚えています。そこから気持ちが引き締まり、将来に向けて頑張ろう、と思うことができました。ありがとうございました。

穴水 朝子先生から髙橋 維吹さんへ

髙橋くんのお兄さんも教えていました。兄弟ともにお父さんの背中を見て育ち、医者になることを目標としていましたね。それを実現させるために、サナルの授業と自習室を活用し力をつけている姿がとても印象的でした。

髙橋 維吹さんから後輩へのメッセージ

難関大学を目指す人は、井の中の蛙にならないでほしい、ということを伝えたいです。大学受験は同じ高校内だけでなく、進学校として有名な高校に通う全国の受験生とも戦わなければならないという意識を常に持ち続けることが必要です。現状に満足してしまっては成長が止まってしまいます。学校でトップの成績を取ったとしても、自分の目指す大学は全国でもトップクラスの人が受験するんだという気持ちを強く持って取り組み続けることが大切です。

RECOMENDED

京大英語/安武内 ひろし先生

安武内先生ご自身が面白く、京都大学の二次試験対策にとても役立ちました。僕は理数科目に比べて英語があまり得意ではなかったため、実際の過去問を用いてどう考えていくべきか細かくポイントを教えてくれた点が本当に助かりました。この講座を受講してから過去問演習に取り組むと、京大の問題傾向に慣れた上で練習を積むことができます。難度の高い講座なので、基礎がある程度固まった後に取り組むことをオススメします。

TIME SCHEDULE

Point

同じ場所でずっと勉強をするのが苦手だったので、学校やサナルなど場所を変えて気持ちを切り替えながら勉強をしていました。

TEACHER

穴水 朝子

担当カウンセラー

30年以上教壇に立ち生徒指導を担当。その経験を生かし学習指導カウンセラーとして生徒たちをサポートし、生徒の夢を全力で応援する。生徒の言葉に耳を傾け親身なアドバイスで生徒からの信頼も厚い。