


TEACHER
【先生苗字B】 【先生名前B】
×
STUDENT
青瀧 美蘭さん
沼津東高校出身
×
TEACHER
渡邉 純
大阪大学
医学部保健学科 合格
PROFILE

青瀧 美蘭さん
沼津東高校出身
部活
入塾時期
合格大学
テニス部
小4/3月
大阪大学 医学部保健学科
将来の夢
看護師をまとめるリーダーのような役割を担えるようになりたいです。
大阪大学へ入ろうと思った理由
キャンパスを見て、直感で行きたいと感じたからです。
私を支えたもの・こと・ことば
友達の存在です。大学入学共通テスト前など同じ時間を歩み、共通の話題もあったので、話をしていると不安がなくなっていきました。
受験生活 HIGH↑LOW↓
HIGH 模試の結果が良かったときです。
LOW 大学入学共通テストが終わった後に、そこから二次試験に向けて気持ちを立て直すことが大変でした。
答案添削指導を受けて良かった点
英作文や英文和訳を採点者の視点で添削してもらえるので、とてもありがたかったです。自分の改善すべき癖などが毎回似ていることがわかりました。答案添削指導を受けたことで、それを修正できたので、ぜひ後輩の皆さんにもおすすめしたいです。
INTERVIEW
渡邉:改めて大阪大学合格おめでとう! 青瀧さんがアットウィルで勉強してきて良かった点は?
青瀧:2点あります。1つ目は自習室という学習環境が整っていた点です。2つ目は帰宅途中にアットウィルの校舎があった点です。テニス部の練習後、夜8時から閉館時間まで学習することを習慣化できました。毎日同じ生活リズムで過ごせたので、良かったです。
渡邉:部活が忙しい中でも頑張っていたのは素晴らしかったよ。受験勉強で心がけていたことは?
青瀧:スマホのアプリに各科目の勉強時間を記録し、自分が苦手な科目を多く学習することを心がけました。1日何時間学習しようと決め、目標にしていました。
渡邉:苦手科目は化学だったよね?
青瀧:はい。化学は本当に苦手意識を持っていました。高2の秋のカウンセリングで渡邉先生に相談し、そこから藤田東幸先生の『スタンダード化学』と『ハイレベル化学』の受講を進めました。大阪大学の化学の過去問では難問で手こずっていましたが、それを理解できるようになり、最終的には得意科目になりました。自分で解けると実感してからは、化学が楽しいと思えるようになりました。
渡邉:青瀧さんが受験勉強を頑張れた原動力は何?
青瀧:周りの力が大きかったです。受験勉強の期間はマイナスなことを多く考えがちですが、そういうときは友達と他愛もない話をしました。一人で集中する時間も確保しつつ、一緒に頑張る友人との談笑の時間も大切にしていました。仲間たちの志が高く、自分よりもレベルの高い大学を目指す人もいたので、自分も頑張らなきゃと思うことができました。
渡邉:いつも友人と一緒に切磋琢磨していたから頑張れたんだね。今日は色々と聞けて良かったよ。これからも大学生活、楽しんでね!

これらの講座テキストの内容をしっかり定着させ、試験に臨みました。

春の大学祭は色々なイベントがあり、盛り上がりました。
RECOMMENDED

雅詞のステップアップ高校数学シリーズ/鈴木 雅詞先生
数学の基礎をわかりやすく学べる講座です。この講座を受講し問題演習を繰り返せば、確実に力がつきます。私も、基礎力をしっかり身につけ、演習に取り組むことができました。その結果、数学が得点源となり、二次試験の過去問でも安定して得点を8割以上取れるようになりました。数学はとても鍵になる教科なのでぜひ受講してほしいです。
TIME SCHEDULE

Point
夜は眠くなるので朝早く起きて学校に行き、勉強する時間を作っていました。授業中の時間を無駄にしないようにしっかりと内容を聞いていました。

【先生苗字B】 【先生名前B】
担当カウンセラー
【EC紹介B】

渡邉 純
担当カウンセラー
生徒の悩みに耳を傾け、真剣に向き合う誠実な教師。「明るく、前向きに」をモットーに日々生徒に元気を与える。数学のスペシャリストで生徒のわからないポイントを見抜き、わかりやすい解説をすることに定評がある。
克服し、得意科目にしました。