 
						 
						 
						TEACHER
【先生苗字B】 【先生名前B】
×
STUDENT
河合 俊佑さん
豊田西高校出身
×
TEACHER
前田 安土
						
						京都大学
						法学部 合格
						
					
					PROFILE
 
						河合 俊佑さん
豊田西高校出身
								部活
								入塾時期
								合格大学
							
								ギター部
								中3/7月
								京都大学 法学部
							
将来の夢
大学で見つけていきたいです!
京都大学へ入ろうと思った理由
高1の夏に@will甲子園に参加し、上を目指したいと思いました。
私を支えたもの・こと・ことば
家族にはたくさん支えてもらいました。まだ将来がどうなるかわかりませんが、両親に恥ずかしくない仕事がしたいです。
受験生活 HIGH↑LOW↓
HIGH 高3の文化祭でステージに出させてもらえたのが嬉しかったです。
LOW 京大レベルの模試でA判定が出なかったことです。高3の夏も秋も一度もA判定が取れず焦りました。
オンライン特進コースを受けて良かった点
例えば、英語では担当の安部大世先生が受験生のコメントをリアルタイムで紹介してくれ、周りと競いながら受講している雰囲気がありました。そのため、オンラインでも集中でき、自分を追い込みながら学習することができました。また、対面式とは違い通学時間がかからなかったので、無駄な時間がなく取り組めたのが良かったです。
INTERVIEW
前田:改めて合格おめでとう! 中3からサナルに通ったけれど、入塾のきっかけは何だったの?
河合:高校受験に向けて塾に通い始めようと思ったことです。同じ学校の学年1位の人がサナルに通っていたので刺激になりました。結局、中学時代はその人と同率1位になるのが精一杯でしたが、力をつけることができたと思います。
前田:ライバルに負けるものかという気持ちが力になったんだね。高等部はどうだった?
河合:カウンセリングがとても助かりました。僕は誰かと話したり、計画を立てたりするのが好きです。だから、先生とのカウンセリングで不安や悩みを話せたり、相談しながら計画を立てられたりした点が本当にありがたかったです。後輩の皆さんもサナルの先生とのカウンセリングを大切にすれば合格に近づくと思います。
前田:大学受験を意識し始めたのはいつ?
河合:割と早い時期だと思います。それこそカウンセリングなどで話をしてもらっていたので、それが大学受験を意識するきっかけにもなりました。また、危機感を持つ、という意味では高1の1月に受けた「共通テストチャレンジ」が思い出に残っています。数学ⅠAの点数が50点に満たなかったため、「このままではまずいのではないか」という危機感を覚えました。
前田:高1から頑張れていたのはそれも理由だったんだね。河合くんが考える合格の秘訣は何だと思う?
河合:朝早い時間に勉強することを意識した点です。必ずしも毎日うまくできたわけではありませんが、それでも続けたことが良かったと思います。
前田:継続することが肝心だね! 今日はありがとう!
 
					京大入学式での一枚です。大学生になったことを実感しました。
 
					高校時代によく使用していたシャープペンシルです。
RECOMMENDED
 
					
				京大国語特講①―現代文/菊間 和憲先生
この講座を受講すると、京都大学の入試における現代文の答案の書き方がわかるようになります。個人的には、この講座を受講してから「京大現代文」の講座で演習の数をこなすとさらに良いと思います。菊間先生のお話も面白いので、楽しんで学習できる講座です。
TIME SCHEDULE
 
					
				Point
高3スタート時は映像授業を在宅受講にしていたため、早朝の勉強時間などを上手に活用して受けていました。また、入試本番のことを意識して「朝型」で勉強するようにしました。
 
				
					【先生苗字B】 【先生名前B】
					担当カウンセラー
				
【EC紹介B】
 
				
					前田 安土
					担当カウンセラー
				
京都大学文学部卒業。生徒一人ひとりの志望大学に合わせて、常に明るく前向きに生徒の背中を押すことをモットーにカウンセリングを担当し、合格へと導く。
 
			   
				  
			  
大事にすれば合格に近づけます。