【先生苗字B】【先生名前B】先生
木下亮太さん
芦立美幸先生
TEACHER

TEACHER

【先生苗字B】 【先生名前B】

×

STUDENT

木下 亮太さん

浜松湖南高校出身

×

TEACHER

芦立 美幸

静岡県立大学
薬学部 合格

「合格したら伝説の男になれる!」
という思いが支えとなりました。

PROFILE

木下亮太さん

木下 亮太さん

浜松湖南高校出身

部活
入塾時期
合格大学

水泳部
中1/3月
静岡県立大学 薬学部

将来の夢

薬剤に関係する職業に就きたいです。

静岡県立大学へ入ろうと思った理由

学びたいことを学べ、小さい頃から行ったことがある大学だったからです。

私を支えたもの・こと・ことば

両親の存在です。高1からサナルに通わせてもらい、ありがたかったです。浜松湖南高校からの県立大合格者がほとんどいなかったので、伝説を作って恩返ししたかったです。

受験生活 HIGH↑LOW↓

HIGH 部活引退後の高3の7月から8月の期間が本格的に学習時間を確保でき、勉強ができたので一番楽しかったです。

LOW 高3の秋頃は勉強しても成長していない感じがあり、気持ちの面できつかったです。

答案添削指導を受けて良かった点

出題される問題が難しく、一度ですべては解けませんでしたが、入試までに何度も復習しました。朱筆し添削してもらったところが、自分に足りないことそのもので、弱点が明らかになりました。解答解説もわかりやすかったので、知識を深めることにも役立ちました。

INTERVIEW

芦立:改めて、合格おめでとう! 木下くんは中2からサナルへ通っていたね。入塾したきっかけは?

木下:中1の時は勉強嫌いで、自分ではできなかったのでサナルへ入塾しました。その後は「これをやろう!」と取り組むことを示してもらえたため、入塾前より勉強するようになりました。周りも高校受験に向けて取り組んでいたので、自然と学習時間を増やせました。

芦立:志望大学合格のポイントは何だった?

木下:2つあります。1つめは僕の高校から静岡県立大学薬学部への進学者がいなかったので、「薬学部に入れたら伝説の男になれる!」という思いが合格への支えになった点です。2つめは合格に向けてやるべきことを行動に移せた点です。具体的には、サナルの授業システムを活用し、効率的に勉強することを心掛けました。予習・復習をするうえで、サナルの映像授業や教材は非常に学習効果が高かったです。先生方も僕の疑問点に対し、カウンセリングで的確にアドバイスをくれました。さらに学校推薦型選抜(推薦入試)の面接対策として、薬学に関する新聞記事を3年間集め続け、知識を増やすようにしました。

芦立:木下くんがスクラップブックを作る姿、よく覚えているよ。特に気合が入ったのはどの時期?

木下:高2の秋です。サナルのセミナーで「高校生活の半分が終わったぞ!」と言われた時には、高校生活後半の良いスタートを切りたいと思い、これまで以上に気合いを入れることができました。

芦立:大学入試を終えた今、後輩たちに伝えたいことはある?

木下:入試本番、今までは周りを気にしなかった僕が「今まで応援してくれた周りの人たちに良い結果を伝えたい!」と初めて強く思いました。サナルの先生方、共に頑張ってきた友人、そして両親と、多くの人たちへの感謝の思いが湧き上がってきて、“自分だけの受験ではない” と感じたのを覚えています。合格できたからこそ言えることですが、一生懸命やっていれば、大概のことはなんとかなり、頑張ってきたからこそ得られるものがあります。僕は受験でそれを実感しました。

芦立:今日はありがとう。これからも夢に向かって頑張ってね!

大学の『基礎化学』という講義で使われている教科書です。化学の講義が多く楽しいです。

大学のシンボルと言われているモニュメントです。この奥には食堂や図書館などがあります。

MESSAGE

木下亮太さん

木下 亮太さん から
【先生苗字B】先生・
芦立 美幸先生へ

高1から、常に「今はこれをやれば良い」と勉強の指針を伝えてもらっていたので、良い指標になりました。学校推薦型選抜入試の直前に面接練習もやってもらい、色々な角度から質問をしてもらったことも感謝しています。

【先生苗字B】【先生名前B】先生 芦立美幸先生

【先生苗字B】先生・芦立 美幸先生 から
木下 亮太さんへ

高1から着々と進め、高3の受験期も着実に対策を進めていましたね。将来の夢に向かってこれからも頑張ってください!

木下亮太さん

木下亮太さん 木下 亮太さん から 後輩へのアドバイス

周りにある、一つひとつのことに楽しみを見出すことが大事だと思います。僕も高3の受験期になり、改めてその時に自分の周りの環境を見直しました。例えば、高1・高2のときはなんとなく取り組んでいた修了テストを復習までしっかりやってみると、とても良い復習の機会となることに気づきました。修了テストは、類題も解きました。何気なく取り組んだりするものもしっかりと意識を向けることで、身近なものでも小さな楽しみや目標となります。ぜひ周りを見てみてください。

RECOMMENDED

藤田 東幸先生

ハイレベル化学/藤田 東幸先生

この『ハイレベル化学』が、『スタンダード化学』の内容から難関大入試レベルへの橋渡しをしてくれました。自分でこのレベルの問題を解こうとすると、難しすぎて途中で嫌になってしまっていたと思いますが、問題も厳選されていたので、効率よく問題演習ができました。内容的に難しかったですが、合格に直結した授業です。

TIME SCHEDULE

Point

高3の始めは部活もあったので、サナルで映像授業を受けるのが精一杯でした。引退してからは映像授業の後、閉館時間まで自主学習を行い演習に取り組んでいました。

【先生苗字B】【先生名前B】先生

【先生苗字B】 【先生名前B】
担当カウンセラー

【EC紹介B】

芦立美幸先生

芦立 美幸
担当カウンセラー

約20年、高等部での生徒指導に関わる。難関国公立から地元の国公立大学、また、難関私立大学へ毎年多くの卒業生を送り出す。その卒業生たちから、数年後に就職の報告がくるなど、信頼も厚い。