


担当カウンセラー
【先生苗字B】 【先生名前B】
旭丘高校出身
森田 彩愛さん
担当カウンセラー
杉山 賢純
旭丘高校出身
森田 彩愛さん
担当カウンセラー
【先生苗字B】 【先生名前B】
杉山 賢純
京都大学
経済学部 合格
PROFILE

森田 彩愛さん
旭丘高校出身
部活
入塾時期
合格大学
かるた部
中3/4月
京都大学 経済学部
将来の夢
金融・経済・国際支援に携わりたいと考えています。
私を支えたもの・こと・ことば
杉山先生の「入試本番は4科目のうち4戦2勝2敗で良い」という言葉です。二次試験1日目の国語と数学で大失敗をして折れそうな心を支えてくれました。
答案添削指導を受けて良かった点
添削を受けることで自分の間違えやすいポイントがよくわかり、改善につなげることができました。
京都大学へ入ろうと思った理由
「京大いいじゃん!」と周りから背中を押してもらえたからです。
受験生活 HIGH↑LOW↓
HIGH 秋の京大レベルの模試で、ランキングに掲載されたことです。そこまでの努力が報われた気がしました。
LOW 京大二次試験1日目です。国語と数学が過去最低の手応えで、望みを失いそうになりました。
INTERVIEW
杉山:森田さんは中3のころからサナルに通っていたね。
森田:はい。安部彰浩先生にお世話になりました。当時、私は別の高校を進学先として検討していたのですが、安部先生から旭丘高校の良さをたくさん教えてもらい、中3の冬に思い切って志望校を変更することにしました。自分で勝手に決めていた限界を引き上げてもらえたことに感謝しています。
杉山:京都大学合格の決め手になったことは何だと思う?
森田:長期の視点では高1で学習習慣を確立できたことです。学校帰りにほぼ毎日サナルに寄って勉強しました。そのおかげで、受験に向けても気持ちが入りやすかったです。また、直接的な決め手は高3の夏に世界史の学習をやり切ったことだと思います。旭丘高校は地理・歴史が高3から本格的にスタートし、全範囲を修了するのは入試直前期です。そこで、夏休みは重点的に世界史に時間を割いて予習を進めました。それができたのは高1のうちに学習習慣を身につけ、高2までに英語と数学の基礎を固められていたことが大きかったです。
杉山:そのときの頑張りが大学入学共通テスト本番の結果にもつながったね。学習カウンセリングで印象に残っていることはある?
森田:「2勝2敗で良いんだよ」という言葉です。京都大学二次試験の1日目、国語と数学にまったく手ごたえがなく自信を失いかけていました。どうしようかと思いましたが、直前のカウンセリングで杉山先生から「入試本番は4科目のうち2勝2敗で良い。得点にばらつきがあっても、森田さんには必ず合格する力がある」と言われたことを思い出し、気持ちを立て直して2日目の英語と世界史に全力を尽くすことができました。私はメンタルが強い方ではないので、先生の言葉に本当に救われました。
杉山:最後に後輩へのメッセージをお願い。
森田:高3の夏休みを有効活用して理科・地歴を一通り終わらせた人、また、その前提として英語・数学・国語を春のうちに復習して定着させた人は受験生として一歩リードできると思います。苦手科目からも逃げずに向き合ってください。それが皆さんの武器になるかもしれません。応援しています!
PHOTO GALLERY

友達にもらったお菓子です。入試本番の御守りとなりました。

京大の入学式当日の記念写真です。将来の夢に向けて頑張ります。
RECOMMENDED

ハイレベル古文和田 純一先生
私はこの講座を受けたことで古文への根本理解が深まり、学校の実力テストの点数が目に見えて上がりました。特に良かった点は一つ一つ単語を切り分けて解説されたテキストがあったことです。他の教材では、ここまで丁寧に品詞分解をしているものは少ないと思います。
TIME SCHEDULE

Point
高1・高2のうちからサナルの自習室に毎日行くように心がけていました、学習習慣を身につけられていたことで、高3でスムーズに受験モードに入れました。

【先生苗字B】 【先生名前B】
担当カウンセラー
【EC紹介B】

杉山 賢純
担当カウンセラー
東北大学卒。1984年から愛知県立高校の理科教員として勤務。2002年から県教育委員会教職員課管理主事、主査、主任主査、08年から4校の県立高校の校長を務め、愛知県公立高等学校長会理事等を歴任。18~21年に旭丘高校校長を務めた後、株式会社さなる(佐鳴予備校)に入社。
言葉を信じてつかみとった合格。