【先生苗字B】【先生名前B】先生
山田泰靖さん
清水学先生

担当カウンセラー

【先生苗字B】 【先生名前B】

半田東高校出身

山田 泰靖さん

担当カウンセラー

清水 学

半田東高校出身

山田 泰靖さん

担当カウンセラー

【先生苗字B】 【先生名前B】

清水 学

慶應義塾大学
法学部 合格

過去問演習を徹底的に
行ったことで合格に近づきました。

PROFILE

山田泰靖さん

山田 泰靖さん

半田東高校出身

部活
入塾時期
合格大学

バスケットボール部
中3/6月
慶應義塾大学 法学部

将来の夢

自身の語学力を生かして、世界中を飛び回るグローバルな人材になりたいです。

私を支えたもの・こと・ことば

私を支えたのは、家族・友達・サナルの先生など、自分の周りにいた人たちでした。受験勉強をする中でつらいことや苦しいことは周囲の人に相談しメンタルを保ちました。

答案添削指導を受けて良かった点

慶應大レベルの模試に向けて、点数をしっかり取るための実践演習ができた点です。答案が返却されたら、英作文は減点される傾向を分析し、苦手を撲滅しました。世界史や国語は、正解の要素をつかめているかの精査や、時代背景・語句の復習をしました。

慶應義塾大学へ入ろうと思った理由

首都圏での就職が圧倒的に強く、かつ上京に憧れを抱いていたからです。

受験生活 HIGH↑LOW↓

HIGH 国公立大の試験の前に第一志望である慶應大に合格できたことです。

LOW 慶應大の入試直前に風邪をひいて万全のコンディションで臨めなかったことです。

INTERVIEW

清水:久しぶりだね! 憧れの慶應義塾大学での生活はどう?

山田:イタリア語の講義が非常に面白いです。また、バスケットボールサークル・ダンスサークル・国際交流サークルに所属しました。毎日楽しく過ごしています!

清水:充実しているようで何よりだよ。改めて、サナルでの思い出を聞かせて!

山田:僕は半田東高校に通っていましたが、サナルの校舎には半田高校の生徒が多く、最初は知り合いがほとんどいませんでした。しかし、最難関大を目指す生徒対象のテストを通じて友達が増えていきました。皆レベルの高い人ばかりだったので、とても刺激になりました。

清水:仲間と切磋琢磨していたね! 学習カウンセリングを受けて良かった点は?

山田:短期目標と長期目標を立て、取り組むべきことが明確になった点です。また、清水先生に志望校を変更したいと相談した際、それをきちんと受け止めてもらえて、すぐに再スタートを切れたことも印象に残っています。志望校を変更した1週間後から、慶應大の過去の入試問題を用いたチェックテストを毎週一緒に取り組みました。英語、世界史、小論文の自己採点した答案をもとに、苦手な単元や傾向の分析、問題に対するアプローチ方法など的確なアドバイスをもらいました。過去問演習を徹底的に行ったことで合格に近づいたと思います。

清水:毎週チェックをしていて、力がついたと確信したのをよく覚えているよ。

山田:ありがとうございます。入試本番が近づくにつれて確かに実力が伸びている感覚はありましたが、清水先生に「ここまで良い英作文は初めて見た!」と言われたときは本当に嬉しかったです。得意科目を伸ばすことの重要性を感じ、それが自信にもつながりました。

清水:日に日に成長していく山田くんの底力を感じたよ。最後に、頑張っている後輩たちにメッセージを!

山田:大学入試は精神を安定させることが大事です。気持ちの浮き沈みによって勉強のペースが乱れないようルーティンを作ると良いと思います。不安に感じることは必ず周りの人に相談しましょう。応援しています!

清水:今日はありがとう! これからも大学生活を楽しんでね!

PHOTO GALLERY

日吉キャンパス記念館で開催された入学式で撮影しました。

第二外国語のイタリア語の講義後、教授と一緒に撮った1枚です。

MESSAGE

山田泰靖さん

山田 泰靖さん から
【先生苗字B】先生・
清水先生へ

メンタルが浮き沈みするなか、先生からの声かけや定期的なカウンセリングを通して、自分自身と向き合うことができました。最後の最後まで僕を信じ続け、激励してくれてありがとうございます!

【先生苗字B】【先生名前B】先生 清水学先生

【先生苗字B】先生・清水先生 から
山田 泰靖さんへ

1年間を通し、日に日に成長していく姿を見てきて、山田くんの底力を感じました。毎週チェックをしていて、ある日を境にこれは合格するぞと確信に変わったのを今でも鮮明に覚えています! 大学でも頑張ってね!

山田泰靖さん

山田泰靖さん 山田 泰靖さん から 後輩へのメッセージ

僕は高2の冬から高3の秋まで別の国公立大学志望でしたが、苦手な数学に苦戦し続けていました。受験本番への残り時間を考えたときに、このままだと地理・歴史も中途半端になって満足のいく結果が得られないだろうと考えた僕は、得意な英語と世界史を伸ばすと決意を固め、慶應大志望に切り替えました。そこからは得意科目の勉強に集中し、合格を勝ち取りました。受験においては苦手科目を底上げする戦略が良い場合も、そうでない場合もあります。皆さんの受験がうまくいくことを願っています。

RECOMMENDED

蒼山 駿先生

世界史・テーマ史 ~同時代史編~蒼山 駿先生

この講座は、歴史の縦のつながりを把握した後、同時代の横のつながりを理解できる構成になっています。テキストの後半には女性史・移民史など、私大で狙われやすいテーマがわかりやすく整理されていて、難関私大対策にとても役立ちました。

TIME SCHEDULE

Point

高3の部活引退前から、学校の帰りにサナルに来校し、勉強時間を確保しました。部活引退後から入試直前期は学習時間をさらに多くとるようにしていました。

【先生苗字B】【先生名前B】先生

【先生苗字B】 【先生名前B】
担当カウンセラー

【EC紹介B】

清水学先生

清水 学
担当カウンセラー

半田高校前校を中心に教育カウンセラーとして活躍。やる気を引き出し、的確なペースメイクに定評がある。自身の経験と徹底した分析を基にした指導で毎年多くの生徒を合格に導く。現在は数学科の教材研究に従事する。