眞鍋将人先生
山本有真さん
新居佑規先生

中等部教室長・
担当カウンセラー

眞鍋 将人

時習館高校出身

山本 有真さん

担当カウンセラー

新居 佑規

時習館高校出身

山本 有真さん

担当カウンセラー

眞鍋 将人

新居 佑規

京都大学
農学部 合格

「第二の家サナル」を誰よりも
活用したからこそ合格できました。

PROFILE

山本有真さん

山本 有真さん

時習館高校出身

部活
入塾時期
合格大学

ハンドボール部
中1/4月
京都大学 農学部

将来の夢

世界の人々の食生活に貢献できるような研究者になりたいです。

私を支えたもの・こと・ことば

サナルで中等部から一緒に頑張ってきた友人たちと切磋琢磨して学習できたことが受験期を支えてくれました。

答案添削指導を受けて良かった点

京大英語の添削を受講して、和訳や英作文の記述を細かく見てもらえたことが得点アップにつながったと感じます。自分では気付きにくい答案のクセを指摘してもらえたことや、代用表現など改善策もアドバイスしてもらったことが力になりました。

京都大学へ入ろうと思った理由

ハイレベルな大学でハイレベルな学びをしたいと思ったからです。

受験生活 HIGH↑LOW↓

HIGH 夏の京大レベルの模試結果が良かったときです。自分の勉強の方向性が合っているとわかり、頑張ろうと思えました。

LOW 共通テスト直前に学校で実施した演習で目標得点を大幅に下回ってしまい、不安と焦りが大きくなりました。

INTERVIEW

眞鍋:山本くんは中1からサナルに通っていたけれど、中等部時代の思い出は?

山本:中3の時期が一番印象に残っています。最初はテキストの分厚さに圧倒されましたが、それをしっかり解くことで入試の合格レベルに到達できると実感でき、とても心強かったです。また、模試の実施回数も多く、高校入試本番の形式に慣れることができました。

眞鍋:中3からは赤門コース(中学生向け中高一貫コース)でも頑張っていたよね。赤門コースで良かったことはある?

山本:特に数学の先取りができていたおかげで、最初の中間テストは校内9位と良いスタートを切れました。また、優秀な仲間が集まる赤門コースに入れたことでプライドが芽生え、この先も勉強を頑張ろうと思えました。

新居:高校からハンドボール部に所属していたね。部活との両立で意識していたことは?

山本:メリハリをつけることです。僕は高1・高2のころ、普段は思うように時間がとれない分、テスト週間に集中的に勉強しました。高3から頑張るという気持ちでは、難関大学を目指す決断もできなかったと思います。サナルは勉強する場所、家は休憩する場所と決めて取り組むと非常に集中できました。

新居:高等部に通っていて良かったことは?

山本:勉強の習慣がついたことです。校舎が遅くまで開いていたので、部活を引退してからは誰よりも早く来て勉強を始め、誰よりも遅く帰ることを意識するうちに勉強の習慣ができました。「第二の家サナル」というのは本当です。僕はサナルに住むような気持ちで毎日長時間利用していました。また、友人の存在も大きかったです。サナルで一緒に勉強を頑張ることが、受験期の支えになりました。

眞鍋:特に印象に残っていることはある?

山本:眞鍋先生との学習カウンセリングです。部活がハードで疲れていた高1の時期でしたが、勉強のモチベーションが上がりました。志望校の相談にも親身になってアドバイスしてもらい感謝しています。また、新居先生には数学や化学のチェックテストをしてもらい、映像授業で学んだ内容の復習、定着につながりました。復習が手薄だったためありがたかったです。

眞鍋・新居:今日はありがとう! これからも頑張ってね。

PHOTO GALLERY

大学のシンボル「百周年時計台記念館」をバックに撮影しました。

大学の授業「化学実験」の実験の様子です。

MESSAGE

山本有真さん

山本 有真さん から
眞鍋先生・
新居 佑規先生へ

眞鍋先生には志望校の相談に乗ってもらい、京大を志望校に決めることができました。新居先生には数学や化学のチェックテストをしてもらい、学んだ内容の定着につながりました。ありがとうございました。

眞鍋将人先生 新居佑規先生

眞鍋先生・新居 佑規先生 から
山本 有真さんへ

高1の部活が忙しかった時期もサナルを活用して早期に学習の習慣を作れたことが良かったね! まさに「第二の家」として3年間サナルを最大限に活用したからこそ合格をつかめたと思います。素晴らしい!

山本有真さん

山本有真さん 山本 有真さん から 後輩へのメッセージ

僕は中等部からサナルで一緒に頑張ってきた友人たちと高校3年間切磋琢磨して学習することで、つらい受験勉強を乗り越えられました。また、先生方とのカウンセリングで自分の立ち位置や、すべきことを具体的に教わったことで、明確な学習プランを立てられました。受験勉強は大変なこともありますが、大学生活はすごく楽しいので、大学入学後の自分をイメージして頑張ってください! 応援しています!

RECOMMENDED

宮崎 裕史先生

英語特殊構文のツボ宮崎 裕史先生

この講座を受講したことで、京大入試で出題される難しい構文への対応力が身につきました。宮崎先生の講義はとてもわかりやすく、受講後にはしっかりと構文がわかる状態になりました。受験生が苦手な倒置や並列などの構文がまとめられている点も良かったです。

TIME SCHEDULE

Point

受験期は短いようで長いです。体調を崩さないように睡眠時間はしっかり取るように意識していました。また、学校・サナルへの移動時間は、電車で単語暗記や地歴の復習に活用していました。

眞鍋将人先生

眞鍋 将人
中等部教室長・
担当カウンセラー

小学生・中学生・高校生の授業とカウンセリングを担当。将来の目標を生徒とともに考え、その目標に向かって「今、何を今すべきか」を具体的にアドバイス。単なる受験指導にとどまらない、先を見据えた指導で、多くの生徒・保護者から頼られる存在。

新居佑規先生

新居 佑規
担当カウンセラー

大阪大学大学院卒業。「最後まで生徒の可能性を信じる」がモットー。悩みを聞き出し、生徒の特性を生かした受験プランを一緒に考えるカウンセリングが好評。数学のテスト対策授業や質問会も担当し生徒をサポートしている。