グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



旭丘壹心館-東大・京大・医学部専用館-



ホーム > 旭丘壹心館-東大・京大・医学部専用館- > 旭丘壹心館(名古屋市東区)高等部

旭丘壹心館(名古屋市東区)高等部


【対象】高1・高2・高3

旭丘壹心館


旭丘壹心館_教師紹介

※「特進コース」とは、国公立大学・難関私立大学の現役合格を目指す生徒のための特別コースです。

イベント・キャンペーン情報

【高3】ハイスクール@will名大進学模試

夏休み直前、名大入試本番さながらの模試に挑戦できる!
「受験の天王山」と呼ばれる高3の夏休み。そのスタート直前に名古屋大学前期日程試験と同じ形式の模試『ハイスクール@will名大進学模試』に挑戦することで、現在の実力が明確になります。英・数の解説講義や成績返却時のカウンセリング&ガイダンスで名大合格を目指そう!


【日時】7月17日(月・祝)
【会場】佐鳴予備校 高等部ハイスクール@willの一部校舎
※詳細は以下リンク先をご覧ください。

名大模試


講座・ガイダンス

学力アップのイベント多数!
「第二の家」サナル高等部では、成績アップ・第一志望合格を目指す高校生のために、講座・ガイダンスを開催します。様々なイベントにぜひ参加し共に進化して、志望校現役合格を目指しましょう!


2023年度 大学入試 合格実績

名大_主席合格

2023年度 大学入試 合格体験記

2023年度大学入試合格実績

東京大学 文科Ⅰ類 合格
鳥居 寛太さん(旭丘高校)
部活も勉強もやりきりました!
僕は野球部に所属していて、部活は高3の7月まで続きました。両立のために心がけていたことは切替です。部活やるときは部活、勉強やるときは勉強。どちらも中途半端にならないように意識していました。映像授業は、分からないところはじっくり聞き、分かるところは飛ばしてみるなど、ムダが生まれにくい形式で、部活がハードで、最短距離で走りたい僕にはとても合っていました。一緒に頑張った友人、サポートしてくれた方々に感謝は尽きません。

2023年度大学入試合格実績

東京大学 理科Ⅰ類 合格
長船 瑞生さん(旭丘高校)
高1から学習習慣をつけて時間を確保
高1の頃から、校舎の自習室で勉強する習慣をつけたことで、部活をやりながらも、一定の勉強量を確保できました。僕自身は、担当の先生とカウンセリングで決めた目標やテストに勉強を進める一方で、高校生活を全力で楽しんだのが良かったと思います。高2までは部活、3年では劇の副舞台監督、大道具、キャストと奔走しましたが、勉強するときはしっかり勉強するという日々が刺激的で、モチベーションを高く維持できました。全部やりきれるよう頑張ってください!

2023年度大学入試合格実績

京都大学 経済学部 合格
中西 翔太朗さん(旭丘高校)
スタートダッシュが肝心!
受験はスタートダッシュが大事だと思います。できるだけ早い段階から学習習慣を定着させられれば、他の人よりも多く勉強することができ、受かる可能性が高くなります。僕も校舎の自習室には行けるときは必ず行って、勉強してから帰ることを当たり前になるようにしていました。先生との面談では、やるべきことが明確になるだけでなく、モチベーションが下がったり、不安になっているときはいろいろ相談に乗ってもらいました。支えてくれた多くの方に感謝です。

2023年度大学入試合格実績

京都大学 工学部 合格
片上 力旗さん(旭丘高校)
物理の授業がためになりました
合田先生のスタンダード物理、ハイレベル物理の授業が良かったです。イメージを重視した講義で、実際は見えない電気や磁場などがどうなっているか、講義を受講することで、現象の具体的なイメージを持つことができました。学習については、無駄な努力を極力しないよう、何回もただ反復するのではなく、より少ない回数で実のある学習ができるよう心掛けていました。ぜひ自分に合う学習法を見つけ、自分を信じて頑張ってください。

斉藤大夢

東京工業大学 工学院 合格
齊藤 大夢さん(旭丘高校)
高3春に化学の基礎固め。
理系の人におススメしたい講座があります。藤田先生のスタンダード化学です。特に無機化学・有機化学編の2冊は一押しです。3年からやる化学の無機・有機分野を、春休みの期間だけで基礎を完璧にすることができます。現役合格できるかは化学の暗記が分かれ目になると思うので、春休みだけで80%くらいを覚えられるのは本当に大きい。あとは授業と問題演習で理解を深めれば、化学はもう大丈夫でしょう。

岩瀬 龍威

東京工業大学 理学院 合格
岩瀬 龍威さん(旭丘高校)
仲間と切磋琢磨した日々
僕は陸上部に所属していましたが、その中には同じくサナルに入っている友人がいました。日々彼らと勉強で磨き合っていたことが、一番の思い出です。部活が終わったらその友人たちと毎日校舎に行き、互いの存在を刺激に勉強することを心がけていました。また、受験勉強を通して最も感動したことはやはり自分の成長を実感したことです。1年生の時に苦戦していた数学の参考書が、サクサク解けるようになった時の感動など鮮明に覚えています。
※2023年4月24日作成

コース紹介|2023特進コース

【高1】特進コース・最難関大クラス

現役合格に必要な論述力・思考力、そして「本物の実力」を伝授
「特進コース最難関大クラス」とは、東京大学・京都大学・医学部医学科といった最難関大学現役合格を目指す高1生のための特別コースです。このコースでは、@will人気講師が毎月、直接授業を行い、最難関大学現役合格を志す生徒に不可欠な受験情報の提供や、受験に挑む精神力育成のための学習指導も行っていきます。


【対象】東京大学・京都大学・医学部医学科を目指す、一定の基準を満たした高1生
【会場】旭丘壹心館



時間割

2023年度 時間割

時間/曜日
10:30~11:30
11:40~12:40
13:15~14:15
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教師からのメッセージ

最難関大指導のエキスパート

旭丘壹心館 教室長

山下 幸嗣 Kouji Yamashita
これまで、名古屋地区で10年以上にわたり、小・中・高生の受験指導に携わってまいりました。
この数多くの生徒たちを指導してきた経験を活かし、将来的な目標を見据えた指導を行って参ります。
今後、ますます複雑化していく大学受験制度など、教育改革が推進されていく中、子どもたちが、明確な意志をもって、目標を達成できるように、子どもたちや保護者の方の心に寄り添った指導をしていきます。
是非、ご期待ください。
【Profile】
最難関特進コース英語担当。佐鳴予備校で英語の教鞭をとる実力派講師。小4~高3までの「英語」教材・模試・カリキュラムの作成、講師研修、授業を担当。@willの人気講師として、映像授業にも多数出演。明快でキレのある授業は生徒から絶大な支持を得る。NHK『テストの花道』などのTV番組やラジオ番組にも多数出演。

特進コース担当教師※

※「特進コース」とは、国公立大学・難関私立大学の現役合格を目指す生徒のための特別コースです。

高垣 宏規先生

高垣 宏規 Hironori Takagaki
大学受験は人間的に大きく成長する機会です。
全力で取り組むことによって、自らの長所や短所など自分はどんな人間なのかが見えてくるものだと思います。「行ける大学」ではなく「行きたい大学」を本気で目指す生徒たちを最大限サポートします。志望大学合格をぜひ一緒につかみましょう。
【Profile】
最難関特進コース数学担当。@will数学教師。東京大学理学部卒。
都内の中高一貫校に進学し、部活と勉強の両立に苦戦しながらも、現役で東大合格を果たす。
@will担当講座:名大理系数学演習、共通テスト対策数学ⅠA新傾向問題編、数学Ⅲなど
著書:『数学ⅠA標準問題集 プリンシプル』(中経出版)、『全国大学入試問題正解 数学』(旺文社・解答執筆)など

高垣 宏規先生_WEBマンガ

宮田 賢二先生

宮田 賢二 Kenji Miyata
10年以上、東大、京大、医学部受験に携わってきました。最難関大学は、全国区での戦いになりますし、求められる基準も高いです。志望する以上、何度も壁にぶつかると思いますが、それを乗り越えて先輩たちも合格を勝ち取ってきました。受験を通して学べることは多いです。最高の鍛えの10代、高校生活を送れるよう誠心誠意サポートしていきます。
【Profile】
最難関特進コース数学担当。京都大学農学部卒業。大学院修了後、佐鳴予備校で教鞭をとる。「基礎徹底」をモットーに、生徒の「分からない」「分かったつもり」を解きほぐし、着実に理解させていく授業が生徒に評判。「一心岩をも通す」を座右の銘に、生徒の可能性を信じて指導に当たる。著書に「数学II・B 標準問題集プリンシプル」(KADOKAWA/中経出版)がある。NHK総合テレビ『まるっと!』、CBCテレビ『チャント!』など多数メディアに出演。

旭丘壹心館 教科アドバイザー

蔵本 大樹先生

蔵本 大樹 Daiki Kuramoto(名古屋大学工学部卒)
第一志望合格に向けて全力でサポートします!
「勉強と部活動の両立ができない」、「受験に向けて何をすべきかわからない」など高校生が抱える悩みは様々です。それらの悩みに対して解決策をアドバイスしています。
大学受験で重要となる科目は一人ひとり違います。生徒にとっての重要科目は何か、大学受験に向けて今何をすべきかを明確にアドバイスし、生徒一人ひとりに合わせた指導を行ってまいります。

西 淳一郎先生

西 淳一郎 Junichiro Nishi(京都大学理学部卒)
頑張る高校生を全力で応援します!
志望大学合格、成績アップのために高校生は多くの山を越えていかなければいけません。生徒一人ひとりの現状や目標にあった学習戦略を立て、計画的に進める必要があります。
定期的なカウンセリングを通して現状を分析し、生徒に合った最適なプランを作成し,頑張る高校生を全力サポートします!

佐鳴予備校 最高顧問からのメッセージ

佐鳴予備校最高顧問 杉山先生

皆さんへのメッセージ
杉山 賢純 Masazumi Sugiyama
私は愛知県教育委員会勤務、起工業高校、高蔵寺高校、豊田西高校、旭丘高校の校長を経て、令和3年4月より佐鳴予備校の顧問を務めています。化学の教員、進学校の高校教師としての経験や愛知県のトップ校をはじめ様々な高校の校長としての経験を生かして、小・中・高校生の皆さんの学習への支援・助言を幅広い分野で行っています。
愛知県の高校入試の仕組みや情報、すべての高校を訪問して得た経験より各高校の実状と特色をお伝えしています。また、高校で最短で学力を伸ばしながら真の学びの面白さを知る方法、難関大学合格を成し遂げるための戦略とコツも伝授します。さらには人生において学びをどのように生かすべきか、幅広い分野にわたって、皆さんを支援しています。
皆さんは学習を通してその内容・知識はもちろんのこと、目標に対して努力・挑戦することの大切さを学びます。そして、自らの将来に夢を抱き、多くの経験を通して自らを大きく成長させ、夢を実現することを学んでいきます。夢に向かって挑戦していく過程での経験が、その人となりを育てていきます。
人生の夢は無限です。佐鳴予備校での学びを通して、多くを身につけてください。
高校・大学に合格することを目指す皆さん。人生は、高校入学、大学入学がゴールではありません。高校入学後、大学入学後、そしてそのずっと先にも、皆さんの新たな目標があり、夢がつながっていきます。高校では合格を目指して同じように努力をしてきた仲間が集い、その中で切磋琢磨して様々な経験を積み、社会で活躍する人へと成長していきます。周りの人々を幸せにする、そのような素晴らしい人へと成長する皆さんを、学習を通して支援しています。
佐鳴予備校でより良い学びを身につけ、学校生活をより充実したものとしてください。夢の実現に挑戦する皆さんを全力で応援します。
【Profile】
東北大学卒。1984年より愛知県の理科(化学)の教員として勤務。2002年より愛知県教育委員会教職員課管理主事、主査、主任主査を歴任。県立起工業高校、高蔵寺高校、豊田西高校、旭丘高校の各校長として高校内での教育改革を遂行。日本繊維工業教育研究会会長、西三北地区校長会会長、名北地区校長会会長を歴任し、長年愛知県公立高等学校長会理事を務める。2018年から2021年3月末まで旭丘高校校長を経て、株式会社さなる(佐鳴予備校)に入社。最高顧問に就任。長年の教育現場での経験を生かし、公教育と民間教育との橋渡し役として、全国の生徒たちを真の学力向上・志望校合格へと導く。


校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎内には、学校帰りや休日にそれぞれの目的に合わせて使用できるスペースを設置し、集中して勉強に専念できる環境を整えています。
わからないところはスタッフの先生が質問に答え、学力アップを目指す高校生を力強くサポートします。

4階のライブ授業教室

校舎の外観

校舎の外観

面談の様子

※写真はイメージです。現在は感染症対策を実施のうえ開校しています。