緑丘校(岡崎市)サナスタ
【対象】小1~小4
ページ内目次
イベント情報
サナスタ無料体験会
サナスタのプログラムを体験しよう!
サナスタの無料体験会を校舎で開催しています。多彩なプログラムの一部を体験できるとともに、実際の教室の様子を見学することもできます。ぜひお子様と一緒にご参加ください!
【対象】小1〜小4 生徒・保護者
★要予約・参加無料★
保護者の声をご紹介!
■小学2年生の保護者
学ぶ楽しさを知ることができました。
毎回楽しみにしながら校舎へ向かっています。少々飽きっぽい息子ですが、サーキット形式の授業が合っているようで、1時間があっという間のようです。学校でも自信を持って手を挙げています。授業に意欲的なのは、学ぶ楽しさを教えてくれたサナスタのおかげだと思います。
学ぶ楽しさを知ることができました。
毎回楽しみにしながら校舎へ向かっています。少々飽きっぽい息子ですが、サーキット形式の授業が合っているようで、1時間があっという間のようです。学校でも自信を持って手を挙げています。授業に意欲的なのは、学ぶ楽しさを教えてくれたサナスタのおかげだと思います。
■小学2年生の保護者
毎週通うのを楽しみにしています。
先生方がとても明るく接してくださり、子どもが安心して通えています。苦手だった漢字テストでも少しずつ○の数が増えてきて、覚えるコツを掴んだようです。毎回、楽しみに通っております。
毎週通うのを楽しみにしています。
先生方がとても明るく接してくださり、子どもが安心して通えています。苦手だった漢字テストでも少しずつ○の数が増えてきて、覚えるコツを掴んだようです。毎回、楽しみに通っております。
■小学1年生の保護者
挑戦する気持ちと達成感を持てているようです。
一人ひとりをよく見てくださり、毎回何かしら発見し褒めていただいたり、その子なりに伸びたところを的確に褒めてくださります。勉強があまり得意でない我が子ですが、サナスタの日を毎週楽しみにしています。さらに、お家では学校の宿題よりサナスタのテキストが好きで、難しい問題でも必死に解こうとし、解けたあとも目を輝かせながら黙々と取り組んでおります。
挑戦する気持ちと達成感を持てているようです。
一人ひとりをよく見てくださり、毎回何かしら発見し褒めていただいたり、その子なりに伸びたところを的確に褒めてくださります。勉強があまり得意でない我が子ですが、サナスタの日を毎週楽しみにしています。さらに、お家では学校の宿題よりサナスタのテキストが好きで、難しい問題でも必死に解こうとし、解けたあとも目を輝かせながら黙々と取り組んでおります。
■小学2年生の保護者
塾のイメージが変わりました!
「塾」というものに良いイメージを持っていなかった息子ですが、毎回「楽しかったー!」と帰ってきます。授業に飽きないようにプログラムが組まれているのがとても良いです。漢字がとても苦手なのですが、先日学校のテストで今までになく良く出来ていて、サナスタの成果が出たのかなと驚きました。毎週漢字と計算をやってくださるのは大変ありがたいです。
塾のイメージが変わりました!
「塾」というものに良いイメージを持っていなかった息子ですが、毎回「楽しかったー!」と帰ってきます。授業に飽きないようにプログラムが組まれているのがとても良いです。漢字がとても苦手なのですが、先日学校のテストで今までになく良く出来ていて、サナスタの成果が出たのかなと驚きました。毎週漢字と計算をやってくださるのは大変ありがたいです。
■小学2年生の保護者
勉強が好きになりました!
先生方がいつも笑顔で、子どものやる気の出る言葉がけをしてくださり、できたらたくさん褒めてくださるので、どんどん自信がついて勉強を楽しいと思わせてくれる事がサナスタの魅力ではないかと思います。勉強が好きになり、日々の学習習慣が身につきました。毎週サナスタからの帰り道は、「◯◯ができるようになった!」「◯◯を褒めてもらえた!」と、いつも自信に満ちた顔で話をしてくれます。サナスタの経験・体験を通して、すごく自信がつき勉強を好きになってくれた事、サナスタに楽しんで通ってくれている事を嬉しく思っています。
勉強が好きになりました!
先生方がいつも笑顔で、子どものやる気の出る言葉がけをしてくださり、できたらたくさん褒めてくださるので、どんどん自信がついて勉強を楽しいと思わせてくれる事がサナスタの魅力ではないかと思います。勉強が好きになり、日々の学習習慣が身につきました。毎週サナスタからの帰り道は、「◯◯ができるようになった!」「◯◯を褒めてもらえた!」と、いつも自信に満ちた顔で話をしてくれます。サナスタの経験・体験を通して、すごく自信がつき勉強を好きになってくれた事、サナスタに楽しんで通ってくれている事を嬉しく思っています。
■小学2年生の保護者
「やってみよう!」の気持ちを持てるようになりました。
いつも笑顔で「ただいま」と車に乗ってくるので「楽しかったんだな」とすぐ分かります。
授業があった日は、サナスタで習った事を一生懸命話してくれます。すぐには身に付かなくても、学校で本格的に習うときに「知ってる!」って気持ちになるといいなと思っています。先生が褒めてくれることで、「自分は出来る→やってみよう!」の気持ちを持てるようです。
「やってみよう!」の気持ちを持てるようになりました。
いつも笑顔で「ただいま」と車に乗ってくるので「楽しかったんだな」とすぐ分かります。
授業があった日は、サナスタで習った事を一生懸命話してくれます。すぐには身に付かなくても、学校で本格的に習うときに「知ってる!」って気持ちになるといいなと思っています。先生が褒めてくれることで、「自分は出来る→やってみよう!」の気持ちを持てるようです。
■小学2年生の保護者
積極的に挑戦できるようになりました。
日本の地理や歴史なども遊び感覚で覚えていけるので、理科や社会が好きになり、学校の授業も楽しく出来ています。また、学校の先生から「手の挙げ方がとても綺麗で、クラスの誰も挙手しない状況の時、自信がなくても間違えていても必ず挙手して発言出来る」と聞き、サナスタ効果かなと嬉しく思っています。
積極的に挑戦できるようになりました。
日本の地理や歴史なども遊び感覚で覚えていけるので、理科や社会が好きになり、学校の授業も楽しく出来ています。また、学校の先生から「手の挙げ方がとても綺麗で、クラスの誰も挙手しない状況の時、自信がなくても間違えていても必ず挙手して発言出来る」と聞き、サナスタ効果かなと嬉しく思っています。
■小学3年生の保護者
あっという間の1時間です!
サナスタでは、子どもの得意な所を見つけてほめてもらえるため、自信がつきます。ダメだと言われない所も気に入っているようです。授業はスピード感があり、あっという間に時間が過ぎてしまうようです。
あっという間の1時間です!
サナスタでは、子どもの得意な所を見つけてほめてもらえるため、自信がつきます。ダメだと言われない所も気に入っているようです。授業はスピード感があり、あっという間に時間が過ぎてしまうようです。
■小学3年生の保護者
集団授業で良い刺激を受けたようです。
今までは一人で机に向かっていたのですが、他の子と共に受ける事で刺激になり前向きに授業を受けられています。サーキットトレーニングなので、飽きることなく色んな事が学べて楽しく通えます。見ても聞いても楽しく感じられる授業でしたので、知らないうちに子どもが覚えている事もあり、通わせて良かったと思いました。自宅でもサナスタタブレットを使い、ゲーム感覚で楽しく敬語を学んだり、ことわざなども頭に入っているようです。
集団授業で良い刺激を受けたようです。
今までは一人で机に向かっていたのですが、他の子と共に受ける事で刺激になり前向きに授業を受けられています。サーキットトレーニングなので、飽きることなく色んな事が学べて楽しく通えます。見ても聞いても楽しく感じられる授業でしたので、知らないうちに子どもが覚えている事もあり、通わせて良かったと思いました。自宅でもサナスタタブレットを使い、ゲーム感覚で楽しく敬語を学んだり、ことわざなども頭に入っているようです。
■小学2年生の保護者
褒められることで次も頑張ろうと思える。
サナスタのお迎えにいくと、娘はいつも笑顔で今日も楽しかったと言います。サナスタでは勉強を楽しいと感じさせる工夫がされているからだと思います。また、サナスタでは色々と褒めていただけることで、自信がついたようです。例えば漢字が綺麗に書けたと褒められたことで「また褒められたい」と思うのか、より丁寧に書こうとするようになり、前より字を書くのが上手になりました。
褒められることで次も頑張ろうと思える。
サナスタのお迎えにいくと、娘はいつも笑顔で今日も楽しかったと言います。サナスタでは勉強を楽しいと感じさせる工夫がされているからだと思います。また、サナスタでは色々と褒めていただけることで、自信がついたようです。例えば漢字が綺麗に書けたと褒められたことで「また褒められたい」と思うのか、より丁寧に書こうとするようになり、前より字を書くのが上手になりました。
■小学2年生・3年生の保護者
いろいろなことを経験できる1時間です。
理科の実験があったり、子どもたちが楽しく1時間過ごせたりできるところが良いです。毎回楽しく通えてます。歴史や慣用句など、学校ではまだ習っていない事をサナスタで楽しく学んでいるように感じます。他の習い事だと必ず行きたくなくなる時があるのですが、サナスタは毎回楽しく通えてます。学校で習うこと以外の知識も吸収し、家でそれを急に教えてくれたりしてビックリします。色々な科目の楽しさをこれからもサナスタで吸収してくれるといいなと思います。
いろいろなことを経験できる1時間です。
理科の実験があったり、子どもたちが楽しく1時間過ごせたりできるところが良いです。毎回楽しく通えてます。歴史や慣用句など、学校ではまだ習っていない事をサナスタで楽しく学んでいるように感じます。他の習い事だと必ず行きたくなくなる時があるのですが、サナスタは毎回楽しく通えてます。学校で習うこと以外の知識も吸収し、家でそれを急に教えてくれたりしてビックリします。色々な科目の楽しさをこれからもサナスタで吸収してくれるといいなと思います。
■小学1年生の保護者
協調性や協力する力を養えました。
サーキットトレーニングなので、楽しい事は「もっとやりたい」という気持ちが残り、苦手なものでも短時間なので集中力が途切れる前に科目を終える事が出来るので、やり遂げられたという自信から苦手意識が改善されているようです。また、同学年でのグループ形式で授業を行っているので、就学したばかりだった娘にとって協調性や協力する心が生まれたように思えて嬉しく思っています。小さな事でもコツコツと取り組める事、出来た事を見つけ娘の肯定感を育ててくれている事に感謝しております。
協調性や協力する力を養えました。
サーキットトレーニングなので、楽しい事は「もっとやりたい」という気持ちが残り、苦手なものでも短時間なので集中力が途切れる前に科目を終える事が出来るので、やり遂げられたという自信から苦手意識が改善されているようです。また、同学年でのグループ形式で授業を行っているので、就学したばかりだった娘にとって協調性や協力する心が生まれたように思えて嬉しく思っています。小さな事でもコツコツと取り組める事、出来た事を見つけ娘の肯定感を育ててくれている事に感謝しております。
※2021年1月5日作成
時間割
担当からのメッセージ
園山 紗代 Sayo Sonoyama
サナスタは「勉強が好きな子」を育てることを目指します。生徒が楽しく、わくわくした気持ちで自主的に勉強に取り組めるよう、生徒の知的好奇心をくすぐります!Let’s try together!
サナスタは「勉強が好きな子」を育てることを目指します。生徒が楽しく、わくわくした気持ちで自主的に勉強に取り組めるよう、生徒の知的好奇心をくすぐります!Let’s try together!