緑丘校(岡崎市)サナスタ
【対象】小1~小4
ページ内目次
イベント情報
保護者の声をご紹介!
■小学1年生の保護者
先生がよく見て接してくれる
通うことに心配がありましたが、先生がよく見て接してくださるので子どももサナスタに通うことを楽しみにしています。頑張っていることをいっぱい褒めてくださるので先生に見てもらうのが嬉しいようです。家でも進んでテキストを開いています。これからも自信を身に付けて不安や苦手を克服しながら成長していって欲しいと思っています。
先生がよく見て接してくれる
通うことに心配がありましたが、先生がよく見て接してくださるので子どももサナスタに通うことを楽しみにしています。頑張っていることをいっぱい褒めてくださるので先生に見てもらうのが嬉しいようです。家でも進んでテキストを開いています。これからも自信を身に付けて不安や苦手を克服しながら成長していって欲しいと思っています。
■小学3年生の保護者
唯一「自分から行きたいと言い出した」のがサナスタだった。
一番よかったことは勉強を好きになったことです。習い事は他にもやっていたのですが、なかなか自分からは行きたがらず、唯一自分から行きたいと言い出したのがサナスタでした。実験やゲームなどを通して遊びながら学べるので、子どもも楽しいと言っています。お迎えに行くといつもサナスタの出来事を嬉しそうに話してくれます。その楽しそうに話してくれる我が子を見るのが私の楽しみでもあります。
唯一「自分から行きたいと言い出した」のがサナスタだった。
一番よかったことは勉強を好きになったことです。習い事は他にもやっていたのですが、なかなか自分からは行きたがらず、唯一自分から行きたいと言い出したのがサナスタでした。実験やゲームなどを通して遊びながら学べるので、子どもも楽しいと言っています。お迎えに行くといつもサナスタの出来事を嬉しそうに話してくれます。その楽しそうに話してくれる我が子を見るのが私の楽しみでもあります。
■小学3年生の保護者
「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきます
いつも「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきます。先生が褒めてくださったり、お友達と一緒に勉強をする中で「わかった!」「答えることができた」など色々な経験が自信に繋がっているようです。国語や算数だけでなく、理科や社会などの学習も楽しく導いてくれるので苦手意識を持たず、「おもしろかった!」「もっと知りたい」と興味を持つようになり、家庭学習も前向きに取り組んでくれるようになりました。
「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきます
いつも「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきます。先生が褒めてくださったり、お友達と一緒に勉強をする中で「わかった!」「答えることができた」など色々な経験が自信に繋がっているようです。国語や算数だけでなく、理科や社会などの学習も楽しく導いてくれるので苦手意識を持たず、「おもしろかった!」「もっと知りたい」と興味を持つようになり、家庭学習も前向きに取り組んでくれるようになりました。
■小学2年生の保護者
サナスタ内の様子を知らせてもらえてありがたい!
メールでサナスタ内での様子を知らせてもらえるので、凄く助かっています。
子どもからも楽しい様子が伺えて、通わせて良かったと思っています。勉強も楽しんで頑張っているので、親としてはとても嬉しいです。
サナスタ内の様子を知らせてもらえてありがたい!
メールでサナスタ内での様子を知らせてもらえるので、凄く助かっています。
子どもからも楽しい様子が伺えて、通わせて良かったと思っています。勉強も楽しんで頑張っているので、親としてはとても嬉しいです。
■小学3年生の保護者
「サナスタ生であること」が自己肯定感に
サナスタ生だということが、本人にとって肯定感を高くしている要因になっています。同じ学校の友達や、違う学校の友達がいて、仲間意識があるそうです。少しずつですが、毎日の学習リズムが定着してきました。
「サナスタ生であること」が自己肯定感に
サナスタ生だということが、本人にとって肯定感を高くしている要因になっています。同じ学校の友達や、違う学校の友達がいて、仲間意識があるそうです。少しずつですが、毎日の学習リズムが定着してきました。
■小学2年生の保護者
入塾前と比べると明らかに…
行く日は準備もテキパキ、帰りにはその日のやった事を説明してくれる。タブレットでの家庭学習も身振り手振りや歌を交えておこなったり、入塾前と比べると明らかに勉強を楽しく感じているようです。
入塾前と比べると明らかに…
行く日は準備もテキパキ、帰りにはその日のやった事を説明してくれる。タブレットでの家庭学習も身振り手振りや歌を交えておこなったり、入塾前と比べると明らかに勉強を楽しく感じているようです。
■小学3年生の保護者
サナスタのおかげで…
姉がサナスタに通っていたところを見て自分も通ってみたいと始めたサナスタ。頑張った分だけ子どものモチベーションを上げてくださるので、難しい問題を粘り強く考えるようになりました。諦めずに考える力が付いてきているのはサナスタのおかげだと思います。
サナスタのおかげで…
姉がサナスタに通っていたところを見て自分も通ってみたいと始めたサナスタ。頑張った分だけ子どものモチベーションを上げてくださるので、難しい問題を粘り強く考えるようになりました。諦めずに考える力が付いてきているのはサナスタのおかげだと思います。
■小学3年生の保護者
勉強が「いやだ」と言っていた我が子が…
「勉強」というと、一言目に「いやだ」と言っていた我が子が、サナスタに通い始めて変わりました。
子どものがんばりを先生がいつも明るく褒めてくださり、本人も楽しくなって、どんどん積極的に勉強に取り組むようになりました。毎週サナスタの後には、「楽しかった~今日はこんなことをしたよ。」と目を輝かせて話してくれます。「勉強」のイメージが楽しいものとなり、小学校の勉強の姿勢も変わってきたように思います。
入塾して本当に良かったと感じています。
勉強が「いやだ」と言っていた我が子が…
「勉強」というと、一言目に「いやだ」と言っていた我が子が、サナスタに通い始めて変わりました。
子どものがんばりを先生がいつも明るく褒めてくださり、本人も楽しくなって、どんどん積極的に勉強に取り組むようになりました。毎週サナスタの後には、「楽しかった~今日はこんなことをしたよ。」と目を輝かせて話してくれます。「勉強」のイメージが楽しいものとなり、小学校の勉強の姿勢も変わってきたように思います。
入塾して本当に良かったと感じています。
※2024年6月7日作成
時間割
2024年度 時間割
学年 | 曜日 | 時間 |
小1・小2 | 火 | 16:30~17:30 |
小3・小4 | 火 | 18:00~19:00 |
※時間割は変更になることがあります。
担当からのメッセージ
園山 紗代 Sonoyama Sayo
サナスタは「勉強が好きな子」を育てることを目指します。生徒が楽しく、わくわくした気持ちで自主的に勉強に取り組めるよう、生徒の知的好奇心をくすぐります!Let’s try together!
サナスタは「勉強が好きな子」を育てることを目指します。生徒が楽しく、わくわくした気持ちで自主的に勉強に取り組めるよう、生徒の知的好奇心をくすぐります!Let’s try together!