グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



新守山駅前校



ホーム > 新守山駅前校 > 新守山駅前校(名古屋市守山区)力シリーズ

新守山駅前校(名古屋市守山区)力シリーズ


【対象】小1~高3

イベント・キャンペーン情報

保護者の声をご紹介!

■英語の力
S・Nさん(小6)の保護者
(通塾校舎:一宮本部校)
『英語の力』を受講させて良かったことは、一番は英語を好きになれたことです。
またJETの試験を通じて、目標を達成出来たことの喜びが自信に繋がり、継続して学ぶことの大切さを感じることが出来ました。
今は自身で決めたJET1級合格を目標にして取り組んでいます。
これからも『英語の力』を通じて娘の頑張る姿を見守りたいと思います。

■閃きの力
W・Rさん(小6)の保護者
(通塾校舎:春日井本部校)
『閃きの力』では、難しい問題を解けたときの快感や、またその逆もあり、クイズの様な感覚で取り組めるのですごく楽しいと小4の時から言っております。
小5が終わった今では、図形の問題に強くなってきた実感があるとのことです。まだまだ計算ミスはあるものの自信を付けてきているので、続けて自分の力にしていってもらいたいです。
立体四目では、先生に打ち負かされてはどのようにやられてしまったかを毎回凄く楽しそうに伝えてきます。いつかは必ず自分が勝つと意欲を燃やしているので、これからも頑張って取り組んでいってもらいたいです。

■読書の力
S・Kさん(小3)の保護者
(通塾校舎:鹿山本部校)
もともと読書習慣を大切にさせたかったのですが、習い事も多くなかなか落ち着いて読む時間を確保できていませんでした。そのため、毎週読む機会を作ろうと思い、『読書の力』に通わせはじめました。
入学後、明らかに変わったのは「音読」です。学校の宿題になっている音読を、まるで物語に入り込んだかのように感情をこめて上手に読むようになったので家族みんなで驚きました。読み聞かせの効果なのだと思います。
学校でも、先生や同級生から語彙力を褒められるようです。本人もその気になって、知らないことばを聞いてくるようになりました。
これまで図書館で本を借りるときも文字が少ないものを選んでいたのが、今では自分から「今度はもうちょっと長い物語を読んでみようかな。」と言っています。
自信もついて、今では新しい本を読むことが楽しみのようです。
※2025年4月11日作成

2025年度 時間割

閃きの力

時間/曜日
17:30~18:30

読書の力

時間/曜日
14:15~15:15
15:20~16:20
16:25~17:25
17:30~18:30
18:35~19:35
19:40~20:40
20:45~21:45

英語の力

時間/曜日
17:30~18:30

Readingの力

時間/曜日
14:15~15:15
15:20~16:20
16:25~17:25
17:30~18:30
18:35~19:35
19:40~20:40
20:45~21:45
※2025年3月からの時間割です。
※△…満席間近
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_清水 優利

清水 優利 Shimizu Yuri
さなる個別新守山駅前校を担当いたします、清水と申します。
私は子どもたちに「学習することの楽しさ」を伝えていくことを大切にしています。
さなるに通う生徒は学校のテストや模試の成績をあげることや、志望校への合格など様々な目標を掲げています。
目標に向かって進む中で「わかる」「できる」という気づきが子どもたちに大きな影響をもたらします。
夢や目標に向かって努力し、「あのとき頑張ってよかった!」と思えるように、一人ひとりに向き合っていきます。
さなる個別では、生徒の目標達成にむけてさまざまなコンテンツで「最良」のプランを提案し、全力でサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いします。