サナスタのある1日を見てみよう!

佐鳴予備校の「サナスタ」ってよく聞くけどどんなことをやるの?うちの子でもできるのかしら?実際にサナスタに通っている生徒にレポートしてもらいました。

サナスタは…

1回の授業は60分。1つのプログラムを3~20分の短時間で構成する「サーキット・トレーニング方式」を採用しています。色々な教科・内容に次々と取り組むことで、子どもたちは高い集中力を保ったまま学ぶことが出来ます。 
サナスタについて詳細はこちら

※プログラム名学年は取材当時のものです。

 

保護者の方より

とっても楽しそうに夢中でやっているのに、短い時間でいろいろな科目が勉強できてしまうのが良いな、と思って入学させました。男の子って飽きっぽいので、何か一つに集中させるのが本当に難しいですよね。先生方が、一つひとつの「できた!」を褒めて盛り上げて下さるのも、本人の自信につながっています。
あとは、入学前は何か明確な「好き」というものがなかったのですが、サナスタに通い始めて、「プチ閃きの力」のゲーム的要素を含んだ算数のトレーニングや理科の実験が好き!と本人が言うようになりました。家でやってきた漢字や計算のトレーニングも、同時期に入った子たちと競い合って取り組むうちにますます得意になったようです。