味鋺校(名古屋市北区)初中等部
イベント・キャンペーン情報
夏期講座 受付中!
今年も各校舎で夏期講座を開講します。「今取り組むべき」学習内容を精選した夏期講座で、志望校合格に向けた実力アップ、そして秋からの学校成績アップを目指しましょう。この機会にぜひ、さなるの指導を体験してみてください!
ここからはじまるミライへの道!
中学生の生徒・保護者の方を対象に、公立高校説明会をオンラインで開催します!高校別説明会の他、高校生たちによるトークセッション、保護者の方に向けたガイダンスも行います。ぜひ、ご参加ください!
【日時】7月17日(月・祝)YouTubeライブ配信
【対象】中学生 生徒・保護者
★参加無料・要申込★
※イベントの詳細・お申し込みは以下ページをご確認ください。
差がつく秋からの学習をさなるで先取り!
佐鳴予備校では、平日本科コースの入学生を受け付けています。
各教科の根本理解に重点を置いた指導で「わかる」「できる」を実感させ、学習意欲・向上心を高めます。
また、公開説明会を各校舎で開催します。ぜひお越しください!
★中学生・さなる式タブレット無料キャンペーン★ ※2023年6月1日~9月10日の期間に、平日本科コースに入学をした中1・中2・中3生徒対象。 ※今までに佐鳴予備校 平日本科コースの入学特典を受けたことのない方が対象です。
合格実績No.1のさなるが贈る特別講座 佐鳴予備校の「必勝テストゼミ」は、愛知県各地区の難関高校を第一志望とする中3生を対象とした特別講座です。模試と解説授業のセット形式で、新入試攻略に向けて徹底した弱点補強と実践力養成を目指します。
【受講資格】必勝テストゼミを受講できるのは、以下の中学3年生です。
■志望校:難関高校を「第一志望」とする生徒
時習館高校・岡崎高校・刈谷高校・旭丘高校・明和高校・一宮高校
※上記の高校が対象。
■成績基準:以下の成績基準を満たす生徒
内申38以上 または 7月「愛知県マーク模試」で5教科総合偏差値55以上
味鋺校 授業体験ツアー
校舎玄関。味鋺小学校から北へ約100m先にあります。
1階ロビー。感染症対策の消毒液を完備しています。
教室の様子。感染症対策のため生徒同士の間隔をとり、換気もしっかり行っています。
小学生対象「単元まとめテスト」の様子。履修単元の定着を確認するテストです。テスト返却後には希望制で補習会があり、アフターフォローもバッチリです。
教室長の安部先生による、中学校数学の授業中です。「いいかー!ここ大事!!」と檄を飛ばしています。
生徒・保護者の声をご紹介!
小学生の声
「さなるのよいところ」を教えてください。(一部抜粋)
中学生の声
電子黒板を使った授業は、内容を理解しやすいです。
次のテストでは上位に入り、中学2年生になってもスムーズに授業を受けられるよう頑張ります!
学校の授業でも手を挙げられるようになりました。
次のテストでは、最高得点と最高順位を取りたいです!
保護者の声
先生方がユニークで、勉強への興味を沸き立させてくれているよう授業をされるので楽しみながら、学習できているようです。
また定期テスト前のうわさの特訓会では仲間との切磋琢磨できるところがよいです。
自分で目標を決めて、計画的に学習できるようになりました。今でも計画的に学習できているのだと思います。
サナルに通い始めて、同じ志望校を目指すほかの生徒に刺激を受けて取り組んでいる様子です。先生方がしっかり指導してくれているので、安心して任せられます。
時間割
2023年度 時間割
学年 | 教科 | 曜日 | 時間 |
小4 | 算・国・閃きの力 | 土 | 17:05〜19:05 |
算・国・英・閃きの力 | 水 | 17:05〜17:45 | |
土 | 17:05〜19:05 | ||
小5 | 算・国・理・社・閃きの力 | 水 | 17:45〜19:05 |
土 | 17:45〜18:25 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 水 | 17:05〜19:05 | |
土 | 17:45〜18:25 | ||
小6 | 算・国・理・社・閃きの力 | 水 | 17:45〜19:05 |
土 | 18:25〜19:05 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 水 | 17:45〜19:05 | |
土 |
学年 | 教科 | 曜日 | 時間 |
中1 | 英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
水 | 19:20〜21:50 |
土 | |||
中2 | 英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
水 | 19:20〜21:50 |
土 | |||
中3 | 英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
水 | 19:20〜21:50 |
土 |
教室長からのメッセージ
一生懸命はカッコイイ!
私は生徒たちが社会に出たときに、『自信』を持って歩んでいける人間になってほしいと考えています。
そのためにもまずは目標を持つことが大切です。多感な時期である小中学生の時期において、目標を掲げ、それに向かう姿勢を鍛錬することは生徒たちの今後の人生において、大きな財産になると考えています。受験や勉強を通して、生徒たちに「目標に向かう心作り」をしていきたい、生徒たちが後に社会に出た時に、「自分はあのとき一生懸命に打ち込んだものがある!」と胸を張って言えるような『自信』をつけてほしい、そう思いながら日々教壇に立ち、指導をしています。
生徒たちの明るい未来に、力添えが出来るよう、精一杯の応援をしていきます!