グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



小牧本部校



ホーム > 小牧本部校 > 小牧本部校(小牧市)高等部

小牧本部校(小牧市)高等部


【対象】高1~高3

時間割

2025年度 時間割

時間/曜日
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

小牧本部校 紹介映像

イベント・キャンペーン情報

記述模試結果

活躍した生徒にインタビュー!

小牧南高1年 Aさん
自己ベストから学年総合順位80位アップ!!
Q. まずは、大きく自己ベストを更新した感想を一言!
結果が出て、「やっぱり(点数が)伸びているな」という手応えを感じることができました。実際に結果が返ってきた時も、「いい結果が出たな」と感じました。

Q. 今回の成功のために頑張ったことは?
普段から勉強を継続して行っていたことが、今回の成果につながったのではないかと思います。英語については、7月までは特に意識的に時間を割いていたわけではありませんでしたが、普段の学習、特に単語の勉強を継続して行ったことが功を奏しました。また、英文法と数学の映像授業を受講していたことも役に立ちました。

Q. 今回伸びたきっかけや秘訣は?
伸びた秘訣としては、日々の学習を積み重ねたことが大きいと思います。また、映像授業や単語学習など、基礎的な部分を疎かにしなかったことが、土台を固めることにつながったと考えています。

Q. さなるのおすすめ活用法は?
映像授業を活用する際は、ただ観るだけでなく「早送りしすぎずに、しっかり観ること」をおすすめします。自分に合う速度で受講することで、内容を深く理解できます。
また、課題についても、出された範囲はやり切るように取り組んでいました。

Q. 特に後輩の皆さんへ伝えたいことは?
数学や理科(特に物理など)については、中間テストが終わった後など、余裕があるときに進められる範囲を早めに進めておくことが重要だと思います。課題の量が多かったり、学習が大変に感じたりすることもありますが、時間を見つけて取り組むことで、楽になると思います。

小牧南高2年 Bさん
英語で学年3位を獲得!!
Q. まずは、高順位を獲得した感想を一言!
手応えがすごくあったわけではないですが、高順位が取れてうれしかったです。英語・数学・国語の中でも英語は自信がなく心配でもあったので安心しました。

Q. 今回の成功のために頑張ったことは?
まずは英単語です。学校の授業で出たものやこれまで演習した際に出た単語はきちんと覚えるようにしていました。また英検®の勉強をしていたこともよかったです。

Q. 今回伸びたきっかけや秘訣は?
伸びた秘訣として授業の復習をきちんと行ったことです。これまでもやってきていましたが、それを続けていたことが伸びたきっかけだと思います。

Q. さなるのおすすめ活用法は?
基本スケジュールを決めて、学習の習慣を身につけることができたのが私にとってはとてもよかったです。家だとテスト週間以外勉強しなくなってしまうので、勉強する仕組みを活用するといいと思います。

小牧南高1年 Cさん
国語で学年7位、学年総合順位8位を獲得!!
Q.まずは、高順位を獲得した感想を一言!
全体的に上がったのはうれしかったです。国語は、最近本を読むようにしていて、読むのを早めて問題にすぐ取り組めるようになりました。
数学と英語はまだ頑張れる部分があるので、これからももっと向上心を持って取り組んでいきたいです。

Q.今回の成功のために頑張ったことは?
問題を解くときには、先に全体的に見てから、自分が解きやすい問題から取り組むように意識しました。母親からおすすめしてもらった本や、自分が興味を持った小説を読んだりしていたことも良かったかもしれません。英語は単語が非常に重要なので、単語学習をほぼ毎日頑張って覚えていました。

Q.今回伸びたきっかけや秘訣は?
休み中などは、必ず傍用問題集を解くようにしていました。1日2〜3題程度ですが、それを毎日継続しました。また、週末課題の問題集かから出る問題について、わからなかったらちゃんと分かるまでやるようにしました。ノートは、あまり色を使わず、本当に大事なところだけを赤で書き、自分がミスしたところなどは青で書くなど、強調をうまく使い分けるようにしました。

Q.さなるのおすすめ活用法は?
IIO演習を活用して、問題演習に取り組む時間をつくることができ、またそれを最後に先生にチェックしてもらえるので理解を定着させることができます。
また、映像授業では「ベイシック英文読解~ビルドアップレッスン~」という英文読解の授業で文構造のとり方や文章の読み方を安部先生が面白くかつ分かりやすく教えてもらえて、授業の中で英単語の学習法などの様々な勉強に関するアドバイスももらえるのでモチベーションアップにも繋がっています。
※さなるグループ ハイスクール@will調べ/10月3日判明分

1学期期末考査結果

小牧本部校_1学期期末考査結果


2025年度 大学入試 合格実績

小牧本部校_2025年度 大学入試 合格実績

小牧本部校_2025年度 大学入試 合格実績

小牧本部校_2025年度 大学入試 合格実績

2025年度 大学入試 合格体験記

慶應義塾大学 商学部 合格
Aさん(春日井西高校)
高3に入ってからは、校舎に来たときは閉館の時間まで残って勉強するようにしていました。やる気がなくなったときでも校舎に行くことで、自然とやる気が湧いて勉強に集中できました。入試直前まで必死に勉強して、自分の全力を出し切れたことも印象に残っています。

名古屋大学 法学部 合格
Bさん(明和高校)
校舎では一人ひとりの生徒の名前もきちんと覚えて声がけして下さり、温かく受け入れてくれた小牧本部校の先生方にはとても感謝しています。悩みを相談した際にも自身の経験をもとに丁寧にお話ししてくださったのもありがたかったです。

大阪公立大学 工学部 合格
Cさん(一宮高校)
自分が勉強で行き詰まったとき、すぐに先生やスタッフに正しい勉強法を聞けたことがよかったです。担当の先生に面談してもらったり、大学生のスタッフの先生に質問をしたりすることで、より身近なことやアドバイスを聞くことができました。

立命館大学 文学部 合格
Dさん(春日井南高校)
僕は日本史を得意科目にしようとしていたので、松田先生の「日本史探究」の授業を受けました。一番身になったなと思ったのは、出来事の詳しい内容の説明に加え、覚えやすい年号の語呂合わせを教わったので長期記憶にできたことです。本番でも覚えたことが活かされるような問題がいくつかあったので日本史を使う人は受けておくと有利になると思います。

愛知県立大学 外国語学部 合格
Eさん(江南高校)
私は共通テスト前、緊張や不安でいっぱいになってしまいました。@willの担任の先生との面談でどうしたら自信がつくのか相談したところ、親身になって励ましてくださいました。私は先生の言葉のおかげで受験を乗り切れたと思っています。不安になったときは、学校や塾の先生、家族や友達にどんなに小さい悩みでも相談してみることで、絶対に心が軽くなるし、受験勉強を最後まで継続することができると思います!

富山県立大学 情報工学部 合格
Fさん(小牧南高校)
「ベイシック英文読解~基礎からのビルドアップレッスン~」がおすすめです。自分はこの授業を取る前まで、英語長文で出てくる単語をただ訳してるだけで全く読めませんでした。しかしこの講座を取ったことにより、英語の長文の読み方がだんだんと分かってきたのと同時に、授業内で先生が英単語の大切さのこともおっしゃっていたので、自分はそこから英語に対する意識が変わってきて、印象に残る講座でした。
※2025年4月17日作成

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_山本 浩之

山本 浩之 Yamamoto Hiroyuki
大学受験を通して、生徒の決断を応援いたします。
「志望校が決めきれません。どうすればいいですか?」このような質問を生徒から学習カウンセリングで受けることがあります。大学受験は高校受験まで以上に一人ひとり将来の夢に向かって、自分で進路を真剣に考えて努力できる大きな機会です。大学受験というものは決して楽な道のりではありませんが、自分で考え、悩み、その上で夢に向かって努力・没頭して取り組むことで得られる達成感や経験は生徒の成長につながる何にも代えがたいものだと思います。我々高等部ではInput(理解),Intake(定着),Output(実践)を主軸としたIIO授業や学習カウンセリングを通して生徒の指導、サポートを行っていきます。生徒自身の夢に向かって背中を押し、全力でバックアップします。

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎には、受講や自習ができる個別ブースや大学入試関連の資料を整えており、日々たくさんの高校生が利用しています。集中して勉強に専念できる環境はもちろん、わからないところをスタッフに質問できるサポート体制も充実。志望校合格を目指す高校生を、全力でバックアップします!

参考書の本棚

指導の様子

学習風景