グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



明和高校前校



ホーム > 明和高校前校 > 明和高校前校(名古屋市東区)高等部

明和高校前校(名古屋市東区)高等部


【対象】高1~高3

イベント・キャンペーン情報

2025年度 大学入試 合格実績

2025年度合格実績

合格した先輩たちにインタビュー!

明和高校前校_合格体験記

Q:合格の秘訣は?
A:特に思い出として記憶に残っているのは、同じクラスの友達とサナルに行き、ともに帰ったことです。志望校は違っても、友達としてもライバルとしても非常に良い存在でした。部活を引退してからは大学入学共通テストや二次試験までの期間、ひたむきに勉強に取り組むための大きな励みとなり、密度の濃い時間を過ごすことができました。友達のおかげで志望校に合格できたといっても過言ではありません。

明和高校前校_合格体験記

Q:オススメの@will映像授業は?
A:ハイレベル受験数学Ⅲ+C(清水洋明先生)
受験で数学Ⅲ+Cを使う人が、受講すべき講座だと思います。この講座のテキストには良問が多く、受験にとても役立ちます。最初に解いたときは、数問しか解くことができませんでしたが、何度も復習を重ねることで、多くの問題を解くことができるようになりました。数学が得意な人もあまり得意でない人も、確実に数学力を上げることのできる講座になっていると思うので、ぜひ受講してもらいたいです。

明和高校前校_合格体験記

Q:ハイスクール@willの思い出は?
A:ひとつ挙げるなら英単語テストです。高1、高2で基礎を固めておくことをお勧めします。高2のときはサナルにいる時間の8割以上英単語テストの追試をやっているんじゃないかと思うほどでした。しかし、その甲斐もあってか高3での単語テストでは、一発合格をすることができました!とても嬉しかったです!

明和高校前校_合格体験記

Q:合格の秘訣は?
A: 大学受験において「話を聞いてくれる人」と「競い合う仲間」が大切だったと思います。模試の判定が悪いとき、行き詰まって何をすればよいのか分からなくなったとき、ただ漠然と不安なとき、親やサナルの先生に話すことで、励まされたり、やることが明確になったりして何度も救われました。また、競い合う仲間がいたことで勉強するモチベーションになり、勉強がはかどりました。このように、人との関係が大切だと思います。

明和高校前校_合格体験記

Q:定期テストと受験勉強をどうやって両立しましたか?
A: 受験期は、テスト1週間前まで受験に関わるテスト範囲の基礎固めをしていました。それからは基礎を固めた範囲の応用問題、同時並行で定期テストでしか使わない教科の勉強に取り組みました。応用問題は、わからないところが多く詰まりやすかったので、その他の勉強をはさむことで、気分転換になり効率も上げることができたと思います。

画像説明文

Q:ハイスクール@willに通って良かったことは?
A: 先生方からのサポートが手厚いところです。
今、何をするべきなのか、何が足りていないのかを面談やチェックテストで教えていただいたおかげで、迷うことなく勉強に打ち込めました。
物理のチェックの際に「1年前とは別人レベルで良くなっているね。」と言ってもらえたことがとても印象に残っています。この場所があったから合格できたと思いました。
※2025年3月10日判明分

第4回定期考査結果

明和高校前校_第4回定期考査結果


1月実力考査結果

明和高校前校_1月実力考査結果

現高3(高2:12月~高3:4月)

■Hさん
●英語
・ハイレベル英文精読/三木喜裕先生
・ハイレベル英作文/安武内ひろし先生
・英語特殊構文のツボ/宮崎裕史先生

■Iさん
●数学
・難関大への受験数学~『場合の数・確率』を征する~/安田亨先生
・難関大への受験数学~『整数』を征する~/安田亨先生
・■新課程■数学Ⅲ/高垣宏規先生

■Jさん
●数学
・難関大への受験数学~『場合の数・確率』を征する~/安田亨先生
・難関大への受験数学~『整数』を征する~/安田亨先生
・ハイレベル国公立理系数学演習/吉田克俊先生
・■新課程■ハイレベル受験数学Ⅲ+C(複素数平面・いろいろな曲線)/清水洋明先生

■Kさん
●数学
・■新課程■ハイレベル受験数学ⅠAⅡB+C(ベクトル)/吉田克俊先生
・難関大への受験数学~『場合の数・確率』を征する~/安田亨先生
・難関大への受験数学~『整数』を征する~/安田亨先生
※2024年11月6日作成

時間割

2025年度 時間割

時間/曜日
13:15~14:15
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_髙原 雄也

髙原 雄也 Takahara Yuya
第一志望合格に向けて応援します!
明和高校前校高等部の塾生たちはIIO授業(Input[理解]・Intake[定着]・Output[実践])を活用し、高校と塾・予備校の勉強を両立できるように、面談を実施し、一人ひとりに合わせたプランで志望大学合格に向けて学習を進めております。
大学受験は短距離走ではなく、マラソンです。一生懸命頑張ってもすぐに結果が出ない事もあります。しかし、「継続は力なり」という言葉もあるように最後まで頑張り続けた人が合格を掴み取ります。生徒たちの志望校合格に向けて妥協せず指導いたします。
高等部のシステムを活かし、第一志望大学現役合格を一緒に目指しましょう。

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
学校帰りや休日にそれぞれの目的に合わせて使用できるスペースを設置し、集中して勉強に専念できる環境を整えています。

校舎内の様子

校舎内の様子

受講している様子

教室の様子

教室の様子

教室の様子