元町校(豊田市)初中等部
イベント・キャンペーン情報
差がつく秋からの学習をさなるで先取り!
佐鳴予備校では、平日本科コースの入学生を受け付けています。
各教科の根本理解に重点を置いた指導で「わかる」「できる」を実感させ、学習意欲・向上心を高めます。
また、公開説明会を各校舎で開催します。ぜひお越しください!
試してわかる!さなるの授業
「さなるの授業ってどんな雰囲気?」「先生はどんな感じ?」…そんな疑問は、校舎に来れば解決!実際の教室を見学したり授業を体験したりすることで、入学を検討されているお子様の不安を解消することができます。ぜひお試しください!
★事前申込制・参加無料★
【対象】小4・小5・小6・中1・中2・中3
【申込方法】WEBフォームからお申し込みください
※受付後、担当者からご連絡いたします。
※校舎時間割を踏まえ、体験授業の曜日・時間帯を決定します。
徹底的に鍛えるプログラム。志望校合格に向かって一気にGO!
秋から冬にかけては、夏に培った基礎力を応用力・実践力に発展させる勉強が必要です。各種テストを成功させたい多忙な秋、受験校決定を迫られる冬。第一志望校合格までの道のりを、さなるの入試対策プログラムが全力でサポートします。
■パーフェクトコース(平日本科コース+土日本科コース)
■土日本科コース
※どちらかを選択して受講することができます。
合格実績No.1のさなるが贈る特別講座 佐鳴予備校の「必勝テストゼミ」は、愛知県各地区の難関高校を第一志望とする中3生を対象とした特別講座です。模試と解説授業のセット形式で、新入試攻略に向けて徹底した弱点補強と実践力養成を目指します。
【受講資格】必勝テストゼミを受講できるのは、以下の中学3年生です。
■志望校:難関高校を「第一志望」とする生徒
時習館高校・岡崎高校・刈谷高校・旭丘高校・明和高校・一宮高校
※上記の高校が対象。
■成績基準:以下の成績基準を満たす生徒
内申38以上 または 7月「愛知県マーク模試」で5教科総合偏差値55以上
最難関私立高校合格を目指す君へ!
最難関私立高校の合格を目指す生徒を対象とした特別講座を開講します。必要な力とその養成のための根本理解を促す【映像授業+確認テスト】で合格レベルまで引き上げます。
【開講講座】 東海高校受験対策講座・滝高校受験対策講座 全14時限 1時限=映像授業(60分)+確認テスト(15分) (英数理社:各3時限/国語:2時限の全14時限) ※詳細は以下ページをご確認ください。
生徒・保護者の声をご紹介!
生徒の声
保護者の声
学校の授業だけでは身につかないことを学べる
学校の授業だけでは身につかないことも学ぶことができ、本人の自信にもつながっています。サナルに通えて本当によかったです。
勉強する機会が増えました
サナルでいろいろなことを学ぶので、学校の授業が苦にならないことが良かったと思います。
たくさん学ぶ機会をいただけるので、入塾して良かったと思います。
先生が元気はつらつ。
送迎時に交通整理をして下さる先生方のあいさつの声が、いつもはつらつとしていてとても素敵です。教室長の先生はお忙しい中でもこまめに連絡を下さるなど、子どもたちをよく観て下さっているなと感じます。
子どももサナルの授業を毎回楽しみにしているようで、通って良かったと言っています。
学校の授業は担当の先生との相性もあるため分かりにいく教科もあるようですが、そのような教科に関してもサナルで教えてもらえることがとても役に立っているようです。
また、サナルで一緒に勉強している同級生の存在も大きいと思います。これからも、競い合うライバルであり励まし合う仲間として一緒に成長していって欲しいです。
勉強と部活の両立ができるようになりました
テスト前に勉強を意識するようになり、順位を気にして勉強に対して意欲が出てきました。マイペースな部分を小学校の頃は先生によい評価はされてこなかったのですが、勉強をがんばることで少しずつ自信がついてきました。
毎回、楽しかった授業内容を進んで話してくれます。サナルはとても楽しいようで、勉強が苦にならず、部活やクラブと両立するにはどうしたらよいかを考えるようになりました。
親子そろってでサナルっ子です
中学校時代に自分も通っていた佐鳴学院に息子が通うようになるとは…
その当時の私は想像もしなかったと思います。
30年近く前に教えて頂いた先生の顔が今も鮮明に記憶として残っている程、熱心に指導し全力で高校受験をサポートしてくださった事を覚えています。そして、今三者面談・説明会で出会う先生方もその先生方に負けないほどの思いで、息子を指導・サポートしてくださっています。とても心強いです。きっと息子も先生方の事が将来忘れられない存在となっているのでは?!と思っています。
子どもの性格を見抜いてもらえる
学校の先生でも気付いていない子どもの性格を見抜いていたことに驚きました。
わからない問題を聞いた時、時間を作って熱心に丁寧に教えて頂きました。また、実力をつけるための勉強法のアドバイスがとても参考になりました。
効率よく勉強できる
中学3年生になり模試を受け続けることによって、自分の強みと弱みを教科ごと・単元ごとに先生よりアドバイスをいただき、それを活かして受験勉強に取り組めていると思います。入試まで時間が限られてくる中、やみくもに勉強するのではなく効率良く取り組めるので、とても有り難いです。
授業がわかりやすい
サナルはどの先生もとても分かりやすい授業をしてくださるので、その後学校の授業を受けると、よく理解できてたくさん発言できるそうです。
ありがとうございます。
ペースメークをしてもらえる
テスト2週間前から定期テストに向けて、気持ちを切り替えて勉強に望む事が出来る様になりました。早めに学校の課題チェックをしてくださるので、テスト直前で課題に追われる事なく勉強できてるのでは、と思います。テスト前には自習室に行き集中して勉強する様になったと思います。得意な教科は、どんどん順位が上がっていっているので、他の教科もそれに続いてくれれば、と思います。
競い合う・励まし合うライバルがいる
定期テストへの対策が早い段階でしっかりできる。全国模試の結果で実力がどのくらいかがわかる。高校入試への取り組み方や、入試の制度についても説明してもらえるので、安心できる。周りの生徒からも刺激をもらい勉強に取り組んでいる。
細かく見てもらえる
勉強のやり方や親の目が届かないところまで指導して頂き大変助かります。
自信と自ら学ぶ姿勢が身につきました!
小学5年生の算数でつまずき、入塾を考えました。サナルの授業が分かりやすく、学校での発言も増え「学校の授業が簡単に感じるようになった。もっと早くサナルに通えば良かった。」と、サナルに通うことで学ぶことに対して前向きになっていると感じました。自信と自ら学ぶ姿勢が身に付いていると感じています。
先生方の声掛けに感謝!
テスト週間より前から学校の課題を早めに終わらせ、サナルのテスト対策問題集に取り組めた事が良かったです。やればやった分だけ結果が出ることが分かり、得意科目の得点アップにより少し自信がついたと思います。いつも励ましてくれたり、声掛けしてくださったりする先生方に感謝しています。
うわさの定期テスト対策で点数アップ!
サナルに通い始め、自分で分からない事を質問して理解できる事で難しい問題にも挑戦できるようになり、学習への意欲に繋がっています。テスト前に模擬テストを行う事で自分ができない部分が分かり、確実に得点アップに繋がっています。
緊急時の対応の早さと「学びを止めない」姿勢に感謝!
子ども自身がサナルをとても信頼しており、テスト期間中は先生方に何度も声をかけていただき、その都度気持ちを引き締めています。感染症による学校の休校を受け、映像授業への切り替えや専用教材の配布、オンライン授業の開始など、対応の早さと「学びを止めない」サナルの姿勢に感心しました。子ども自身も不安になることがなく、サナルの定期テスト対策授業や課題提出を何度も経験することで、少し先の未来を意識して「今やるべき事」を考える力と集中力がついたと思います。
時間割
2023年度 時間割
学年 | 教科 | 曜日 | 時間 |
小4 | 算・国・閃きの力 | 土 | 17:15~19:15 |
算・国・英・閃きの力 | 水 | 17:15~17:55 | |
土 | 17:15~19:15 | ||
小5 | 算・国・理・社・閃きの力 | 水 | 17:55~19:15 |
土 | 17:55~18:35 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 水 | 17:55~19:15 | |
土 | |||
小6 | 算・国・理・社・閃きの力 | 水 | 17:55~19:15 |
土 | 18:35~19:15 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 水 | 17:55~19:15 | |
土 |
学年 | 教科 | 曜日 | 時間 |
中1 |
英・数・国・理・社 リスニング特訓 |
水 | 19:30~22:00 |
土 | |||
中2 |
英・数・国・理・社 リスニング特訓 |
水 | 19:30~22:00 |
土 | |||
中3 |
英・数・国・理・社 リスニング特訓 |
水 | 19:30~22:00 |
土 |
教室長からのメッセージ
夢と挑戦を掲げ、成功体験を作る!
私が生徒たちに伝えていることは、『成長し続けるために、常に高い目標を持とう』ということです。目標が高ければ高いほど、失敗を経験したり、挫折を感じたりすることもあります。それでも何度も何度も前向きになる中で、子どもたちが心からプラス思考になり、チャレンジ精神を持つ人になってほしいと思います。合言葉は『夢と挑戦』。それを生徒たちには背中で見せながら、一緒に成功体験を作っていきます。その成功体験や、頑張ったという経験の1つひとつが、子どもたちの将来において自分自身を支えてくれるものになると信じています。誠心誠意指導させていただきますので、ご期待ください!