グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



鹿山本部校



ホーム > 鹿山本部校 > 鹿山本部校(名古屋市緑区)高等部

鹿山本部校(名古屋市緑区)高等部


【対象】高1~高3

イベント・キャンペーン情報

【高3】ハイスクール@will名大進学模試

夏休み直前、名大入試本番さながらの模試に挑戦できる!
「受験の天王山」と呼ばれる高3の夏休み。そのスタート直前に名古屋大学前期日程試験と同じ形式の模試『ハイスクール@will名大進学模試』に挑戦することで、現在の実力が明確になります。英・数の解説講義や成績返却時のカウンセリング&ガイダンスで名大合格を目指そう!


【日時】7月17日(月・祝)
【会場】佐鳴予備校 高等部ハイスクール@willの一部校舎
※詳細は以下リンク先をご覧ください。

名大模試


講座・ガイダンス

学力アップのイベント多数!
「第二の家」サナル高等部では、成績アップ・第一志望合格を目指す高校生のために、講座・ガイダンスを開催します。様々なイベントにぜひ参加し共に進化して、志望校現役合格を目指しましょう!



春休み明け考査結果

高等部御器所駅前校・桜本町本部校・鹿山本部校_春休み明け考査結果


2023年度 大学入試 合格実績

2023年度 大学入試 鹿山本部校 合格体験記

合格体験記

名古屋大学 理学部 合格
横井 咲哉さん(明和高校)
現役合格のポイント
学校の人たちは三年生になると定期テストの勉強をしなくなりますが、私は積極的にするべきだと考えています。その理由は、定期テストの勉強をしないと授業が定着していないので、学校の授業の意味が無くなってしまうからです。それだと、その時間を無駄にしている受験生は浪人生には勝てません。授業で受けた内容を理解するだけでなく、さらに深めるために定期テストを使うべきだと思います。例えば、化学では授業の範囲がリードだけでも、重要問題集の同じ範囲の所はやるということです。このように知識の広さだけでなく深さで浪人生と勝負するべきだと思います。

合格体験記

名古屋大学 工学部 合格
渡 優斗さん(名古屋大学教育学部附属高校)
私のオススメ講座 ハイレベル現代文(竹内幸哉先生)
この講座を受ける前までは、学校の先生にも国語は線を引いて読めと言われていたのですが、どこに線を引けばいいのか分からず、現代文の点数には波がありました。しかし、この講座を受けたことでどこに線を引けばよいのかが明確になり、また情報の取捨選択ができるようになって読むスピードが上がりました。このおかげで共通テスト本番では現代文100点中90点を取ることができました。この講座の名前はハイレベル現代文となっていますが、これは基礎からハイレベルまでの内容を取り扱っているのであってハイレベルの内容だけが詰まっているわけではありません。
そのため現代文の苦手な人でも現代文を読むコツが分かりやすいと思います。

合格体験記

名古屋市立大学 経済学部 合格
本田 輝さん(明和高校)
さなるの先生方に感謝!
共通テストが終わってから、校舎にいる先生やスタッフの方々に救われました。共通テストであまり思うような結果にならず落ち込んでいたときに、校舎の先生方と話すことで勇気づけられました。また、英語の自由英作文など記述式の問題を毎回細かく添削してくれたので自分特有の間違いなどが分かり、点数アップにつなげることができました。

合格体験記

愛知教育大学 教育学部 合格
酒井 俊之介さん(名城大学附属高校)
私のオススメ講座 スタンダード物理(合田哲也先生)
授業の始めに面白いことをしてくれたりするので、軽い気持ちで授業に入れます。勉強のやる気がそんなにないときでも楽しく見ることができました。とても分かりやすい説明とフレーズが非常に頭に残ります。それは先生の教え方が上手だからだと思います。私はこの講座を何度も見ることによって成績アップに役立てることができました。

合格体験記

三重大学 生物資源学部 合格
安井 大貴さん(昭和高校)
野球部との両立
私は野球部に所属しており、週に1日しか休みがなく引退するのが7月で、勉強時間が余り確保できていませんでした。部活が忙しいから勉強する時間がないという理由をつくりたくなかったので、毎日さなるに行くようになりました。そうすることでさなるに行かなきゃという義務みたいに感じるのでオススメです。また受験で落ち込んだときは楽しむといいと思います。危機感や緊張感を持たなければという気持ちも分かりますが、気持ちが下がっていたら得点も下がります。そのため楽観的にいきましょう!

合格体験記

藤田医科大学 保健衛生学部 合格
尾原 帆乃花さん(緑高校)
さなるの先生を信じてがんばろう!
私はさなるで受験勉強してきて、先生の優しさに勇気づけられました。一番勇気づけられたのは、定期テストや模試の点数が上がった時に喜んでくださったことです。自分のモチベーションにもなり、自然と「次も頑張ろう」という気持ちになれました。また、公募推薦の本番前まで何度も面接練習と小論文の添削をしてくださったことで、自信につながり、合格することができました。そのため、後輩のみなさんもさなるの先生を信じて、頑張ってください!
※2023年3月15日作成

時間割

2023年度 時間割

時間/曜日
13:15~14:15
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_青木 若緒

青木 若緒 Wakao Aoki
一口に大学受験と言えど、生徒一人ひとりの目指す大学や現在の成績、勉強に使える時間などによって、必要なものは異なります。
私たちは、それぞれの状況に合わせた最良のものをご用意し、受験に奮闘する生徒を支えていきます。
塾内には共に志望大学合格を目指す生徒同士で競い合い、成長をしていく生徒も多いです。
「行きたい大学」を「進学先」に変える指導をしてまいります。お待ちしています。

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎には、塾生が集中して学習できる個別受講ブースはもちろん、大学入試情報に関する資料も充実しており、日々たくさんの高校生たちが学力アップに活用しています。困ったことがあれば、すぐに教師やスタッフに質問・相談できるサポート体制もばっちり。
志望校合格を目指す高校生を全力でバックアップします!

受講の様子

受講の様子

※掲載されている写真は2019年12月以前に撮影した写真です。