グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



豊田西高校前校



ホーム > 豊田西高校前校 > 豊田西高校前校(豊田市)高等部

豊田西高校前校(豊田市)高等部


【対象】高1~高3

イベント・キャンペーン情報

【高3】ハイスクール@will名大進学模試

夏休み直前、名大入試本番さながらの模試に挑戦できる!
「受験の天王山」と呼ばれる高3の夏休み。そのスタート直前に名古屋大学前期日程試験と同じ形式の模試『ハイスクール@will名大進学模試』に挑戦することで、現在の実力が明確になります。英・数の解説講義や成績返却時のカウンセリング&ガイダンスで名大合格を目指そう!


【日時】7月17日(月・祝)
【会場】佐鳴予備校 高等部ハイスクール@willの一部校舎
※詳細は以下リンク先をご覧ください。

名大模試


1学期中間テスト結果

高等部豊田西高校前校_1学期中間テスト結果


4月実力テスト結果

豊田西高校前校_4月実力テスト結果


2023年度 大学入試 合格実績

豊田西高校前校_2023年度 大学入試 合格実績

2023年度 大学入試 合格体験記

河合 俊佑

京都大学 法学部 合格
河合 俊佑さん(豊田西高校)
さなるのカウンセリングが心の支えになりました。
さなるでは高校3年間お世話になりました。さなるの先生のおかげで合格できたと思っています。僕はメンタルが強くないので、定期的にあるカウンセリングは本当に心の支えになりました。僕は数学が苦手で3年間克服できなかったので、数学が苦手な文系の人は早めに取り組むと良いと思います。高1や高2で模試の成績が良くなくても、愚直に努力し続ければなんとかなるので、手を休めることなく努力すれば大丈夫です。

森田 裕俊

大阪大学 外国語学部 合格
森田 裕俊さん(豊田西高校)
高1から勉強を習慣付け、さなるで頑張ってきて良かったです。
高1から学校帰りには欠かさずさなるに寄って頑張りました。毎日少しでも勉強時間を確保し学習習慣を身につけることができました。合格判定が良かった模試の結果を壁に貼って、悪かった模試結果は見ないことにしました。不安になったら良かった結果を見て自分を鼓舞し、勉強を頑張りました。また先生とのカウンセリングでやるべきことを明確にし、疑問を解決することができました。さなるで頑張ってきて良かったです。

加藤 叶大

名古屋大学 経済学部 合格
加藤 叶大さん(豊田西高校)
さなるで頑張れば志望校に合格できます。
僕は高校生になってからの3年間、平日はほとんど毎日さなるに行っていました。休日の補習や部活の後もできるだけ校舎に足を運ぶようにしました。疲れていてもさなるに行くことで気持ちを切り替え、勉強に集中できたと思います。また特進コースでは、名古屋大学を目指す仲間と切磋琢磨でき、力になったと思います。さなるで頑張れば志望校に合格できると思うので、後輩の皆さんも校舎で勉強する習慣をつけて頑張ってください。

鈴木 佑

名古屋大学 理学部 合格
鈴木 佑さん(豊田西高校)
つまずきをターニングポイントにすることが大事です。
僕は共通テスト後の私立大学の結果が思わしくなく、とても動揺しました。 それでも、さなるの先生から「この結果を次に生かすのが大事」とアドバイスされたことで、引きずりすぎることなく前期入試に向けて力を出し切ることが出来ました。また、ここでつまずいたおかげで、自分に足りていないことに気づくことができ、勉強の方法を見直すきっかけにもなり、名大に合格できました。思い通りにいかないときも、切り替えてターニングポイントとすることが大事です。

樋渡 秀志

名古屋大学 教育学部 合格
樋渡 秀志さん(豊田西高校)
色々なことに興味を持ち、幅広く 勉強することをオススメします
大学受験に向けて勉強する上で大切だと感じたのは、色々なことに興味を持って取り組むことです。勉強をしていると、先の見通しがつかず「これを勉強して何の役に立つのだろう」と思うこともあると思います。しかし、勉強を進めると「こんなところで役に立つのか」と、物語の伏線回収のようなものを感じるでしょう。特に高1 は、科目を絞らずに色々なことに興味を持って幅広く勉強することをオススメします。また、志望校は行きたい大学より1つ 上の大学を設定すると良いです。周りの人を見ていると、志望校に行けそうな成績が取れると満足してしまう状況があったからです。そうならないよう、1つ上の大学を目指すことが必要だと思います
※2023年4月27日作成

時間割

2023年度 時間割

時間帯
13:15~14:15
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_荒木 香穂

荒木 香穂 Kaho Araki
皆さんの夢の実現をサポートします!
豊田西高校前校の教室長の荒木香穂です。面談を通して、お子さん一人ひとりの夢や目標に合わせた学習プランを提案し、学習のペースメイクをいたします。また、仲間と切磋琢磨しながら集中して勉強できる学習環境、そして日々の悩み事も相談しやすい場、それが「第二の家」佐鳴予備校高等部です。高校3年間、そしてその先の人生がより良いものになるように、全力でサポートしてまいります。

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎内には、学校帰りや休日にそれぞれの目的に合わせて使用できるスペースを設置しており、多くの高校生たちが日々利用しています。
集中して勉強に専念できる環境を整え、困ったことがあればすぐに教師やスタッフに相談できるサポート体制も充実。
志望校合格を目指す高校生を、全力でバックアップします!

校舎外観

■校舎外観
豊田西高校前校は豊田西高校から徒歩5分のところにあります。高校生たちは学校や部活からそのまま校舎に寄り、受講・自習をして帰宅します。

受講・自習ブース

■受講・自習ブース
1階の自習ブースの様子です。現在はコロナ対策のため、距離を空けて着席しています。それぞれブースで区切られているため、集中して学習することができます。

面談の様子

■面談
担任・アドバイザーによる面談では、学習のペースメイクや進路に関するアドバイスを行なっています。また、マイノートのチェックやチェックテストなどを通して、学習の定着を図ります。

食事スペース

■食事スペース
1階ロビーには食事スペースがあります。黙食や消毒等のルールを守って使用しています。食事は、学校の購買や近くのコンビニエンスストアで購入している生徒が多いようです。

スマホ預かりボックス

■スマホ預かりボックス
校舎には「スマホ預かりボックス」を設置しています。高校生たちはスマホを預けて、誘惑のない環境で勉強に集中して取り組んでいます。

英単語チェック・音読チェック

■英単語チェック・音読チェック
こちらは英単語テストの様子です。英語を伸ばすためには英単語の習得が重要なため、校舎では定期的に英単語チェックをしています。また、1年生を中心に定期テスト対策として音読チェックを実施しています。