グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



津島本部校



ホーム > 津島本部校 > 津島本部校(津島市)高等部

津島本部校(津島市)高等部


【対象】高1~高3

イベント・キャンペーン情報

2025年度 大学入試 合格実績

2025年度 大学入試 合格体験記

2025年度 大学入試 合格体験記

名古屋大学 農学部 合格
寺倉 匠真さん(一宮西高校)
先生からの応援が励みに
模試やテストでよい結果が出た時には褒めてもらったり、気を抜かないように引き締めてもらったり、またよい結果が出なかった時には励ましてもらったり、具体的なアドバイスをもらったりと色んな先生から様々なアドバイスを日々もらい続けました。その応援があったからこそ心が折れそうになった時もあきらめず毎日の勉強を続けることができました。この合格は一人では絶対に掴めなかったと感じています。

努力の積み重ね
受験勉強において天才である必要はないということを伝えたいです。僕は2年生時点で1つも得意な科目がありませんでしたが、サナルの先生を信じて毎日勉強を続けた結果、合格を掴むことができました。周りの才能がある人達を見て焦ることもあるかもしれません。それでもめげずに少しずつでもいいから着実な努力を積み重ねていってほしいです。その努力が自分の力となってよい結果へと導いてくれると思います。

2025年度 大学入試 合格体験記

静岡大学 理学部 合格
花井 友梧さん(五条高校)
面談がとてもためになった
高校3年間、サナルで勉強を続けてきて、ためになったことは先生方との面談です。自分が今できていないところを分析して、小テストをするのを提案してくれたり、過去の先輩たちの経験からどのように勉強すれば効率的に進められるかなどを教えてくれたりして、非常にためになったことを覚えています。自分だけで勉強を進めていたら、ここまで成績が伸びることはなかったと思うので、とても感謝しています。

体調管理を大切に
大学受験を成功させるためにとても重要なことは体調管理だと思います。定期テストと違い、大学受験は長期戦です。睡眠時間を削って一日に詰め込んで勉強することは体調を崩し、数日間勉強できなくなってしまうのでオススメしません。少し勉強時間を減らしてでも、自分が毎日続けられる勉強習慣がとても大切だと思います。どんな結果であれ大学受験で頑張ったことは人生に活きてくるので、諦めずに頑張ってほしいです。

2025年度 大学入試 合格体験記

岐阜大学 工学部 合格
堀部 翔太郎さん(一宮西高校)
裏技も学べた物理の講座
僕は高3のときに、物理の電磁気という単元に苦戦していました。そこで服部先生に相談したところ、合田哲也先生の『スタンダート物理』を勧められました。実際に受けてみてとてもわかりやすく、本質や公式の導出も学べ、基礎を固めることができました。高校では教えてくれない大学受験での裏技を教えてくれて、これを知らない人に差をつけられるような内容を学べました。この講座のおかげで物理を得点源にできました。

勉強習慣が一番大事
勉強の習慣をつけることが僕は一番大事だと思います。1・2年生から塾に通い続けることはとても大切だと実感しました。そのためにまずは、友達を誘って毎日その友達と通う約束をすることがおすすめです。そのうちに、塾に行く習慣がついて毎日勉強できるようになると思います。また、勉強をしていて眠くなることがあると思います。そのときは15分くらいの仮眠をとると効果的です。

2025年度 大学入試 合格体験記

岐阜大学 工学部 合格
真鍋 彰宏さん(五条高校)
楽しかった先生との雑談
サナルでの思い出は、先生との休憩中の雑談です。この雑談の時間があることで、サナルの校舎では勉強しかできないというマイナスイメージを消すことができ、通いやすくなりました。それ以外にも大学での勉強、生活の様子や同じ高校の上の代のエピソードを聞けたりなど、とても楽しかったことを覚えています。楽しすぎてついつい話し込んでしまったことも、今となってはいい思い出です。

具体的な目標を立てよう
受験直前になると、当然大学の過去問を解き、不安になることもあります。高い倍率を見ると心が折れそうになるのも分かります。そんな時は例年の合格平均点をとるための目標点数を計算し、合格するという曖昧な目標ではなく合格平均点をとるという具体的な目標に転換することで意外と効果があります。最後はメンタル、フィジカル、パッションの3つがあればなんとかなります。最後まで頑張ってください。

2025年度 大学入試 合格体験記

三重大学 人文学部 合格
伊藤 魁さん(津島高校)
背中を押してくれた先生方
共通テストが思ったよりも上手くいかず、受験校を変えるか迷っているときに、多くの先生が背中を押して励ましてくれたおかげで、最後まで戦うことができました。また、国公立の試験に向けて過去問を解いているときに、なかなか点数が取れず、不安で心が折れそうだったときにも先生方が声をかけてくれました。先生方のサポートがなかったら、合格することはできなかったと思います。本当に感謝しています。

楽しく効果的な講座
関島敦至先生の『共通テスト対策古文』は、問題を解くうえで必要な知識を確認してから、センター試験や共通テストの過去問の演習、解説を聞くことができるので、効果的かつ効率的に対策をすることができました。古文の基本的な知識が頭に入っていれば、この授業だけで、過去問で高得点を狙えるテキストになっていると思います。また、関島先生の授業はとても面白いので、最後まで楽しく学べると思います。

2025年度 大学入試 合格体験記

愛知大学 法学部 合格
河合 唯花さん(津島高校)
先生からのアドバイス
英語で点数が取れず悩んでいた時に、サナルの先生が学校の授業で使っている教材の予習復習をしっかりすることから始めようとアドバイスをしてくださいました。また、英文を読むスピードが遅いことについては、毎日長文を1つ、声に出して音読するように言ってくださいました。これらのことを実践すると、長文を読むスピードが上がり、スムーズに英文の意味を理解することができるようになりました。

法学部を選んだきっかけ
私は政治経済の授業で裁判の制度に触れたときに、裁判の仕組みに興味を持ち始めました。そして授業で学んでいくうちに、法律についてもっと知りたいと思うようになりました。私は将来、公務員になりたく、愛知大学は公務員試験サポートが充実しており、公務員試験合格者を多く輩出しているため、愛知大学に進学を決めました。これから大学へ進学し、様々なことに挑戦し将来のために努力をしていきます。
※2025年4月22日作成

3学期学年末テスト結果

津島本部校_3学期学年末テスト結果

1月記述模試結果

津島本部校_1月記述模試結果


時間割

2025年度 時間割

時間/曜日
13:10~14:10
14:15~15:15
15:20~16:20
16:25~17:25
17:30~18:30
18:35~19:35
19:40~20:40
20:45~21:45
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_長沢 智大

長沢 智大 Nagasawa Tomohiro
成功の反対は何もしないこと!
「成功」の対義語は「失敗」です。しかし、「失敗」から学び、改善していけば「成功」をつかむことができます。高等部津島本部校に通う高校生にはチャレンジする気持ちと行動し続ける力を身につけてほしいです。ハイスクール@willは「行ける大学」ではなく「行きたい大学」へ挑戦する高校生を応援します!お任せください! 

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎内には、学校帰りや休日にそれぞれの目的に合わせて使用できるスペースを設置し、日々たくさんの高校生が利用しています。
集中して勉強に専念できる環境や、わからないところをスタッフの先生に質問できるサポート体制を整えています。
志望校合格を目指す高校生を全力でバックアップします。

津島本部校_校舎紹介01

津島本部校_校舎紹介02