グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 高等部大学受験科 > 静岡大学合格への道 > 入試傾向と対策 > 後期試験 科目別対策|物理

後期試験 科目別対策|物理


年度別出題内容の詳細
2023  2022  2021  2020  2019  2018 
出題形式の割合【問題数ベース】


後期試験の出題傾向

【試験時間】80分
【出題範囲】物理基礎・物理
【難易度】標準
【特徴】誘導を用いた計算問題。
大問3題構成で力学と電磁気が1題ずつ、熱力学と波動から1題出題されます。それぞれの大問は、7問以上の誘導を使った問題で構成されています。

実験装置は前期試験よりもやや複雑になっていますが、問われている内容自体は標準的なものが多いです。細かく誘導がつけられているとはいえ、筋道立てて、状況によって公式を適切に使いこなして解かなければなりません。ただし、途中過程をもとめられる事はほとんどありません。

力学は、前期試験で出題されていた「万有引力」「楕円運動」の問題が見られず、うって変わって、「単振動」「円運動」「衝突」の問題など、一般的な国公立大学の物理でよく見かけるオーソドックスな出題になっています。電磁気は「磁場」「コンデンサ」「荷電粒子の運動」、波動・熱力学は、「干渉」「密閉空間内の温度変化」が問われやすいです。

対策と学習法

①全般的な対策
前期試験同様、出題はほぼ全てが計算問題です。描図や論述問題なども年度によっては出題されていますが、全体の得点の8割~9割は計算問題で構成されており、ほとんどの場合で計算過程の記述は求められません。独立した問題がなく、全て前の問題の答を使って、次の問いに答えていくため、特に序盤の計算ミスが大きな失点に繋がるため注意が必要です。計算スペースに計算の過程を丁寧に書いておけば、ミスの防止に繋がります。普段から誘導が含まれる、設問数が多い問題の演習を重ねて慣れておきましょう。また、問題数が多いため、1問あたりに多くの時間はかけられません。各単元の公式をすぐに引き出せるようにしておきましょう。その際に、式の意味や使い方を理解していない「丸暗記」は非常に危険です。問題集や参考書の例題等で、公式をどのように使っているのか、使い方を確認しておきましょう。さらに、物理現象や基本原理とからめて公式の導出過程も理解しておきましょう。これまで、後期試験ではあまり出題されていなかった選択問題が2019年と2020年に出題されています。前期試験の問題もチェックしておくと良いでしょう。

②各設問について
大問1が力学、大問2が電磁気、大問3が熱力学または波動、と前期試験と同じ構成です。静岡大学の物理は、偏りなく各単元から出題されるため、どの単元が問われても素早く解答できるように準備しておきましょう。得意単元の難問を解く練習よりも、苦手単元の基本的な計算の練習を積んでおく方が得点に繋がります。教科書内容を理解した上で、標準レベルの問題で徹底的に演習を積んでおきましょう。また、前期試験の問題も練習になるので、必ず演習しておきましょう。

③前期試験との違いについて
出題の形式は前期試験とほとんど同じですが、後期試験の方が難易度は難しく作られています。問われる内容自体は前期試験から大きくは変わりませんが、実験装置がやや複雑になっているので、自分の知っている知識を、見た事の無い問題に適用する練習が必要です。@willであれば、スタンダード物理実践編で練習を積みましょう。また、前期試験では比較的出題されやすかった万有引力・楕円運動の問題が、後期試験では近年出題されていません。それに代わって単振動の問題がよく出題されているので、十分に練習しておきましょう。

おすすめ講座

スタンダード物理 力学・熱編

講師 合田 哲也(ごうだ てつや)先生
講座レベル 3・4・5
受講回数 54回
対象 共通テスト〜国公立大基礎レベル
熱くキレのある講義が身上!実力UPはG先にお任せ!
しっかり理屈で理解することが大切な物理の学習。本講座では、力学・熱の分野に焦点を当て、なぜそうなるのかという理由を明確にしながら、一問一問を懇切丁寧に解説していきます。入試標準レベルの問題から国公立や私大上位校で出題される基本問題までを扱い、得点を左右する物理の「ツボ」を体得していきます。

講師紹介
早稲田大学理工学部卒。通称「G先」。物理の楽しさ・本質を、「やさしく、丁寧に、熱く」語るその講義は、多くの受験生の支持を得ている。基礎レベルから東大レベルまで、オールマイティーにこなすその実力は折り紙つき!多くの受験生の支持を集め、ただいま人気急上昇中!


スタンダード物理 波動・電磁気編

講師 合田 哲也(ごうだ てつや)先生
講座レベル 3・4・5
受講回数 85回
対象 共通テスト〜国公立大基礎レベル
熱くキレのある講義が身上!実力UPはG先にお任せ!
しっかり理屈で理解することが大切な物理の学習。本講座では、波動・電磁気の分野に焦点をあて、なぜそうなるのかという理由を明確にしながら、一問一問を懇切丁寧に解説していきます。入試標準レベルの問題から国公立や私大上位校で出題される基本問題までを扱い、得点を左右する物理の「ツボ」を体得していきます。

講師紹介
早稲田大学理工学部卒。通称「G先」。物理の楽しさ・本質を、「やさしく、丁寧に、熱く」語るその講義は、多くの受験生の支持を得ている。基礎レベルから東大レベルまで、オールマイティーにこなすその実力は折り紙つき!多くの受験生の支持を集め、ただいま人気急上昇中!


スタンダード物理 実践編

講師 合田 哲也(ごうだ てつや)先生
講座レベル 4・5
受講回数 75回
対象 共通テスト〜国公立大基礎レベル
テストゼミ形式で実践力を高めよ!総合演習の決定版!
物理の実力を高めるためには良問演習が最も効果的です。さらに、この講座では本番を意識して、各分野の問題を毎回演習することで、より実践力が身に付きます。
スタンダードレベルの総仕上げとして、質、量ともに最高のものになっています。二次試験突破への確かな実力が身に付きます。

講師紹介
早稲田大学理工学部卒。通称「G先」。物理の楽しさ・本質を、「やさしく、丁寧に、熱く」語るその講義は、多くの受験生の支持を得ている。基礎レベルから東大レベルまで、オールマイティーにこなすその実力は折り紙つき!多くの受験生の支持を集め、ただいま人気急上昇中!


<受講生の声>
「『なぜそうなるか』を丁寧に解説してもらえるので、
今まで分かっていなかった根本的な部分を理解できた」
「テストでよく見かける問題ばかりで、復習するたびに成績が伸びていった」