グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



桜本町本部校



ホーム > 桜本町本部校 > 桜本町本部校(名古屋市南区)高等部

桜本町本部校(名古屋市南区)高等部


【対象】高1~高3

校舎紹介

快適な環境づくりにこだわった校舎は、まさに「第二の家」。
校舎では、日々たくさんの高校生が、映像授業の受講、自主学習に取り組んでいます。
さなるを卒業した現大学生スタッフがいてくれるため、勉強で分からない問題があれば、その場で質問して解決できます!

イベント・キャンペーン情報

桜本町本部校 紹介映像

2025年度 大学入試 合格実績

2025年度 大学入試 合格者インタビュー

名古屋大学 文学部 合格
Aさん(名古屋南高校)
一緒に頑張れる友達を作って!
たくさん勉強するのは、正直大変だと思います。そんなときは、一緒に頑張れる友達やライバルを見つけると良いでしょう。一人でやっていると、どうしても甘えが出てしまいがちです。特にスマートフォンの誘惑は強力です。そんなときでも、共に努力する仲間がいれば乗り越えられるはずです。僕は友達と互いに励まし合い、切磋琢磨することで逆転合格を掴みました。皆さんも希望を持ち、友達を大切にして頑張ってください。

名古屋工業大学 工学部 合格
Bさん(瑞陵高校)
学習方針を確認できました
月に2回実施されるカウンセリングで、学習方針を確認できたことがとても良かったです。僕はあまり計画を立てず、好きな科目を好きなだけ進めてしまうタイプでした。そのため、先生がやるべきことを明確に示し、意識せざるを得ない状況を作ってくださったことに、受験を終えた今、心から感謝しています。また、受験校選びで悩んでいた際も、親身になって話を聞き、最終的に自分の意思を尊重してくれたことが印象に残っています。

名古屋市立大学 医学部保健医療学科 合格
Cさん(桜台高校)
ハイスクール@willでの思い出
塾で過ごした時間は、友達との楽しい思い出がたくさん詰まっています。休憩中に学校の話をしたり、勉強を教え合ったり、充実した時間を過ごせました。友達がいたおかげで塾への行き帰りも笑顔で通えたと思います。人見知りだった私に気さくに話しかけてくれたり、勉強や進路の悩みを親身になって聞いてくれたりした友達や先生方には感謝でいっぱいです。

名古屋工業大学 工学部 合格
Dさん(向陽高校)
【映像授業オススメ講座】
教科:物理 講座名:『スタンダード物理』 講師名:合田 哲也先生
私は合田哲也先生の授業を受けて、物理の根本理解ができました。授業では、各単元の頻出問題を取り扱い、別解も多いので応用問題を解くときに自分の引き出しが増えて解きやすくなりました。担当の先生から言われて作った授業のポイントまとめノートが優秀だったので参考書を解くときや、模試前にとても役に立ちました。授業のはじめに毎回お話タイムがあるのでそれも楽しみに受講していました。

愛知教育大学 教育学部 合格
Eさん(桜台高校)
一番大切なのは志望校への強い思い
皆さんに一番大切にしてほしいことは、志望校への強い思いです。私は前期試験に不合格となり、それまで頑張ってきた日々が無駄だったのではないかと、どん底まで気持ちが落ち込みました。それでも第一志望に合格できたのは、志望校への強い思いがあったからだと思います。不安で心が折れそうになったことは何度も経験しましたが、「私は絶対に愛知教育大学へ行くんだ!」と自分に言い聞かせ、気持ちを切り替えて後期の勉強に打ち込むことができました。

愛知教育大学 教育学部 合格
Fさん(桜台高校)
【映像授業オススメ講座】
教科:英語 講座名:『英文をスイスイ読む技術シリーズ』 講師名:安部 大世先生
この講座を受けるまでは、英文を読むのが本当に苦手でした。しかし、講座でカッコなどを使って読む技術を身につけたことで、徐々に英文が読めるようになり、楽しくなりました。動画の編集や先生のお話も面白く、テキスト内容に加えて英単語の覚え方や英文の構成なども教えていただけたので、楽しく受講できました。

愛知教育大学 教育学部 合格
Gさん(桜台高校)
受験は個人戦ではなく団体戦
「受験は個人戦ではなく団体戦」——受験を終えて、この言葉が真実だったと実感しています。受験期はつい周りと差をつけようと考えがちです。ライバル意識を持って互いに高め合うことも大切ですが、それと同じくらい、友達とコンビニへ行ったり雑談したりしてリフレッシュすることも重要です。皆さんが思っている以上に、長い受験期間中、高い学習の質を維持して戦い抜くために必要不可欠なことだと思います。そのため、一緒に戦う友達を大切にしてください!

岐阜大学 工学部 合格
Hさん(名古屋南高校)
現役生は最後まで伸び続ける
試験の前後や合格発表の直前は、必ず不安になると思います。これは個人的な意見ですが、その不安を完全に取り除くのは難しいと思います。そのため、不安に押しつぶされそうになっても焦らないでください。たとえ手応えが悪くても、成績が思うように伸びなくても、勉強を続けてください。途中で諦めてしまうと、良い結果を得るのは難しいです。現役生は最後まで学力が伸びる可能性があるので、諦めずに努力し続けてください。

南山大学 総合政策学部 合格
Iさん(名古屋南高校)
英単語とメリハリが大事
僕が声を大にして言いたいことは2つあります。まず、英単語の重要性についてです。僕は英単語学習からずっと逃げてしまい、その影響が高3になって出てきてかなり苦労しました。そのため、英単語は本当に早いうちから取り組むことを強くおすすめします。早期に取り組んでおけば、後で絶対に自分の助けになります。もう一つは、勉強と休憩のメリハリをつけることです。勉強の合間の休憩時間には、思い切って何も考えずにリラックスすることも大切だと思います。
※桜本町本部校単独の合格実績(一部抜粋)
※4月3日判明分

学年末テスト結果

桜本町本部校_学年末テスト結果

1月実力テスト結果

桜本町本部校_1月実力テスト結果

時間割

2025年度 時間割

時間/曜日
10:30~11:30
11:40~12:40
13:15~14:15
14:20~15:20
15:25~16:25
16:30~17:30
17:35~18:35
18:40~19:40
19:45~20:45
20:50~21:50
「○」…IIO授業・自習室開講
※通学曜日・時限は、上記の中から選択できます。週の通学時限数に合わせて「基本スケジュール」を決定します。
※映像授業の振替受講は可能です。原則としてその授業開始の前まで受け付けます。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_近藤 貴文

近藤 貴文 Kondo Takafumi
志望大学合格への道を応援します!
佐鳴予備校オリジナルの学習システム、ハイスクール@will(アットウィル)には、大学受験を知り尽くした実力講師陣による魅力的な映像授業、演習テストや答案添削講座が豊富に用意されています。生徒一人ひとりの志望大学に合わせて学習計画を案内し、学習カウンセリングでは担任教師が学習の進捗確認を行います。
人生において、大学受験は乗り越えていかなければならない壁の一つであり、大人への第一歩として行きたい大学へ全力で立ち向かってこそ大きな成長があると考えております。
その大きな壁を生徒の皆さんが乗り越え、合格を勝ち取れるように全力でサポートをしてまいります。