竜美丘校(岡崎市)初中等部
【対象】小4~中3
イベント・キャンペーン情報
【中学生】うわさの定期テスト対策実施!
進級後初めての定期テストがやってきました。
中学生の皆さん、「うわさの定期テスト対策」でしっかり準備していきましょう!
中学生の皆さん、「うわさの定期テスト対策」でしっかり準備していきましょう!
竜美丘校 紹介映像
2025年度 愛知県高校入試 合格実績

岡崎市中学校学力検査結果(中1・中2)
保護者の声をご紹介!
保護者の声
■小学4年生(男子)の保護者
自分でも自覚して自信に繋がっているいる様子です。
入塾前に比べ確実に成績が上がり自分に自信がついたようです。
塾に行くことも嫌がらず意欲的になりました。
家庭学習も少しずつですが自分で進んでできるようになってきています。
入塾して良かったと思っています。
自分でも自覚して自信に繋がっているいる様子です。
入塾前に比べ確実に成績が上がり自分に自信がついたようです。
塾に行くことも嫌がらず意欲的になりました。
家庭学習も少しずつですが自分で進んでできるようになってきています。
入塾して良かったと思っています。
■小学5年生(女子)の保護者
家庭学習が習慣化しました。
これまでは、学校の宿題ですら嫌がり就寝直前まで時間がかかっていましたが、入塾後は家庭学習が習慣化しました。ゲームや動画視聴に費やしていた時間を、パズル道場や立体四目などの頭を使う時間に置き換えられています。
自分と近いモチベーションの生徒が揃っており、とにかく授業やクラスメイトの雰囲気が楽しいと言っています。
家庭学習が習慣化しました。
これまでは、学校の宿題ですら嫌がり就寝直前まで時間がかかっていましたが、入塾後は家庭学習が習慣化しました。ゲームや動画視聴に費やしていた時間を、パズル道場や立体四目などの頭を使う時間に置き換えられています。
自分と近いモチベーションの生徒が揃っており、とにかく授業やクラスメイトの雰囲気が楽しいと言っています。
■中学2年生(男子)の保護者
テストでの得点力がしっかりとついています。
テスト前に各教科の頻出事項(例えば社会の時差の計算等)を確認しようとすると、これはサナルでとてもいい解き方を教えてもらったからカンペキ!と自信満々で、本番でも正答できています。
テストでの得点力がしっかりとついています。
テスト前に各教科の頻出事項(例えば社会の時差の計算等)を確認しようとすると、これはサナルでとてもいい解き方を教えてもらったからカンペキ!と自信満々で、本番でも正答できています。
■小学5年生(男子)の保護者
集中力がつき、自信がついてきています。
サナルの先生方は子どもをやる気にさせてくださる方ばかりだと思って入塾しましたが、期待通りでした!
たくさん褒めて自信をつけてくださるので、塾に行くのも宿題をやるのも嫌がることなくサナルに通っています。
今までいくつもの習い事で集中力がないと言われてきましたが、集中力がついたからか学校のテストはとてもい点数になりました。
集中力がつき、自信がついてきています。
サナルの先生方は子どもをやる気にさせてくださる方ばかりだと思って入塾しましたが、期待通りでした!
たくさん褒めて自信をつけてくださるので、塾に行くのも宿題をやるのも嫌がることなくサナルに通っています。
今までいくつもの習い事で集中力がないと言われてきましたが、集中力がついたからか学校のテストはとてもい点数になりました。
■小学6年生(女子)の保護者
仲間意識もあり、違う学校の子との関わりが刺激になっています。
楽しく通わせていただいています。仲間意識もあるのか、サナル生が増えたのが嬉しい様子です。
勉強がだんだん難しくなっても理解できるようになり、自信に繋がって良かったと感じています。
違う学校の子との関わりもできて楽しそうです!
仲間意識もあり、違う学校の子との関わりが刺激になっています。
楽しく通わせていただいています。仲間意識もあるのか、サナル生が増えたのが嬉しい様子です。
勉強がだんだん難しくなっても理解できるようになり、自信に繋がって良かったと感じています。
違う学校の子との関わりもできて楽しそうです!
■中学3年生(男子)の保護者
友達の存在に大いに刺激を受けています。
本人から授業が楽しいと聞いています。理科の授業で化学式のユニークな覚え方など、学校では習わないコツを教えてもらった時は、帰宅後嬉しそうに家族に説明してくれます。
また定期テスト前に自習室を開放していただけるのは、お友達の頑張っている姿に刺激を受けつつ集中して勉強できるようで、とてもありがたく思っています。
友達の存在に大いに刺激を受けています。
本人から授業が楽しいと聞いています。理科の授業で化学式のユニークな覚え方など、学校では習わないコツを教えてもらった時は、帰宅後嬉しそうに家族に説明してくれます。
また定期テスト前に自習室を開放していただけるのは、お友達の頑張っている姿に刺激を受けつつ集中して勉強できるようで、とてもありがたく思っています。
■小学5年生(男子)の保護者
勉強をすることを楽しんでいるようです。
サナルへ行くときは、自分で時間を見ながら準備して出掛けます!
帰ってきた後もその日に習ったことを報告してくれたり、先生のマネしながら教えてくれたりもします。
それだけでも「先生方の教え方が素晴らしいんだな」と伝わってきます。
いつも「サナルに通わせて良かった!」と思っています。
勉強をすることを楽しんでいるようです。
サナルへ行くときは、自分で時間を見ながら準備して出掛けます!
帰ってきた後もその日に習ったことを報告してくれたり、先生のマネしながら教えてくれたりもします。
それだけでも「先生方の教え方が素晴らしいんだな」と伝わってきます。
いつも「サナルに通わせて良かった!」と思っています。
■小学6年生(男子)の保護者
学校の授業で自信を持って挙手出来るそうです。
サナルでの予習のおかげで学校の授業で自信を持って挙手出来るようで、入塾して良かったです。
授業以外でもとても興味深いお話を聞かせていただいているようで、その感動をすぐに家族に聞かせてくれます。
いつもありがとうございます。
学校の授業で自信を持って挙手出来るそうです。
サナルでの予習のおかげで学校の授業で自信を持って挙手出来るようで、入塾して良かったです。
授業以外でもとても興味深いお話を聞かせていただいているようで、その感動をすぐに家族に聞かせてくれます。
いつもありがとうございます。
■中学3年生(女子)の保護者
教材がしっかりしており、深い内容まで理解できます。
授業がわかりやすく、内容をより深く理解できているようです。入塾時は成績順のクラス分けに心配もしましたが、周りのお友達のモチベーションも高いため、本人のやる気に繋がっていると思います。
また、さなる式のテキストの内容も基礎から応用まで分かりやすく、とてもよいと思います。
教材がしっかりしており、深い内容まで理解できます。
授業がわかりやすく、内容をより深く理解できているようです。入塾時は成績順のクラス分けに心配もしましたが、周りのお友達のモチベーションも高いため、本人のやる気に繋がっていると思います。
また、さなる式のテキストの内容も基礎から応用まで分かりやすく、とてもよいと思います。
※2023年11月2日作成
2025年度 時間割
小学生※教科の組み合わせによって時間割が異なります
■主要教科+英検®対策
【指導教科】
小4:算・国・閃きの力・英検®対策3級・4級・5級
小5・小6:算・国・理・社・閃きの力・英検®対策3級・4級・5級
【指導教科】
小4:算・国・閃きの力・英検®対策3級・4級・5級
小5・小6:算・国・理・社・閃きの力・英検®対策3級・4級・5級
学年 | クラス | 曜日 | 時間 |
小4~小6 | N | 水 | 17:55~19:15 |
金 |
■主要教科のみ
【指導教科】
小4:算・国・閃きの力
小5・小6:算・国・理・社・閃きの力
【指導教科】
小4:算・国・閃きの力
小5・小6:算・国・理・社・閃きの力
学年 | クラス | 曜日 | 時間 |
小4~小6 | N | 水 | 17:55~19:15 |
金 | 17:55~18:35 |
■英検®対策のみ
学年 | 級 | クラス | 曜日 | 時間 |
小4~小6 | 英検®対策5級 | Nクラス | 金 | 18:35~19:15 |
英検®対策3級・4級 | Nクラス | 金 | 17:55~18:35 |
中学生
【指導教科】
英・数・理・社・国・英検®対策・数学チャレンジ
英・数・理・社・国・英検®対策・数学チャレンジ
学年 | クラス | 曜日 | 時間 |
中1 |
SA | 水 | 19:30~22:00 |
土 | 16:45~19:15 | ||
A | 金 | 19:30~22:00 | |
土 | |||
中2 | SA | 水 | 19:30~22:00 |
土 | 16:45~19:15 | ||
A | 金 | 19:30~22:00 | |
土 | |||
中3 |
SA | 水 | 19:30~22:00 |
土 | 16:45~19:15 | ||
A | 金 | 19:30~22:00 | |
土 |
教室長からのメッセージ
岡村 昌弘 Okamura Masahiro
意志あるところに道はある
教師としての信条は、「しっかりと自立した子どもたちを育てたい」ということです。一言で「自立」といっても、そう簡単なことではありません。自分で様々なことを考え、行動できるようになること、さらに目の前の困難を乗り越える忍耐力を身に付けること等が大切になると思います。学力のみならず、将来のリーダーにふさわしい人材に成長してくれるようその一助を担いたいと考えています。
これまで、数多くの生徒たちを指導してきた経験を活かし、将来的な目標をも見据えた指導を行って参ります。「Where there is a will, there is a way !」(意志あるところに道はある)。子どもたちがしっかりと目標を達成できるように、寄り添った指導を心がけたいと思います。
意志あるところに道はある
教師としての信条は、「しっかりと自立した子どもたちを育てたい」ということです。一言で「自立」といっても、そう簡単なことではありません。自分で様々なことを考え、行動できるようになること、さらに目の前の困難を乗り越える忍耐力を身に付けること等が大切になると思います。学力のみならず、将来のリーダーにふさわしい人材に成長してくれるようその一助を担いたいと考えています。
これまで、数多くの生徒たちを指導してきた経験を活かし、将来的な目標をも見据えた指導を行って参ります。「Where there is a will, there is a way !」(意志あるところに道はある)。子どもたちがしっかりと目標を達成できるように、寄り添った指導を心がけたいと思います。