合格体験記(3)
浜松医科大学 医学部医学科 合格
江島 定芳さん(韮山高校)
1年生からの勉強習慣
1年生の頃から、夜10時までアットウィルで勉強してきました。周りには頑張っている同級生がいて良い環境で集中して勉強に取り組むことができました。家ではだらけてしまいがちでしたが、アットウィルのおかげで生活リズムを乱さず勉強習慣を身につけられました。また、大学入学共通テスト模試の国語で思うように得点できず不安だった時、先生が勇気づけて対策をアドバイスしてくれたおかげで、成績を伸ばすことができました。
1年生の頃から、夜10時までアットウィルで勉強してきました。周りには頑張っている同級生がいて良い環境で集中して勉強に取り組むことができました。家ではだらけてしまいがちでしたが、アットウィルのおかげで生活リズムを乱さず勉強習慣を身につけられました。また、大学入学共通テスト模試の国語で思うように得点できず不安だった時、先生が勇気づけて対策をアドバイスしてくれたおかげで、成績を伸ばすことができました。
浜松医科大学 医学部医学科 合格
小田 四季さん(浜松西高校)
部活との両立
私が所属していたバスケットボール部は、平日は夜遅くまで練習し、休日はまる一日練習試合であることが多く、まとまった勉強時間を確保する事が難しかったです。なので、練習が終わった後には、どんなに疲れていてもサナルの校舎に行って、少しでも勉強することを意識していました。部活動を引退した後は、すぐに頭を切り替えて、毎日サナルの自習室で、全力で勉強に取り組みました。
私が所属していたバスケットボール部は、平日は夜遅くまで練習し、休日はまる一日練習試合であることが多く、まとまった勉強時間を確保する事が難しかったです。なので、練習が終わった後には、どんなに疲れていてもサナルの校舎に行って、少しでも勉強することを意識していました。部活動を引退した後は、すぐに頭を切り替えて、毎日サナルの自習室で、全力で勉強に取り組みました。
浜松医科大学 医学部医学科 合格
横溝 絵里香さん(掛川西高校)
化学の基盤になった講座
松田哲士先生の『スタンダード化学 理論化学編』を受講したことは、自分の理解の甘さを実感し、化学への向き合い方が変わる良いきっかけになりました。化学の問題を解く基盤となる講座でした。なぜその解法が生まれるのか説明してもらえるため、それを理解したうえで用いると導出や応用が容易にできるようになりました。また、時間を短縮する方法も教えてもらえるので、化学が苦手な人には受講をオススメしたいです。
松田哲士先生の『スタンダード化学 理論化学編』を受講したことは、自分の理解の甘さを実感し、化学への向き合い方が変わる良いきっかけになりました。化学の問題を解く基盤となる講座でした。なぜその解法が生まれるのか説明してもらえるため、それを理解したうえで用いると導出や応用が容易にできるようになりました。また、時間を短縮する方法も教えてもらえるので、化学が苦手な人には受講をオススメしたいです。
浜松医科大学 医学部医学科 合格
石田 光希さん(掛川西高校)
仲間のおかげで火がついた
サナルで頑張った思い出は、どんなにつらい日でも閉館時間まで残って勉強したことです。特に長期休暇の間は毎日10時間から12時間勉強する日々が続いていました。精神的に疲れてしまったり、難しい問題や苦手な単元を演習する時は意気消沈したりもましたが、周りを見るといつでも必死になって問題に食らいついている仲間がいました。仲間のおかげで自分にも火がつき、最後まで勉強し続けることができました。
サナルで頑張った思い出は、どんなにつらい日でも閉館時間まで残って勉強したことです。特に長期休暇の間は毎日10時間から12時間勉強する日々が続いていました。精神的に疲れてしまったり、難しい問題や苦手な単元を演習する時は意気消沈したりもましたが、周りを見るといつでも必死になって問題に食らいついている仲間がいました。仲間のおかげで自分にも火がつき、最後まで勉強し続けることができました。
名古屋市立大学 医学部医学科 合格
永尾 沙弥さん(半田高校)
今の私があるのは
私は高校1、2年生の時、あまり勉強が得意ではありませんでした。しかし、高校入学以前から医師になりたいと思っていたので、毎日サナルに通いました。そして、担任の先生やアドバイザーの先生の言う通りに学習を進めることを意識していました。諦めることなく勉強し続けたおかげで、高校3年生で成績が上がり、念願の医学部合格を果たすことができました。今の私があるのはサナルのおかげだと思います。
私は高校1、2年生の時、あまり勉強が得意ではありませんでした。しかし、高校入学以前から医師になりたいと思っていたので、毎日サナルに通いました。そして、担任の先生やアドバイザーの先生の言う通りに学習を進めることを意識していました。諦めることなく勉強し続けたおかげで、高校3年生で成績が上がり、念願の医学部合格を果たすことができました。今の私があるのはサナルのおかげだと思います。
名古屋市立大学 医学部医学科 合格
髙垣 健人さん(岡崎高校)
サナルを活用し学力向上
部活を引退してからはサナルでの勉強時間を今まで以上に増やし、それを習慣にすることで学力を向上することができました。また、大学入学共通テスト直前期は苦手な国語を重点的に勉強し、サナルのテキストをうまく活用することで、入試本番では過去最高の点数が取れました。勉強に疲れたり、息抜きをしたりする時は休憩スペースで友達と談話することで気分転換になり、最後までモチベーション高く受験勉強を続けられました。
部活を引退してからはサナルでの勉強時間を今まで以上に増やし、それを習慣にすることで学力を向上することができました。また、大学入学共通テスト直前期は苦手な国語を重点的に勉強し、サナルのテキストをうまく活用することで、入試本番では過去最高の点数が取れました。勉強に疲れたり、息抜きをしたりする時は休憩スペースで友達と談話することで気分転換になり、最後までモチベーション高く受験勉強を続けられました。
名古屋市立大学 医学部医学科 合格
多久田 真央さん(岡崎高校)
深く悩まないために
アットウィルでは定期的に担当の先生と面談することができて、学習方針や授業の進捗を相談することができます。模試の結果に落ち込んでいても明るく励ましてくれて、次にやるべきことが分からなくなったときもアドバイスしてくれたのがありがたかったです。そのおかげで深く悩むことなく勉強し続けられました。不安なときやネガティブなことを考えてしまうときこそ、周りの人に話を聞いてもらうのが大切だと思います。
アットウィルでは定期的に担当の先生と面談することができて、学習方針や授業の進捗を相談することができます。模試の結果に落ち込んでいても明るく励ましてくれて、次にやるべきことが分からなくなったときもアドバイスしてくれたのがありがたかったです。そのおかげで深く悩むことなく勉強し続けられました。不安なときやネガティブなことを考えてしまうときこそ、周りの人に話を聞いてもらうのが大切だと思います。
名古屋市立大学 医学部医学科 合格
山内 優介さん(明和高校)
友人・ライバル。良き存在
特に思い出として記憶に残っているのは、同じクラスの友達とサナルに行き、ともに帰ったことです。志望校は違っても、友達としてもライバルとしても非常に良い存在でした。部活を引退してからは大学入学共通テストや二次試験までの期間、ひたむきに勉強に取り組むための大きな励みとなり、密度の濃い時間を過ごすことができました。友達のおかげで志望校に合格できたといっても過言ではありません。
特に思い出として記憶に残っているのは、同じクラスの友達とサナルに行き、ともに帰ったことです。志望校は違っても、友達としてもライバルとしても非常に良い存在でした。部活を引退してからは大学入学共通テストや二次試験までの期間、ひたむきに勉強に取り組むための大きな励みとなり、密度の濃い時間を過ごすことができました。友達のおかげで志望校に合格できたといっても過言ではありません。
名古屋市立大学 医学部医学科 合格
酒井 友大さん(一宮高校)
支えてくれた友人と先生方
僕がサナルに入塾した理由は、同じ部活のレベルの高い仲間がいたからです。当時は同じ大学を志望していましたが、高3の秋から僕は志望大学・学部を変更しました。それでも友人として変わらず仲良くしてくれたことが支えとなりました。そして、サナルの先生方にもとても支えられました。遅い時期の志望校変更でも前向きな言葉をかけてくれたので、不安が和らぎました。面接の練習もしてもらえてありがたかったです。
僕がサナルに入塾した理由は、同じ部活のレベルの高い仲間がいたからです。当時は同じ大学を志望していましたが、高3の秋から僕は志望大学・学部を変更しました。それでも友人として変わらず仲良くしてくれたことが支えとなりました。そして、サナルの先生方にもとても支えられました。遅い時期の志望校変更でも前向きな言葉をかけてくれたので、不安が和らぎました。面接の練習もしてもらえてありがたかったです。
千葉大学 医学部医学科 合格
長田 昇大さん(岡崎高校)
サナルの先生方の存在
僕は高校3年生の6月に医学部志望へ変更しました。その時、サナルの担任の千葉先生がとても親身になって僕の思いを聞いてくれて、自分のやりたいことに自信を持つことができました。また、大学入学共通テスト形式の模試で伸び悩んでいた時は、先生と一緒に教科ごとの対策を立てたことで、入試本番に間に合わせることができました。他にもサナルの先生方が常に気にかけてくれたおかげでモチベーションが向上しました。
僕は高校3年生の6月に医学部志望へ変更しました。その時、サナルの担任の千葉先生がとても親身になって僕の思いを聞いてくれて、自分のやりたいことに自信を持つことができました。また、大学入学共通テスト形式の模試で伸び悩んでいた時は、先生と一緒に教科ごとの対策を立てたことで、入試本番に間に合わせることができました。他にもサナルの先生方が常に気にかけてくれたおかげでモチベーションが向上しました。
岐阜大学 医学部医学科 合格
小関 柊さん(一宮高校)
学力の土台を築いた習慣
僕がサナルで最も印象に残っているのがチェックテストです。僕は英単語を覚えることや、数学の計算ミスを減らすための練習をするのが苦手でした。しかし、校舎で定期的にチェックテストが実施されることによって、習慣的に英単語の勉強や数学の計算ミスをなくす練習に取り組むようになりました。その成果として学力の土台が築き上げられていき、第一志望の合格につなげることができたと思います。
僕がサナルで最も印象に残っているのがチェックテストです。僕は英単語を覚えることや、数学の計算ミスを減らすための練習をするのが苦手でした。しかし、校舎で定期的にチェックテストが実施されることによって、習慣的に英単語の勉強や数学の計算ミスをなくす練習に取り組むようになりました。その成果として学力の土台が築き上げられていき、第一志望の合格につなげることができたと思います。
新潟大学 医学部医学科 合格
本間 涼楓さん(沼津東高校)
たくさんの人に支えられて
中学時代から赤門コースで先取り学習を進められて本当に良かったです。部活動が忙しい中でも、先取りしていたおかげで英語・数学の基礎を早めに固め、演習量を多く確保することができました。1年生のころからともに医学部を目指してきた友達。親身になって相談に乗ってくれた先生方。一番近くで見守ってくれた家族。たくさんの人の支えがあって志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
中学時代から赤門コースで先取り学習を進められて本当に良かったです。部活動が忙しい中でも、先取りしていたおかげで英語・数学の基礎を早めに固め、演習量を多く確保することができました。1年生のころからともに医学部を目指してきた友達。親身になって相談に乗ってくれた先生方。一番近くで見守ってくれた家族。たくさんの人の支えがあって志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
徳島大学 医学部 医学科 合格
牧野 航大さん(岡崎高校)
英語が得意科目になった
自分が高校に入学したとき、英語が得意ではありませんでした。しかし、大学受験では英語がカギになると考えていたので、1年生で安部大世先生の『英文をスイスイ読む技術』シリーズを受講しました。先生の授業では、英語の構文の取り方を完璧に理解できるので、長文読解でとても役に立ちました。また、先生が豆知識を紹介してくれるので、英語が好きになるきっかけとなり、3年生のときには英語が得意科目になりました。
自分が高校に入学したとき、英語が得意ではありませんでした。しかし、大学受験では英語がカギになると考えていたので、1年生で安部大世先生の『英文をスイスイ読む技術』シリーズを受講しました。先生の授業では、英語の構文の取り方を完璧に理解できるので、長文読解でとても役に立ちました。また、先生が豆知識を紹介してくれるので、英語が好きになるきっかけとなり、3年生のときには英語が得意科目になりました。
早稲田大学 国際教養学部 合格
本多 航己さん(西春高校)
通い続けた「第二の家」
僕は高校2年生では週4日、3年生では週5日映像授業を受けたことで、「学校→サナル→自宅」のルーティンを当たり前にすることができ、毎日同じ時間に勉強するという一番効率のよい勉強方法を実践できました。サナルに行けば頑張っている人が絶対にいるので、その人たちの姿を見るのが最高のモチベーションになりました。「第二の家ってこういうことなんだ」と納得するまで通い続けると、勉強の自信にもつながります。
僕は高校2年生では週4日、3年生では週5日映像授業を受けたことで、「学校→サナル→自宅」のルーティンを当たり前にすることができ、毎日同じ時間に勉強するという一番効率のよい勉強方法を実践できました。サナルに行けば頑張っている人が絶対にいるので、その人たちの姿を見るのが最高のモチベーションになりました。「第二の家ってこういうことなんだ」と納得するまで通い続けると、勉強の自信にもつながります。
早稲田大学 文学部 合格
馬場 啓大さん(浜松北高校)
特進コースが心の支えに
私は、高2から浜松地区の特進コースで安部大世先生の英語の授業を受講しました。今思えば、安部先生から教わったことが自分の受験勉強のモチベーションになっていました。ストラクチャルールや単語などは執拗なまでに繰り返すことで、初めて応用の利く技能として身につけることができ、「音読することで英語力に磨きをかける」という基本的な学習態度の大切さを実感しました。また、安部先生の数々の金言が私の心の支えになったと思います。
私は、高2から浜松地区の特進コースで安部大世先生の英語の授業を受講しました。今思えば、安部先生から教わったことが自分の受験勉強のモチベーションになっていました。ストラクチャルールや単語などは執拗なまでに繰り返すことで、初めて応用の利く技能として身につけることができ、「音読することで英語力に磨きをかける」という基本的な学習態度の大切さを実感しました。また、安部先生の数々の金言が私の心の支えになったと思います。
早稲田大学 法学部 合格
久保田 新菜さん(静岡高校)
私を支えてくれたサナル
私は9年間、ずっとサナルに支えられていました。中学から赤門コースで大学受験を見据えた学習をしていたことで、向上心のある仲間と出会い、意識高く高校生活をスタートできました。緊張感と熱量のある指導で、勉強と向き合う人生を教えてくれた中等部の吉田先生と、誰よりも生徒のことを考えて志望校合格まで導いてくれた高等部の三木先生には感謝しかありません。サナルは私の学生生活を形づくる大きな場所でした。
私は9年間、ずっとサナルに支えられていました。中学から赤門コースで大学受験を見据えた学習をしていたことで、向上心のある仲間と出会い、意識高く高校生活をスタートできました。緊張感と熱量のある指導で、勉強と向き合う人生を教えてくれた中等部の吉田先生と、誰よりも生徒のことを考えて志望校合格まで導いてくれた高等部の三木先生には感謝しかありません。サナルは私の学生生活を形づくる大きな場所でした。
早稲田大学 国際教養学部 合格
新間 ひまわりさん(千種高校)
力になった赤門コース
私は中2から受講した赤門コースでの学習が思い出に残っています。月末の確認テストに向けて高校英語と数学を映像授業で先取り学習しました。難度が高く、テストでは思うように点数が取れないときもありました。しかし高校の授業がサナルの復習になり、スムーズに内容を理解できました。問題演習もはかどり、定期テストでは高得点が取れました。高校受験の勉強と先取り学習を両立させ、計画性や忍耐力が身につきました。
私は中2から受講した赤門コースでの学習が思い出に残っています。月末の確認テストに向けて高校英語と数学を映像授業で先取り学習しました。難度が高く、テストでは思うように点数が取れないときもありました。しかし高校の授業がサナルの復習になり、スムーズに内容を理解できました。問題演習もはかどり、定期テストでは高得点が取れました。高校受験の勉強と先取り学習を両立させ、計画性や忍耐力が身につきました。
早稲田大学 人間科学部 合格
田中 美羽さん(静岡高校)
必死に悩んで下した決断
私は高2の夏まで国立の最難関大レベルを目指していました。しかし将来を考えたとき、それで良いのかと違和感を覚えました。進学後や卒業後のことを考え、第一志望を私立に変えました。志望校が定まらず、何のための勉強なのかとモチベーションも成績も下がった時期もありましたが、サナルの先生方は全力でサポートしてくれました。合格を伝えたとき、先生方の喜ぶ姿を見て、必死に悩んで決断して良かったと思えました。
私は高2の夏まで国立の最難関大レベルを目指していました。しかし将来を考えたとき、それで良いのかと違和感を覚えました。進学後や卒業後のことを考え、第一志望を私立に変えました。志望校が定まらず、何のための勉強なのかとモチベーションも成績も下がった時期もありましたが、サナルの先生方は全力でサポートしてくれました。合格を伝えたとき、先生方の喜ぶ姿を見て、必死に悩んで決断して良かったと思えました。