グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



藤が丘本部校



ホーム > 藤が丘本部校 > 藤が丘本部校(名古屋市名東区)初中等部

藤が丘本部校(名古屋市名東区)初中等部


【対象】小4~中3

イベント・キャンペーン情報

藤が丘本部校 紹介映像

2025年度 愛知県高校入試 合格実績

愛知県高校入試合格実績

2025年度 愛知県高校入試 合格実績


学年末テスト結果

藤が丘本部校_学年末テスト結果


実力テスト結果

藤が丘本部校_テスト結果


藤が丘本部校 校舎ツアー

藤が丘本部校_授業ツアー

藤が丘本部校は毎日自習室を開いています。誘惑を断ち、何もない空間で生徒たちは集中して学習に取り組んでいます。

藤が丘本部校_授業ツアー

小学生単元まとめテストの様子です。2か月に1回ほどのペースでさなる式テキストから問題が出題され、テスト後の翌週にはフォローアップをしています。定期的に学習の定着を図っています。

担当教師をご紹介!

英語

教師_戸川 宏一郎

【教室長】戸川 宏一郎
このエリアは優秀な生徒が多く、毎年、難関高校に多数の合格者を輩出しています。
藤が丘本部校には優秀な生徒たちが通学しています。
お伝えしたいことは誰もが最初から優秀だったわけではありません。正しい勉強法を学び、志望校を意識して、しっかりと取り組んだ結果です。何よりも周りの生徒が頑張っているのでモチベーションは上がりますね。よし、自分も頑張ってみようと思ったら、いつでも来てください。君が望むなら、望むところまで連れて行きます。
目標は高く、明るく楽しく勉強して学力をつけていきましょう!
数学

教師_木津 拓也

木津 拓也
数学は「一番苦手な教科」と言われてしまう事も少なくない教科です。その反面「数学だけ勉強していたい」とまで言っている生徒もいます。両者の違いは、数学の楽しさに触れた事があるかどうかだと考えています。一見複雑な計算が少しの工夫で楽に解けたり、試行錯誤していく中で公式を自ら導き出したりする事で好きになっていきます。皆さんもこの藤が丘本部校で数学好きになりませんか?
数学

教師_田中 晴季

田中 晴季
中1・3の数学担当、田中です。
数学は根本理解が大切な科目です。お堅い科目と思われがちですが、根本理解の先に数学の楽しさがあります。数学の楽しさを伝えるため、全力を尽くします。
丸覚えにならないように、授業でたくさん問題練習します。授業で待ってます!
理科

教師_久米 啓天

久米 啓天
こんにちは、藤が丘本部校担任の久米です。
理科を担当しています。理科は暗記だけで点数を取ることができません。なぜその現象が起きるのか、根本理解ができてないと解けない問題が多くあります。理科の授業では暗記だけでは終わらない、楽しくわかりやすい「実力をつける授業」を展開していきます。
また授業だけでなく、生徒の夢や目標を全力で応援していきます。一緒に夢や目標に向かって全力で駆け抜けていきましょう!校舎で会えるのを楽しみにしています!!
国語

教師_小久保 りりや

小久保 りりや
こんにちは。藤が丘本部校の国語を担当している小久保です。
国語はなんとなく、と感覚で解いてしまう生徒が多々います。文章読解は、本文の中から答えを見つける「宝探し」です。やみくもに探すのではなく、「見つけ方」があります。国語の実力を付けていくとともに、全力でお子さんの目標を後押ししていきます!
社会

教師_山田 龍一

鈴木 太一朗
社会という科目は、世の中で起きた出来事や今起きている出来事を学ぶ科目です。暗記科目と思われがちですが、たとえばある地域である産業が盛んになる理由は地理的な視点、歴史的な視点、公民的な視点からみることで、解像度を高めることができます。
「なぜ」を深める授業で、世の中の出来事を一緒に学んでいきましょう。
社会

教師_村瀬 陽紀

村瀬 陽紀
社会科担当の村瀬です。
社会は知識と知識がリンクするのがおもしろいところです。知識同士がつながって新たな発見になる。今までの当たり前が覆される。そんな時、生徒の記憶にも定着します。
生徒の「へぇ~!」「そうだったのか!」の声を大事に授業していきます。
一緒に楽しく社会を学んでいきましょう!
※2025年4月時点

生徒・保護者の声をご紹介!

小学生の声

さなる藤が丘本部校小学生に聞く!
「さなるのよいところ」を教えてください。

※2024年3月13日作成

中学生の声

Q.サナルの良いところは?

生徒_女子

中学1年生 女子
家だとなかなかやる気が出ませんが、サナルだと集中できます。

生徒_女子

中学1年生 女子
ライバルができたことで、勉強に対する姿勢が変わりました。

生徒_男子

中学1年生 男子
授業が楽しく、前より勉強に向き合えるようになりました。

生徒_女子

中学1年生 女子
勉強の習慣が身について、順位がどんどん上がっていきました。

生徒_男子

中学1年生 男子
どんな意識で勉強をすればいいかを教えてくるので、やる気になれます。

生徒_女子

中学1年生 女子
テスト勉強を前よりもっと頑張ることで先生にほめられ、モチベーションが上がりました。

生徒_女子

小学5年生 女子
サナルの先生は元気でパワフルです!

小学5年生 女子
楽しみながら授業が受けられます。

生徒_女子

小学5年生 女子
ライバルと勉強でき、学力トレーニングでは自分の実力がわかるところが楽しいです。

生徒_男子

小学5年生 男子
学校で算数の問題が速く解けるようになりました。

生徒_男子

小学6年生 男子
学習の仕方を詳しく知ることで、自主勉強をたくさんするようになりました。

小学6年生 女子
模試の結果や類題では、学習のアドバイスや問題の解説もあるため、間違えた問題を解き直しやすく、勉強に対するやる気がわいてくるのですごく良いです。

生徒_男子

小学6年生 男子
基礎問題にしっかり取り組みつつ、難しい問題にもチャレンジできるところが良いです。学校で同じような問題が出た時は安心して解くことができます。

生徒_女子

小学6年生 女子
毎月の漢字ドリルに取り組むようになってから、学校の漢字テストで満点をとれるようになりました。

保護者の声

保護者_母親

中学3年生の保護者
学習の意欲について
とても勉強するようになりました。サナルには良い意味でライバルのお友達がたくさんいて、刺激になるようです。
うわさの定期テスト対策について(中学生)
自宅で勉強していた今までより、確実に勉強量が増えました。先生との会話を聞いていても、苦手にどう取り組んだらいいか、ピンポイントで教えていただいていると感じました。
その他
受験生としての意識が変わりました。2年生までは「高校は近くでいい」という感じでした。サナルで先生に「トップ高を目指せるポテンシャルが十分にある」と言われてから、勉強に良い意味で欲が出ました。トップ高を受験できるレベルだと私は信じていましたが、それを本人にも自覚させ、ここまでの意識まで持って来れたのは私1人では難しかったと思います。

保護者_母親

中学3年生の保護者
まわりの仲間の努力が見える環境で、良い意味での競争心が養われました。授業の内容はきめ細かく充実しているので、とても信頼しています。定期テストの2週間ぐらい前に模擬テストが実施されるので、早めにテスト勉強に取り組み、基礎を固めることが出来ます。テスト対策が充実しています。サナルで苦しくても諦めずに努力し続ける大切さを丁寧に教えていただき、精神的に強くなったと思います。5年生から通わせて良かったです。生徒の気持ちに寄り添い、やる気がでないときでも励ましやる気にさせてくださるので、そのパワーに感謝しています。

保護者_父親

中学1年生の保護者
学習の意欲について
負けず嫌いの娘はクラス分けや座席順が変わることでうれしく感じたり悔しく感じたりして、それをバネに学習への意欲を高めているように感じます。テストの結果が出た際は先生方から「がんばったね!」と声かけをいただいて、本当にうれしそうでした。「次もがんばる!」という力強い意欲を感じます。定期テスト対策についてもこれをしっかりやれば良い結果につながると信じているので、テスト前には繰り返し問題を解き自信につなげているようです。「私はサナルでがんばる!」と本人が話していたので、サナルへの信頼はとても大きいのだと思います。サナルを選んでよかったと親子ともに感じています。

保護者_父親

小学6年生の保護者
息子は「サナルの先生の授業が楽しい!」と言っています。授業と勉強が楽しいと思える事は大事だと思います。子どものモチベーションを上げてくださるサナルの先生方には感謝しています。

保護者_母親

小学4年生の保護者
子どもが「授業のテンポがよくて、わかりやすいので授業を受けるのが毎回楽しみ」「模試で良い結果を出したい!」と張り切って勉強をしています。ライバルがいること、結果が順位として現れることが楽しいようです。

保護者_母親

小学6年生の保護者
サナルのテキストは、①基礎②ハイレベル③中学受験と、しっかりレベルが分かれているので、試験前に自分がやるべきポイントを明確に把握しやすいです。先生に質問しやすい雰囲気があります。

時間割

2025年度 時間割

学年 教科 クラス/曜日 時間
小4 算・国・閃きの力 17:45〜19:05
18:25〜19:05
★英検®対策 17:45〜18:25
小5 算・国・理・社・閃きの力 17:45〜19:05
18:25〜19:05
★英検®対策 17:45〜18:25
小6 算・国・理・社・閃きの力 火・木クラス 17:45〜19:05
18:25〜19:05
水・金クラス 17:45〜19:05
18:25〜19:05
★英検®対策 火・木クラス 17:45〜18:25
水・金クラス
学年 教科 クラス 曜日 時間
中1 英・数・理・社・国
英検
®対策・数学チャレンジ
名古屋市SA/M 19:20〜21:50
16:35〜19:05
名古屋市A 19:20〜21:50
中2 英・数・理・社・国
英検
®対策・数学チャレンジ
名古屋市SA/名古屋市A/M 19:20〜21:50
中3 英・数・理・社・国
英検
®対策・数学チャレンジ
名古屋市SA 19:20〜21:50
16:35〜19:05
名古屋市A/M 19:20〜21:50
※2025年3月からの時間割です。
※時間割は変更になることがあります。

教室長からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_戸川 宏一郎

戸川 宏一郎 Togawa Koichiro
このエリアは優秀な生徒が多く、毎年、難関高校に多数の合格者を輩出しています。
今年は、トップ高校である旭丘高校に、一校舎で14名の生徒が合格しました。他にも、明和高校1名、菊里高校10名、向陽4名、名東高校8名など、生徒たちが良く頑張ってくれたと思います。
生徒たちの意識を引き上げて、第一志望に合格するために、徹底的に生徒たちを鍛えていきます。
頑張りたい、成績を伸ばしたいけどやり方がわからない人は、どんどん来てください。その気持ちがあれば、必ず伸びていきますので、一緒に目標に向かって頑張りましょう!

担任からのメッセージ

佐鳴予備校の教師_久米 啓天

久米 啓天 Kume Keita
わかりやすく楽しい全力授業
こんにちは、藤が丘本部校担任の久米です。
理科を担当しています。理科は暗記だけで点数を取ることができません。なぜその現象が起きるのか、根本理解ができてないと解けない問題が多くあります。理科の授業では暗記だけでは終わらない、楽しくわかりやすい「実力をつける授業」を展開していきます。
また授業だけでなく、生徒の夢や目標を全力で応援していきます。一緒に夢や目標に向かって全力で駆け抜けていきましょう!校舎で会えるのを楽しみにしています!!