徳重本校(名古屋市緑区)初中等部
【対象】小4・小5・小6・中1・中2・中3
イベント・キャンペーン情報
平日本科コース 体験授業
試してわかる!さなるの授業
「さなるの授業ってどんな雰囲気?」「先生はどんな感じ?」…そんな疑問は、校舎に来れば解決!実際の教室を見学したり授業を体験したりすることで、入学を検討されているお子様の不安を解消することができます。ぜひお試しください!
★事前申込制・参加無料★
【対象】小4・小5・小6・中1・中2・中3
【申込方法】WEBフォームからお申し込みください
※受付後、担当者からご連絡いたします。
※校舎時間割を踏まえ、体験授業の曜日・時間帯を決定します。
高校受験を終えて ~受験生の声~
T.Sさん(鎌倉台中)
旭丘高校 合格
『サナルのテキスト』
私は数学が苦手で、どう勉強すればいいかわからずにいました。しかし、夏期講座テキストをはじめ、教材で間違えた問題はできるようになるまで繰り返し解いたり、数学は絶対に毎日解くようにしたりすることで実力をつけていくことができました。サナルの教材をしっかりと解きこむことでかなり学力は上がっていくと思います。ぜひ【完璧】といえるようになるまで解きこんでください!
旭丘高校 合格
『サナルのテキスト』
私は数学が苦手で、どう勉強すればいいかわからずにいました。しかし、夏期講座テキストをはじめ、教材で間違えた問題はできるようになるまで繰り返し解いたり、数学は絶対に毎日解くようにしたりすることで実力をつけていくことができました。サナルの教材をしっかりと解きこむことでかなり学力は上がっていくと思います。ぜひ【完璧】といえるようになるまで解きこんでください!
K.Yさん(扇台中)
明和高校 合格
『大切なのはこれからの頑張り』
私は小学校高学年の頃は、下から数えた方が早いくらい成績が悪く、中学生になってからも1年生の時はなかなか良い成績が取れませんでした。3年生になった時も、そのことが頭の隅にあり、勇気が出ませんでした。しかし、サナルの先生の「実力が伸びるのはこれから」という言葉に励まされ、頑張り続け、明和高校に合格できました。これを通して「大切なのは、過去の成績ではなくこれからの頑張りだ」と知りました。
明和高校 合格
『大切なのはこれからの頑張り』
私は小学校高学年の頃は、下から数えた方が早いくらい成績が悪く、中学生になってからも1年生の時はなかなか良い成績が取れませんでした。3年生になった時も、そのことが頭の隅にあり、勇気が出ませんでした。しかし、サナルの先生の「実力が伸びるのはこれから」という言葉に励まされ、頑張り続け、明和高校に合格できました。これを通して「大切なのは、過去の成績ではなくこれからの頑張りだ」と知りました。
Y.Aさん(鎌倉台中)
向陽高校 合格
『先生からの温かい励まし』
この1年間、精神面の弱さが課題でした。なかなか模試でも思うように結果が出せず、その度に落ち込みました。しかし、サナルの先生はいつも明るく、強く私の背中を押してくださったので、もがきながらも精一杯勉強に力を尽くせました。後輩の皆さん!落ち込んだ時には周りで支えてくれている人達を思い出し、努力し続けてください。きっと夢は叶います!
向陽高校 合格
『先生からの温かい励まし』
この1年間、精神面の弱さが課題でした。なかなか模試でも思うように結果が出せず、その度に落ち込みました。しかし、サナルの先生はいつも明るく、強く私の背中を押してくださったので、もがきながらも精一杯勉強に力を尽くせました。後輩の皆さん!落ち込んだ時には周りで支えてくれている人達を思い出し、努力し続けてください。きっと夢は叶います!
Y.Hさん(神の倉中)
瑞陵高校 合格
『解き直しの大切さ』
3年生になってから、1・2年生の時とは比にならないほどのテキストが渡されます。その中の問題を解くと、自分の理解できていない部分が分かり、解き直すとより自分の実力を上げることができます。解き直しはタイミングが大切です。一気に解き、一気に丸つけをし、解き直す方法はよくないと思います。丸つけは解いたその日に、解き直しはその数日後にやるとよく頭に入ると思います。
瑞陵高校 合格
『解き直しの大切さ』
3年生になってから、1・2年生の時とは比にならないほどのテキストが渡されます。その中の問題を解くと、自分の理解できていない部分が分かり、解き直すとより自分の実力を上げることができます。解き直しはタイミングが大切です。一気に解き、一気に丸つけをし、解き直す方法はよくないと思います。丸つけは解いたその日に、解き直しはその数日後にやるとよく頭に入ると思います。
W.Kさん(神の倉中)
桜台高校 合格
『毎日必ず一古文!』
私は国語の古文が苦手でした。そんな私の古文の勉強方法は、毎日必ず一題、古文を読むことです。それをやって気付いたことは、今まで感覚でザーッと問題を解いてきていたということです。それを直そうと思い、丁寧に古文を読むようにし、人物は必ず丸で囲み、わからない古語は必ず調べ、解き終えたら現代語訳を欠かさず読みました。このおかげで力がつき、入試では古文の問題で満点が取れました!
桜台高校 合格
『毎日必ず一古文!』
私は国語の古文が苦手でした。そんな私の古文の勉強方法は、毎日必ず一題、古文を読むことです。それをやって気付いたことは、今まで感覚でザーッと問題を解いてきていたということです。それを直そうと思い、丁寧に古文を読むようにし、人物は必ず丸で囲み、わからない古語は必ず調べ、解き終えたら現代語訳を欠かさず読みました。このおかげで力がつき、入試では古文の問題で満点が取れました!
生徒・保護者の声をご紹介!
保護者の声
■小学5年生の保護者 Yさん
家に帰るとどんな授業だったとか、こんなことを覚えたとか、楽しそうに色々と話してくれます。勉強が楽しいってどういうこと?と思いますが、興味深い授業をしてくださっているのだなぁと感じています。先生や周りのお友達に熱心な方が多く、本人も勉強に前向きになっています。学校のテストでもよい点数をとれることがうれしいようです。
家に帰るとどんな授業だったとか、こんなことを覚えたとか、楽しそうに色々と話してくれます。勉強が楽しいってどういうこと?と思いますが、興味深い授業をしてくださっているのだなぁと感じています。先生や周りのお友達に熱心な方が多く、本人も勉強に前向きになっています。学校のテストでもよい点数をとれることがうれしいようです。
■小学6年生の保護者 Iさん
小1のサナスタからお世話になっています。サナルに通う前、家で勉強をする姿を全く見たことがありませんでした。サナスタが始まってから、計算のテキストをやる姿、漢字の練習をする姿を見るようになりました。授業は楽しいと言って通っておりました。やる気を引き出してくれ、その習慣を作ってくれたサナルには感謝の一言です。
小1のサナスタからお世話になっています。サナルに通う前、家で勉強をする姿を全く見たことがありませんでした。サナスタが始まってから、計算のテキストをやる姿、漢字の練習をする姿を見るようになりました。授業は楽しいと言って通っておりました。やる気を引き出してくれ、その習慣を作ってくれたサナルには感謝の一言です。
生徒の声
■高校3年生 M.Kさん
中3の受験で、一つ試練を乗り越えました。その時はとても大変でしたが、周りの友人がいたので乗り越えられたと思います。また、先生方がちゃんと時期によってやることを伝えてくれたので、それをやりこなす毎日でした。自分で考えながらもやるべきことを与えてくれたので、後は行動するだけでした。今でもそれは変わりません。リズムが作れるまでは大変でしたが、今は部活も勉強もとても充実しています。
中3の受験で、一つ試練を乗り越えました。その時はとても大変でしたが、周りの友人がいたので乗り越えられたと思います。また、先生方がちゃんと時期によってやることを伝えてくれたので、それをやりこなす毎日でした。自分で考えながらもやるべきことを与えてくれたので、後は行動するだけでした。今でもそれは変わりません。リズムが作れるまでは大変でしたが、今は部活も勉強もとても充実しています。
時間割
2022年度 時間割
学年 | 教科 | 曜日 | 時間 |
小4 | 算・国・閃きの力 | 木 | 17:05~19:05 |
算・国・英・閃きの力 | 火 | 17:05~17:45 | |
木 | 17:05~19:05 | ||
小5 | 算・国・理・社・閃きの力 | 火 | 17:45~19:05 |
木 | 17:45~18:25 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 火 | 17:45~19:05 | |
木 | |||
小6 | 算・国・理・社・閃きの力 | 火 | 17:45~19:05 |
木 | 18:25~19:05 | ||
算・国・理・社・英・閃きの力 | 火 | 17:45~19:05 | |
木 |
学年 | 教科 | クラス | 曜日 | 時間 |
中1 | 英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
A | 火 | 19:20~21:50 |
土 | 16:35~19:05 | |||
B | 木 | 19:20~21:50 | ||
土 | ||||
中2 満席 |
英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
A | 火 | 19:20~21:50 |
土 | 16:35~19:05 | |||
B | 木 | 19:20~21:50 | ||
土 | ||||
中3 | 英・数・国・理・社 英数定着テスト・リスニング特訓 |
A | 火 | 19:20~21:50 |
土 | 16:35~19:05 | |||
B | 木 | 19:20~21:50 | ||
土 |
※時間割は変更になることがあります。
教室長からのメッセージ
早稲田 恭子 Kyoko Waseda
徳重本校は、小学生から中学3年生まで、多くの生徒が通塾しています。生徒には様々な学校のライバルたちと学ぶことで、高校入試に向けて「競争心」を持たせ、成績を上げたいと感じさせる機会を多く与えます。定期テストに向けての準備(対策)も、ワーク(提出物)のチェック問題演習を通じて、1点でも多く取れるように指導を行っています!成績アップだけでなく、進学高校の合格者数もサナルは多く輩出しています。
徳重本校は、小学生から中学3年生まで、多くの生徒が通塾しています。生徒には様々な学校のライバルたちと学ぶことで、高校入試に向けて「競争心」を持たせ、成績を上げたいと感じさせる機会を多く与えます。定期テストに向けての準備(対策)も、ワーク(提出物)のチェック問題演習を通じて、1点でも多く取れるように指導を行っています!成績アップだけでなく、進学高校の合格者数もサナルは多く輩出しています。