豊橋本部校(豊橋市)サナスタ
【対象】小1~小4
ページ内目次
イベント情報
豊橋本部校 保護者の声をご紹介!
■小学3年生の保護者
先生がたくさん褒めてくださるので毎週楽しく通っています。StepUp漢字も満点の賞状をもらえるのが嬉しいこと、サナスタで少し先取りして漢字を覚えているので学校で漢字テストで良い点を取れることが自信になっているようです。
ことばの海原のプリントを壁に貼っているので、それを見て覚えたことわざを「お母さん知ってる?」と教えに来ることに成長を感じています。
先生がたくさん褒めてくださるので毎週楽しく通っています。StepUp漢字も満点の賞状をもらえるのが嬉しいこと、サナスタで少し先取りして漢字を覚えているので学校で漢字テストで良い点を取れることが自信になっているようです。
ことばの海原のプリントを壁に貼っているので、それを見て覚えたことわざを「お母さん知ってる?」と教えに来ることに成長を感じています。
■小学2年生の保護者
諦めずに頑張る力がつきました。
諦めずに頑張る力がつきました。
■小学4年生の保護者
英語の単語が聞き取れるようになっていることに成長を感じます。
英語の単語が聞き取れるようになっていることに成長を感じます。
■小学2年生の保護者
計算が好きになりました。また、元気よく返事ができるようになりました。
計算が好きになりました。また、元気よく返事ができるようになりました。
■小学2年生の保護者
毎週楽しみにしています。
ステップアップ計算でもっと進みたい、サナスタ検定で上級を取りたい等、学習への意欲が感じられて嬉しいです。
毎週楽しみにしています。
ステップアップ計算でもっと進みたい、サナスタ検定で上級を取りたい等、学習への意欲が感じられて嬉しいです。
■小学2年生の保護者
サナスタへ入る前は、漢字の読み書きが苦手で中々自分で進んで取り組む事が出来ませんでした。
学年も上がり、サナスタで習った漢字を毎日書いて練習した成果も出て、学校の漢字テストでは100点が取れるようになり本人の自信につながりました。毎日、自分から学習に楽しんで取り組めるようになりました。
サナスタへ入る前は、漢字の読み書きが苦手で中々自分で進んで取り組む事が出来ませんでした。
学年も上がり、サナスタで習った漢字を毎日書いて練習した成果も出て、学校の漢字テストでは100点が取れるようになり本人の自信につながりました。毎日、自分から学習に楽しんで取り組めるようになりました。
■小学3年生の保護者
机に向かう時間が増えました。
机に向かう時間が増えました。
■小学4年生の保護者
プチ閃きの力に取り組むことで、今までやったことがない立体パズルが解けるようになりました。
プチ閃きの力に取り組むことで、今までやったことがない立体パズルが解けるようになりました。
■小学3年生の保護者
「ことばの海原で覚えたことわざを学校で使ってみたよ。」と嬉しそうに話しています。
「ことばの海原で覚えたことわざを学校で使ってみたよ。」と嬉しそうに話しています。
■小学3年生の保護者
特に計算のスピードがとても速くなり、本人も自信を持って計算に取り組めるようになりました。
特に計算のスピードがとても速くなり、本人も自信を持って計算に取り組めるようになりました。
■小学2年生の保護者
少しずつですが、難しい問題をすぐに投げ出さず粘り強く考えるようになりました。
少しずつですが、難しい問題をすぐに投げ出さず粘り強く考えるようになりました。
※2022年5月22日作成
時間割
2025年度 時間割
学年 | 曜日 | 時間 |
小1・小2 | 木クラス | 16:40~17:40 |
土クラス | 12:30~13:30 | |
小3・小4 | 木クラス | 18:00~19:00 |
土クラス | 14:00~15:00 |
※2025年3月からの時間割です。
※時間割は変更になることがあります。
※時間割は変更になることがあります。
担当からのメッセージ
不破 広人 Fuwa Hiroto
サナスタでは、お子さんに学びの楽しさをお伝えします。できる楽しさ、認められる楽しさ、積み上げる楽しさ…。そこから、お子さんの好き、得意を見つけていきます。お子さんの可能性は無限大です! 私と一緒に学びの冒険に出ましょう!
サナスタでは、お子さんに学びの楽しさをお伝えします。できる楽しさ、認められる楽しさ、積み上げる楽しさ…。そこから、お子さんの好き、得意を見つけていきます。お子さんの可能性は無限大です! 私と一緒に学びの冒険に出ましょう!
松岡 結意 Matsuoka Yui
サナスタが目指すのは「勉強が好きな子」を育てることです。勉強が楽しく、自分から進んで取り組むプログラムや工夫が盛りだくさんです。さぁみんなで元気よく、Let’s try!サナスター!
サナスタが目指すのは「勉強が好きな子」を育てることです。勉強が楽しく、自分から進んで取り組むプログラムや工夫が盛りだくさんです。さぁみんなで元気よく、Let’s try!サナスター!