化学|年度別内容の詳細(前期試験)
2024
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論(メタン、メタンハイドレート) | 知識2問、計算6問 | 25% |
大問2 | 理論(平衡) | 知識4問、論述2問、計算6問 | 25% |
大問3 | 無機(亜鉛、スズと鉛) | 知識12問、論述5問、計算2問 | 25% |
大問4 | 有機(構造決定、収率) | 知識8問、論述3問、計算1問 | 25% |
2023
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学(原子量、分子量、溶解度積) | 知識11問、計算5問 | 25% |
大問2 | 理論化学(酸化還元反応) | 論述2問、知識8問、計算4問 | 25% |
大問3 | 無機化学(ハロゲン元素とその化合物) | 論述4問、知識12問 | 25% |
大問4 | 有機化学(芳香族化合物、構造決定、油脂 | 論述1問、知識11問、計算2問 | 25% |
2022
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学(CとSiの性質、イオン結晶と金属結晶) | 論述3問、知識5問、計算6問 | 25% |
大問2 | 理論化学(中和滴定、塩の水溶液、緩衝液、pH) | 論述1問、知識6問、計算2問 | 25% |
大問3 | 無機化学・有機化学(Alの単体と化合物) | 論述1問、知識7問、計算3問 | 25% |
大問4 | 理論化学・有機化学(アルケン、合成高分子化合物) | 論述1問、知識11問、計算3問 | 25% |
2021
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学・有機化学(溶解度、凝固点降下) | 論述3問、知識3問、計算4問 | 25% |
大問2 | 理論化学・無機化学(電池、電気分解) | 知識5問、計算4問 | 25% |
大問3 | 理論化学・無機化学(Na・Clの単体、熱化学方程式) | 論述2問、知識5問、計算4問 | 25% |
大問4 | 有機化学(炭化水素鎖、ビニロン) | 論述1問、知識9問、計算2問 | 25% |
2020
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学(物質の状態変化、結晶構造) | 論述2問、知識4問、計算3問 | 25% |
大問2 | 理論化学・無機化学(反応の平衡) | 論述3問、知識2問、計算5問 | 25% |
大問3 | 理論化学・無機化学(酸化還元反応、沈澱、接触法) | 知識15問、計算2問 | 25% |
大問4 | 有機化学(ベンゼン、構造決定) | 知識15問 | 25% |
2019
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学(希薄溶液の性質、コロイド) | 論述3問、知識7問、計算3問 | 25% |
大問2 | 理論化学(熱化学、中和反応) | 論述1問、知識6問、計算5問 | 25% |
大問3 | 理論化学・無機化学(鉛とスズの性質、酸化数) | 論述5問、知識8問、計算2問 | 25% |
大問4 | 有機化学(エステル、構造決定、糖) | 論述2問、知識17問、計算1問 | 25% |
2018
番号 | 内容 | 形式 | 配点 |
大問1 | 理論化学・無機化学 (金属イオンの性質) | 論述2問、知識15問、計算1問 | 25% |
大問2 | 理論化学 (極性、溶解、熱化学) | 論述3問、知識4問、計算1問 | 25% |
大問3 | 理論化学・無機化学 (酸化還元反応、電離平衡、沈殿) | 論述1問、知識2問、計算9問 | 25% |
大問4 | 理論化学・有機化学 (イオン交換樹脂、アミノ酸、重合) | 論述1問、知識7問、計算2問 | 25% |
※上記データは、各出題形式の解答1つで1問として求めたものです。例えば、「~の条件を5つ説明せよ。」ならば5問としてカウントしています。