グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



数学|年度別内容の詳細(後期試験)


2024

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 微・積分法
Ⅲ 極限
B 数列
30%
大問2 Ⅲ 複素数平面
Ⅲ 極限
B 数列
35%
大問3 Ⅲ 微・積分法 35%
◆理学部(創造理学コース)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅱ 図形と方程式
Ⅱ 三角関数
25%
大問2 B ベクトル 25%
大問3 Ⅲ 微・積分法 25%
大問4 Ⅲ 複素数平面
Ⅲ 極限
B 数列
25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅱ 図形と方程式
Ⅱ 三角関数
20%
大問2 B ベクトル 20%
大問3 Ⅲ 微・積分法
Ⅲ 極限
B 数列
20%
大問4 Ⅲ 複素数平面
Ⅲ 極限
B 数列
20%
大問5 A 整数の性質 20%

2023

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 微・積分法 30%
大問2 Ⅲ 微・積分法 35%
大問3 Ⅲ 複素数平面 35%
◆理学部(創造理学コース)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列
A 整数の性質
25%
大問2 B ベクトル 25%
大問3 Ⅰ 2次関数 25%
大問4 Ⅲ 微・積分法 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列
A 整数の性質
20%
大問2 B ベクトル 20%
大問3 Ⅱ いろいろな式 20%
大問4 Ⅲ 微・積分法 20%
大問5 Ⅲ 複素数平面 20%

2022

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 微・積分法 30%
大問2 Ⅲ 微・積分法 35%
大問3 Ⅲ 複素数平面 35%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 A 整数の性質
B 数列
25%
大問2 Ⅱ 微分法 25%
大問3 B ベクトル 25%
大問4 Ⅲ 微・積分法 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 A 整数の性質
B 数列
20%
大問2 B 数列 20%
大問3 B ベクトル 20%
大問4 Ⅲ 式と曲線
Ⅲ 積分法
20%
大問5 Ⅲ 積分法
B 数列
B ベクトル
Ⅲ 極限
20%

2021

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 微・積分法 30%
大問2 Ⅲ 式と曲線 35%
大問3 Ⅲ 複素数平面 35%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 複素数平面 25%
大問2 A 場合の数 25%
大問3 B ベクトル 25%
大問4 Ⅲ 微・積分法 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅱ 三角関数 20%
大問2 B ベクトル 20%
大問3 Ⅲ 微・積分法 20%
大問4 Ⅲ 複素数平面 20%
大問5 Ⅲ 式と曲線 20%

2020

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 式と曲線、微・積分法 50%
大問2 Ⅲ 複素数平面 50%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列 25%
大問2 B ベクトル 25%
大問3 Ⅲ 複素数平面 25%
大問4 Ⅲ 微・積分法 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列 20%
大問2 B ベクトル 20%
大問3 Ⅲ 複素数平面 20%
大問4 Ⅲ 微・積分法 20%
大問5 A 整数の性質 20%

2019

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ 複素数平面 50%
大問2 Ⅲ 微・積分法 50%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列
Ⅱ 対数関数
25%
大問2 Ⅲ 微・積分法 25%
大問3 Ⅲ 微・積分法 25%
大問4 B ベクトル 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B 数列 20%
大問2 Ⅲ 微・積分法 20%
大問3 B ベクトル 20%
大問4 Ⅲ 微・積分法 20%
大問5 A 整数の性質 20%

2018

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ:式と曲線 50%
大問2 Ⅲ:微・積分法 50%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ:式と曲線 25%
大問2 Ⅲ:微・積分法 25%
大問3 B:ベクトル 1 25%
大問4 Ⅲ:微・積分法 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B:ベクトル 20%
大問2 B:数列 20%
大問3 Ⅲ:極限 20%
大問4 Ⅲ:微・積分法 20%
大問5 Ⅲ:複素数平面 20%

2017

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ:微・積分法 50%
大問2 Ⅲ:複素数平面 50%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ:式と曲線
B:ベクトル
25%
大問2 Ⅱ:微・積分法 25%
大問3 Ⅱ:微・積分法 25%
大問4 Ⅲ:複素数平面 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B:ベクトル 20%
大問2 A:整数の性質
B:数列
20%
大問3 Ⅲ:微・積分法 20%
大問4 Ⅲ:式と曲線 20%
大問5 Ⅲ:極限 20%

2016

◆教育学部(数学教育専修)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 Ⅲ:微・積分法 50%
大問2 Ⅲ:微・積分法 50%
◆理学部(創造)・工学部・情報学部(情報科学)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B:ベクトル 25%
大問2 Ⅱ:微・積分法 25%
大問3 Ⅲ:複素数平面 25%
大問4 Ⅱ:三角関数 25%
◆理学部(数)
番号 単元 小問数 証明 図示 配点
大問1 B:数列 20%
大問2 B:ベクトル 20%
大問3 Ⅲ:微・積分法 20%
大問4 Ⅲ:複素数平面 20%
大問5 B:数列
Ⅲ:微・積分法
20%
  1. ホーム
  2.  >  special contents
  3.  >  静岡大学合格への道
  4.  >  入試傾向と対策
  5.  >  数学|年度別内容の詳細(後期試験)