グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



物理|年度別内容の詳細(後期試験)


2024

番号 内容 形式 配点
大問1 力学(小球の運動) 計算(過程は不要):10問 34%
大問2 電磁気(誘導起電力) 計算の空所補充:10問
選択問題:1問
33%
大問3 熱力学(P-Vグラフ) 計算(過程は不要):6問
計算の空所補充:6問
論述:1問
33%

2023

番号 内容 形式 配点
大問1 力学(円運動、単振動) 計算(過程は不要):3問
計算の空所補充:6問
選択問題:1問
論述:1問
33%
大問2 電磁気(半導体) 計算の空所補充:3問
計算(過程は不要):6問
論述:2問
33%
大問3 波動(光の干渉) 計算(過程は不要):4問
論述:1問
34%

2022

番号 内容 形式 配点
大問1 力学(円運動、単振動、モーメント) 計算(過程は不要):11問 30%
大問2 電磁気(導体棒の起電力、速度、加速度) 計算の空所補充:13問
計算(過程は不要):2問
40%
大問3 熱力学(カルノーサイクル) 計算(過程は不要):11問 30%

2021

番号 内容 形式 配点
大問1 力学(物体の運動) 計算(過程は不要):9問
選択問題:2問
35%
大問2 電磁気(荷電粒子、磁場) 計算(過程は不要):10問 35%
大問3 波動(ドップラー効果、波の干渉) 計算(過程は不要):5問
論述:1問
30%

2020

番号 内容 形式 配点
大問1 力学(等加速度運動) 計算(過程は不要):7問
論述問題:1問
34%
大問2 電磁気(電場、磁場) 計算(過程は不要):7問
選択・論述問題:1問
33%
大問3 波動(光の干渉) 計算(過程は不要):11問
選択・論述問題:1問
33%

2019

番号 内容 形式 配点
大問1 力学
(円運動、モーメント)
計算(過程は不要):7問 35%
大問2 電磁気
(交流、コンデンサー)
計算(過程は不要):5問
選択問題:2問
描図:1問
35%
大問3 熱力学
(カルノーサイクル)
計算(過程は不要):5問
計算(過程が必要):2問
描図:1問
30%

2018

番号 内容 形式 配点
大問1 力学
(単振動)
計算(過程は不要):8問 30%
大問2 電磁気
(ミリカンの実験)
計算(過程は不要):7問
論述問題:1問
35%
大問3 熱力学
(断熱変化)
計算の空所補充:12問
描図:1問
35%
※上記データは、各出題形式の解答1つで1問として求めたものです。例えば、「~の条件を5つ説明せよ。」ならば5問としてカウントしています。
  1. ホーム
  2.  >  special contents
  3.  >  静岡大学合格への道
  4.  >  入試傾向と対策
  5.  >  物理|年度別内容の詳細(後期試験)