KYOSEI
NAKAMURA
- 名前
- 中村 京誠
- 所属大学
- 名古屋大学 工学部
- 生年月日
- 2002年5月24日
- 血液型
- AB型
- 出身地
- 静岡県駿東郡
- 出身高校
- 沼津東高校
- 出身校舎
- ハイスクール@will 沼津東高前校
- さなる歴
- 中3~高3
- 高校時代の部活
- ボート部
- 最近欲しいもの
- 自動車(の免許)です。部活の活動場所に行くまでに15キロあるのですが、そこまで毎日自転車で往復してるのでとても大変です。部活の先輩方で車を持っている方は車で行っているため、早く車が欲しいなと思います。
- 最近の悩み
- 時間が足りないことです。部活や、睡眠、趣味、勉強などやりたいことは沢山あるのに全部十分に出来ないのが悩みです。1日30時間くらいにしてくれれば、もっとやりたいことできるのにと思います。
- 座右の銘
- 人事を尽くして天命を待つ
国公立大学の二次試験の前、もうやり切ったと言えるほど勉強しました。あとは天命を待つのみ、と考えていた受験期が懐かしいです。これからの大学生活でも何かで結果を残したい時には、その事に本気で打ち込んで、あとは天命を待つだけというような人生を歩みたいです。


- 最近欲しいもの
- 自動車(の免許)です。部活の活動場所に行くまでに15キロあるのですが、そこまで毎日自転車で往復してるのでとても大変です。部活の先輩方で車を持っている方は車で行っているため、早く車が欲しいなと思います。
- 最近の悩み
- 時間が足りないことです。部活や、睡眠、趣味、勉強などやりたいことは沢山あるのに全部十分に出来ないのが悩みです。1日30時間くらいにしてくれれば、もっとやりたいことできるのになぁって思います。
- 座右の銘
- 人事を尽くして天命を待つ
国公立大学の二次試験の前、もうやり切ったと言えるほど勉強しました。あとは天命を待つのみ、と考えていた受験期が懐かしいです。これからの大学生活でも何かで結果を残したい時には、その事に本気で打ち込んで、あとは天命を待つだけというような人生を歩みたいです。
Memory
サナルで元日から勉強したことです。普通なら元日くらい休んでも良いと思いますが、サナルに一緒に通っていた友達と「勉強しちゃう?」というノリになり、午前中から自習室を開けてくれていた校舎で勉強したのが良い思い出です。なぜかとても楽しく、良い1年のスタートが切れました。受験を乗り越える一番のコツは友達と一緒に勉強することだと思います。一緒に勉強してくれた友達、ありがとう!
Major
もちろん自分の専攻している電気電子情報系の講義も楽しいですが、一番受講していて楽しい講義は健康・スポーツ科学講義(高校で言う保健体育)です。高校とは違い、物理など専門的な知識を使って動きについて考えるこの講義は、運動部で頭を使って体を動かすことが好きだった人にはたまらない講義だと思います。受験期に勉強した物理の知識がスポーツでも役立つことにとても感動しました。
Dream
周りの人から応援される人間になりたいです。僕は、人が応援したくなる人というのは、何かを本気で頑張っている人だと思っています。僕が今、大学生活で一番頑張りたいことは部活です。部活を頑張るためにも、学業をおろそかにせず、サナルで学んだ勉強法を生かし、文武両道を達成したいと思います。その上で部活に本気で打ち込み、周りの人から応援される人間になります。
@will

ハイレベル国公立大英語
福澤孝嗣先生
元々英語は好きでしたが、この講座を受けてから、より好きになりました。受験英語の“解き方(読み方ではないのがポイント)”が理解できますし、何より先生の講義がとても面白かったです。予習にはある程度の単語力が必要ですが、この講座を受けてから、名大レベルの英語はすらすら解けるようになりました。

スタンダード物理 実践編
合田哲也先生
僕は受験期にこのテキストを1番やりこみました。多くの入試問題から構成されていて合田先生が選んだ良問が揃っています。授業の中で出たキーワードなどをメモし、何度も復習していました。物理は現象理解が一番大事で、基礎を定着させてたくさん演習に取り組めばと必ず伸びます。物理を得意科目にしたい人は是非受講をしてみてください。

共通テストレベル地理 実戦編
中井隆顕先生
地理の見方が変わります。覚え方や、入試によく出るテーマなどを細かく教えてくれます。講座で習ったことはもちろん、学校の授業で習ったこと、入試本番で出そうだなと思ったことを余白がなくなるくらいまでテキストに書き込んだおかげで断片的な知識ではなく、全て繋げて覚えることが出来ました。
Photograph



School
