KAZUHI
OKAMURA
- 名前
- 岡村 和飛
- 所属大学
- 浜松医科大学 医学部医学科
- 生年月日
- 2002年9月14日
- 血液型
- B型
- 出身地
- 静岡県浜松市
- 出身高校
- 浜松北高校
- 出身校舎
- 浜松壹心館-東大・京大・医学部専用館-
- さなる歴
- 小4~高3
- 高校時代の部活
- サッカー部
- 最近欲しいもの
- ipad airと車
- 最近の悩み
- 自動車免許をもったら車で通学しようと思っているが家の周辺に駐車場がないことです。
- 座右の銘
- Today is the first day of the rest of your life.
今日という日は残りの人生の最初の日である (チャールズ・ディードリッヒの言葉)
高校の時の英語の授業で聞いた言葉。
一日一日を大切にしたいという自分の気持ちをぴったり表現している言葉だと思うので、とても気に入っています。


- 最近欲しいもの
- ipad airと車
- 最近の悩み
- 自動車免許をもったら車で通学しようと思っているが家の周辺に駐車場がないことです。
- 座右の銘
- Today is the first day of the rest of your life.
今日という日は残りの人生の最初の日である (チャールズ・ディードリッヒの言葉)
高校の時の英語の授業で聞いた言葉。
一日一日を大切にしたいという自分の気持ちをぴったり表現している言葉だと思うので、とても気に入っています。
Memory
部活の後、同じ部活の仲間と毎日一緒にサナルに通ったことです。サナルでは周りの人みんなが一生懸命勉強していたので、自然と勉強に励んでいました。負けず嫌いな性格なので、サナルにライバルがいたことで、高い意識で勉強に取り組むことができたと思います。また、思うように成績が伸びなかった時や、共通テストに失敗した時、サナルの先生が「まだまだいけるぞ!」と励ましてくれたので、浜松医科大学合格という目標を最後まで諦めずに貫くことができました。
Major
1年次は基本的に教養科目をメインに学んでいます。心理学、哲学、人類学など今まであまり触れてこなかった分野についての講義を受講することができ、とても充実しています。解剖学などの医学に関する講義を受講した時、自分が本当に医学部に合格したのだなと実感しました。大学ではレポート課題が多く出されているので、高校の時と比べると自分で考えをまとめて文章にする機会が増えたと思います。
Dream
今は臨床医になりたいと考えています。患者に安心感を与えることができる医師になりたいという思いが強いです。自分が病気にかかった時に診察してもらった医師の方が優しく接してくれ、とても安心したことを覚えています。まだ専門科(何科の医師になるか)は決めていませんが、一人の医師としてより貢献できる道を選びたいです。どうすればそれが可能になるかを大学生のうちにさまざまな経験を積みながら考えていきます。
@will

スタンダード物理 実践編
合田哲也先生
この講座は入試物理の典型問題を多く扱っていて、全ての分野を効率よくカバーすることができます。解説ももちろんわかりやすいのですが、所々で入る先生の話もとても面白く、どんどん受講を進めることができました。

スタンダード英語長文読解
~英文をスイスイ読む技術~
安部大世先生
長文読解のポイントを1から丁寧に学ぶことができました。僕は高校入学当初、英文の読み方がわからず英語が苦手で不安を抱えていましたが、この講座を受講してから長文読解に対しての苦手意識がなくなり英語の成績を大きく伸ばすことができました。

ハイレベル受験数学Ⅲ
清水洋明先生
この講座は数IIIの分野で頻出の問題を扱ってくれます。数IIIは典型問題を確実におさえることが重要なので、この講座で重要な問題を一通り経験できたことはとても大きかったと思います。また、答案添削講座を合わせて受けることで演習量を積むことができました。
Photograph



School
