HAURU
OOI
- 名前
- 大井 葉羽瑠
- 所属大学
- 自治医科大学 医学部
- 生年月日
- 2005年1月18日
- 血液型
- A型
- 出身地
- 静岡県掛川市
- 出身高校
- 掛川西高校
- 出身校舎
- 掛川本部校
- さなる歴
- 中3~高3
- 高校時代の部活
- 英語部
- 最近欲しいもの
- 腕の筋肉
- 最近の悩み
- 腕の筋肉がないことです。
- 座右の銘
- 30年理論
辛いことがあっても30年後には思い出になるんだから気にしない!という意味です。中学生の時に自分で思いついた考え方なのですが、今でも嫌なことがあった時には助けられています。


- 最近欲しいもの
- 腕の筋肉
- 最近の悩み
- 腕の筋肉がないことです。
- 座右の銘
- 30年理論
辛いことがあっても30年後には思い出になるんだから気にしない!という意味です。中学生の時に自分で思いついた考え方なのですが、今でも嫌なことがあった時には助けられています。
Memory
僕の高校3年間は常にサナルと共にありました。高1の頃から毎日サナルに通い、どんどん勉強が好きになりました。高1の模試の前日、まだ思うような結果を出せずにいた僕にサナルの先生が、「大井くんなら学年1位を取れるよ!」と激励してくれ、初めて学年5位を取れた時は「本当に医学部に行けるかも」とさらにやる気が加速しました。また、電話で合格報告をした時に、サナルの先生と友人たちが電話越しにみんなで「おめでとう!」と言ってくれた時は心の底から嬉しかったです。
Major
1年生の1学期は生命科学という医学の基礎となる科目を学び、2学期からは生化学を学んだり解剖実習を行ったりします。生物学の講義では医学特有の表現の仕方や各臓器の働きなどを学ぶことができ、とても面白いです。高校の勉強との違いは、「僕らは将来医師として患者を救うために勉強しているのであって点数を取ることが目的ではない」ということです。理解できていない状態で偶然点数が取れても意味がありません。立派な医師になれるよう、日々勉強に励んでいます。
Dream
大学卒業後は医師として、故郷の静岡県に戻り地元の地域医療に貢献したいと考えています。まだ具体的な診療科は決まっていませんが、今は消化器内科に1番興味があります。ただ、消化器に限らず広い分野を診ることのできる総合診療医的な視野を持った医師になりたいですし、それが地域医療のために設立された自治医科大学の学生としての使命だと思います。また診ているのは病気ではなく患者であるということを忘れずに患者とそのご家族に寄り添える医師になりたいです。
@will

スタンダード物理 実践編
合田哲也先生
最高な問題を合田先生(通称G先)の最高な解説で演習できる最高な講座です。僕は高3の夏に受講して、一気に物理が苦手科目から得意科目に変わり、夏休み明けの模試では物理と総合順位で学年1位を取ることができました。

スタンダード英語長文読解
~英文をスイスイ読む技術~
安部大世先生
このスイスイシリーズでは『カッコ付け』と『ストラクチャールール』という画期的な方法を学べます。スイスイシリーズがきっかけで英語が得意科目になり、模試では全国25万人中24位まで成績を上げることができました!

スタンダード化学
藤田東幸先生
化学でクラス最下位レベルだった僕を救ってくれた講座です。とにかく基礎を固める重要性を学びました。この講座に出会わなければ間違いなく、僕は医学部には合格できなかったと思います。
Photograph



School
掛川本部校
- 住所
- 〒436-0077
掛川市駅前8-2
JR掛川駅北口より東へ徒歩2分 - お問合せ
- 【初中等部】
0537-22-1155 - 【さなる個別】
0537-24-1376 - 【高等部】
0537-22-1002
